それでなくても話題に上ることが多い大阪、このところますます盛んですね。
他の自治体は何をしてるのか、さっぱりわかりません。
話題にするようなことを何もしていないのか、わからない間にそっとやっているのか…。
橋下知事、塩谷文科相を批判=序列化懸念なら「学力テスト県別結果出すな」
10月17日16時36分配信 時事通信―Yahooニュース
橋下知事が、学力テストの市町村別データを公開したことに、文科省が批判したらしいですが、なぜ非公開にしなければならないか、ですよね。

序列化が懸念されるとか、結局は各市町で教員が批判されるのを守るためでは?と思えてしまいます。
それによって競争が激化するのか、結果自分の住んでいるところが出来が悪かったとして、即引っ越しを考えるとか、塾に行かせようとか、するのでしょうか?
学力には家庭の経済力が関係あるとか言われますが、何と言っても一番は指導力ではないかと思うのです。
結果が悪ければ、十年一日がごとき指導をしているのではないかと、先生方にも反省していただく、保護者も子供にとっていい環境(例えばご飯をきちんと食べさせるとか、子供らしい生活をさせるとか)を考えるなどなど、前向きに取り組めばいいのではと思いますね。
都道府県別の結果が示しているように、裕福な人が多いところが優秀な結果…というわけではないですからね。
私的には、我が子の結果が個人的に公表されたと言うなら別ですが、学校別の結果が公表されてもいいように思いますけどね。
テストしたなら結果を生かすべき!ということで。
もうひとつ、行政代執行のニュース。
野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行
10月16日11時56分配信 産経新聞―Yahooニュース
大人の争いごとに子供を巻き込んではいけません。

どんな事情があるにしろ、そういうところに子供は連れてくるべきではないでしょう。
そこに道路ができることの良し悪しは別として、自分一人が反対しているために、多くの人が困るという状況を作っているということに、心の痛みは感じないのかなぁ…と思いますね。
立ち退きの場合は必ず代替え地が取得できるようになっているはずですから、もっと早くに移ったらよかったと思いますね。
5年も前から交渉していたらしいですし。
聞くところによると、立ち退きの場合、家だったら大抵は今住んでいるところより大きな家が建つそうですから。
時々、道路が拡幅されて、途中に一軒だけ家が残っている…というようなのを見ることがありますが、それって落ち着かないと思いますけどね。
兵庫県には、何の問題もないのかなぁ…。