最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

第五文型をどう教えるか?

2009年11月10日 | コミニカ五文型とは?

      Your click makes me happy!
            にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

[お知らせ]
☆本年11月中に"The 語彙力" 日常会話必須基本15動詞編や「"The 語彙力" 日常会話必須160動詞編」をご注文された方に特典として以下の電子出版本を 先着30名様に限り無料進呈
また各種「「コミニカ中学英語基礎編」も同様です。

詳細 「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法

[今日の学習]
[「ファンクションフレーズ250 」無料進呈]
ファンクションメソッドは、ファンクションフレーズと動詞フレーズの順列・組み合わせによって英文を生産するメソッドです。

「ファンクションフレーズ250 」の一部をご覧になりましたか?

まだの方は以下のアドレスをクリックして、「保存」をしてください。
きっと今後の学習に役立つと思います。

ファンクションフレーズ250 PDF版」をプリントアウトする場合は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。
見やすくなりますよ。

  「ファンクションフレーズ250 -PDF


以下の電子出版本は一貫してcall herという動詞フレーズをモチーフにして解説を加えています。
  ●電子出版本「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)

[今日の学習]

引き続き文型についての学習です。
今回は、VOC感覚を持つ動詞フレーズについて学習します。
ただし、教材では中学3年配当第2級に入っています。

[コミニカ英語教材(基礎編)中学3年 第2級]
CD ⑮ S+V+O+Cの文型 [語順] ‥‥ 31 ~ 32

ファンクションメソッドでは、ファンクションフレーズと結びつく動詞フレーズのパターンが5つにわけています。私はこれを以下のように名付けています。Vは動詞のこと、Cは補語のこと、Oは目的語のことです。

  (1) V感覚の動詞フレーズ *副詞をともなうこともある
  (2) VC感覚の動詞フレーズ *動詞と補語が結びつく
  (3) VO感覚の動詞フレーズ *動詞と目的語が結びつく
  (4) VOO感覚の動詞フレーズ *動詞と2つの目的語が結びつく
  (5) VOC感覚の動詞フレーズ *動詞と目的語、そして補語が結びつく

よく「英語がそこそこ得意だ」と思って、英語圏に留学した人たちが「学校で学んだ英語と別のことばを話している」と体験します。
単語はそこそこリスニングできるが、何を言ってるのか意味がわからないと。
ビートルズのI'm leaving home.をお聞きになったことと思いますが、歌詞にHis wife gets into her dressing gown.がありましたね。
「奥さんがガウンを羽織る」という意味ですが、これはgetが「到達」を表しintoが「範囲内+到達」ということで、「ガウンに入り込む」ということです。

  His wife gets (herself) into her dressing gown.
  妻は、(自分自身を)ガウンに入り込ませる

「羽織る」「着る」はwearだとか、put on her dressing gownといった表現もできますが、彼らはこんな表現もするのです。
彼らの発想は、徹頭徹尾「方位や空間でものごとをとらえる」ということです。
これをきちんと理解しないと彼らの日常会話は理解できません。

さて、教育文法で第5文型SVOCについてですが、日本人が英語オンチになるのはTwo Word VerbsとこのVOC感覚の動詞フレーズをきちんと理解しないことにあります。
この文型の説明はだいたい以下のようになっています。

  Call me Taro
   V O  C  
  呼んで 私を太郎と
  私を太郎と呼んでください

  They made her a doctor
   S  V  O  C  
  彼らは した 彼女を 医者に
  彼らは彼女を医者にしました

  They made her happy
   S  V  O  C  
  彼らは した 彼女を 幸せに
  彼らは彼女を幸せにしました

つまり「~は(S)、~を(O)、~に(C)、~する(V)」というワケです。
そしてTaroやa doctorやhappyを目的格補語と言い、主格補語とは異なると説明します。

  I am Taro. ぼくは太郎です
  She is a doctor. 彼女は医者です
  She is happy. 彼女は幸せです

確かにこのようにとらえると、簡単に日本語に転換できますね。
さらに、この文型をとる動詞には、name(~を~と名付ける」やfindなども。

私はこのような教え方に、「ちょっと待てよ」と言いたくなります。
はっきり言って教育文法の限界は、補語を名詞と形容詞に限ってしまうことにあります。
これではいつまで経っても、いくら学習しても英語の発想など絶対に身につきません。

ファンクションメソッドでは、補語は以下の7つのタイプとしています。
この教材では中1配当に16級も配置したのかは、これが後になって様々な表現に展開するからです。

[コミニカ五文型]
------------------------------------------
  (1-1) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞のもの
     She is happy.
 * (1-2) be (going) toの文 
 * (1-3) 進行形
 * (1-4) 受身形
  (2-1) 「~は ナニだ文」  補語が名詞のもの
     I am Taro.
     She is a doctor.
  (3-1) 「~は ある・いる文」 補語が方位副詞のもの
     I am up. 私は起きている、上にいる
  (3-1) 「~は ある・いる文」 前置詞+名詞のもの
     I am on your shoulder.  私はあなたの肩の上にいる

*印のものについては後に説明します。

今回は、まず目的格補語が名詞のものと形容詞のものをとりあげました。

【コミニカ英作法】
[1]. あなたは私を幸せにしてくれますか? 
   <~は ドウする文>
① あなたは、~しますか? → Will you
② 私を幸せにする → make me happy
(完成文)  → Will you make me happy?

[2]. あなたはその本がおもしろいとわかるでしょう
   <~は ドウする文>
① あなたは、~でしょう → You will
② その本がおもしろい  → find the book interesting
(完成文)  → You will find the book interesting.

[3]. 両親は私を幸子と名づけました 
   <~は ドウする文>
① 両親は、~していただけますか? → My parents
② 私を幸子と名づける      → named me Sachiko
(完成文)  → My parents named me Sachiko.

ところで、この文型について日本の英語教育に大きな問題があります。
日常会話でよく使われる動詞がすっぽり欠けているのです。
同じVOC感覚で使われるget, have, put, keep, letなどがとりあげられることはほとんどありません。getなど、「これで英会話のすべてができる」とする本もあるくらいのものが抜けています。

これらの動詞はイギリスの言語学者C.K.Ogdenが「日常英語のすべてができる」とした16の基本動詞ばかりです。

本当はこれら「よく働く動詞」をきちんと学習させるべきなのです。
日本の英語教育では英語は話せないという原因はここにもあります。ネイティブが日常会話で頻繁に使っている動詞をきちんと教えなければ彼らの会話についていけないのは当たり前です。

以下は、当研究会が発行している「日常英会話必須基本16動詞HTML版」からの抜粋記事です。

興味のある方は、「日常英会話必須基本16動詞HTML版」発想別の記事をご覧ください。VOCとなっているところです。この内makeのものについてはサンプルを公開しています。

   「日常英会話必須基本16動詞HTML版」発想別

(2) 部屋をきれいにしなさい
  Get the room clean!

(3) あなたのお子さんが手を汚したよ
  Your child got his hands dirty.

(4) 私たちに食べ物を用意してくれ!
  Get our food ready.

(5) 彼はカメラで写す用意をし始めた
  He began to get his camera ready.

(6) すべての準備を整えましょう
  Let's get everything ready!

以上よく日本語訳を見てください。「部屋をきれいにする」「手を汚す」「食べ物を用意する」「写す用意をする」「準備をする」など、私たちにとって「動詞+目的語」を想像させるものばかりです。

しかしこれらが英語らしい表現であることを知っておいてください。

【一般動詞フレーズ5段活用】 get the room clean
=============================
(1) get(s) the room clean  現在形動詞フレーズ 
(2) got the room clean  過去形動詞フレーズ 
(3) get the room clean  原形動詞フレーズ
(4) getting the room clean  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞になります
(5) got the room clean  ed形動詞フレーズ  
=============================

いったんその「英語の枠組み」を身につけたら、どんなフレーズもその枠組みで展開できることになります。これが英語脳の構築です。
これが社会人になれば、動詞フレーズが社会人に必要なフレーズを覚えなければなりませんが、その土台は中学英語で作られるということです。

ファンクションメソッドによる市販の本も、あるいはすべての教材がファンクションフレーズと動詞(補語)フレーズの二色刷りになっているのは、そんな英語発想を身につけていただきたいからです。

やはり一日一日、プリントをこなすことでできるようになるのです。
英語の回路はこのようにして着実に生徒たちの頭に仕組まれていくことになります。
   
○ファンクションメソッド英語研究会では以下のような動詞フレーズに特化した教材を販売しています。

ぜひ、サンブルをご覧ください。PDFです。

実際に使える語彙力を増す
The English Vocabulary  Build up your vocabulary!

"The 語彙力" 日常会話必須基本15動詞編

PDF版  CD-ROM1枚(郵送)またはダウンロード
13,090動詞フレーズ所収 297ページ(A4版)

  getの動詞フレーズ

PDF版  CD-ROM1枚(郵送)またはダウンロード
"The 語彙力" 日常会話必須160動詞編

応用160動詞編 約15,000動詞フレーズ所収 450ページ(A4版)

  likeの動詞フレーズ
  wantの動詞フレーズ
  preferの動詞フレーズ

   詳細とご注文
 
コミニカ英語教材<基礎編>●3ヶ月で、英語・英会話の土台の再構築が可能
 英会話とは英作の連続だ!

<「コミニカ中学英語基礎編>」で学習している人たちの声>
 ○ この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
 ○ こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
 ○ 初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
 ○ すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
 ○ 日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。




最新の画像もっと見る