goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市 照明器具を追加取り付け

2023年11月05日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市内のお花屋さんに照明器具の追加取り付けで伺いました。

駅の反対側に別店舗を借りたそうです。現在は主に作業スペースで使っているみたいです。

入り口側に3台照明器具を追加して明るくしたいそうです。

既存の逆富士2灯の照明器具は外して交換するので全部で4台用意させて頂きました。

 

 

既存の器具がHf32の二灯でしたので相当品の5200lmの器具を用意しました。

パナソニック製なので不良の心配をしなくて済みます。

LED灯って品質のばらつきが多いですね。新築マンションでもチカチカ点滅しているのをよく見ます。

LED電球が寿命で切れてもパナソニックだと電球は販売されていそうなのでその点も安心です。

 

 

同等のはずですがかなりの明るさです。

 

 

別途1台だけスイッチが分かれている器具が有ったのでそこの配線を直しました。

たぶん防犯上入り口はずっと点灯させていたかったんでしょう。

 

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レクサスRX450h+ 充電コンセント工事

2023年11月04日 | EV,PHV充電コンセント

千葉県野田市のお宅にPHEV充電コンセントの工事で伺いました。

車はトヨタ レクサスRX450h+プラグインハイブリッドです。

数年前に屋外用防水コンセントやアンテナ工事をご依頼頂いたお客様です。

 

 

 

現在は100Vで充電されています。

 

 

トヨタの車はどの家にもある普通の100V屋外用コンセントからでも安全に充電出来るのが良いですね。

他メーカーだと100Vでも充電は出来るが「専用コンセントに限る」という事が殆どです。

 

 

こちらが分電盤です。

色んな物が付いていますので混みあっています。。。

 

 

点検口を使って配線出来そうです。

 

 

分電盤にはまだ空きが結構ありました。

上段に充電コンセント専用の漏電ブレーカーを設置しました。

 

 

浴室を経由して屋外に配線を出して塩ビ管で敷設していきます。

 

 

途中から障害物が多いので床転がしです。

 

 

配管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

 

 

充電コンセントはパナソニック製カバー付きコンセントWK4422Qを使用しました。

 

 

広い敷地内の一番奥なので充電ケーブルが盗まれる心配は無いと思いますが鍵も掛けられます。

 

 

電圧を確認して作業完了です。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦市で電気工事

2023年11月03日 | 茨城県電気工事

茨城県土浦市に電気工事のご依頼で伺いました。

都内にお住いの方が購入されて賃貸に出すための工事です。

あちこちから垂れ下がっている電線を撤去して極力隠蔽配線に直します。

 

こういう不要な配線は知らない人から見ると汚いだけで印象が悪いので全て撤去します。

 

 

なぜか居室なのに天井付近にプルスイッチが付いています(使っている)

これも撤去します。

 

 

洗面化粧台廻りもよく考えないと理解が出来ません。

 

洗面化粧台のスイッチコンセントが故障したので別で設けたんでしょう。

トイレにもコンセント用で配線されているようです。

 

 

脱衣所ですが暖房機が付いていたのを撤去したようです。

しかし誰がなぜ本体を持って行ったのか謎です。

 

 

アンテナ配線が室内に張られていますが全て撤去します。

ここにブースター電源部が有ったはずですが有りません。

ここはモール配線です。

 

全てのスイッチコンセントを交換しました。

ネジがマイナスだったので想定していたよりも4割り増しくらいで時間が掛かりました。

 

 

脱衣所の残った電源は屋根裏で切りました。

ここに来ていた電源は後でトイレ用で使用しました。

 

 

ダウンライトは撤去してカバープレートを被せます。

 

 

不要なアンテナ線は撤去してリビングの所だけ使用出来るようになっています

 

垂れ下がっていた電線は外して隠ぺいで配線しました。

 

洗面化粧台は新しくなるので配線は不要です。

トイレのコンセントは外廻しで配線しました。

 

 

露出のコンセントは電気は流れていません。

 

 

流し元灯の交換です。

支給品ですがスイッチは紐付きタイプの方が良かったですね。

シンクの奥行きが有るので身長が低い人は本体スイッチまで届かないかもしれません。

 

 

隠蔽でやるつもりでしたが出来そうに有りませんでしたので一部露出配線です。

 

 

 

 

 

 

これでご依頼頂いた工事が完了しました。

1日で余裕で終わると思っていたのですが実際は1.2日ほど掛かりました。

オーナーさんからの感想が「感動した」だったのでうれしく思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 単3切り替え工事

2023年11月01日 | 埼玉県電気工事

埼玉県さいたま市内のお宅に単2から単3切り替え工事のご依頼で伺いました。

お客様がご自身で配線されたそうで既設分と合わせると10回路になります。

分電盤内にアースが無かったのでアースも打ったそうです。

 

 

既設の取付点が通信よりも低い位置に来ています。

なんかおかしいですよね。

以前は隣の敷地に電柱(NTT柱だと思いますが)が有ったそうで一旦そこを経由して取付点だったので問題無かったのですが

電柱が撤去されたので低い位置になってしまったようで通信工事は低すぎるのでこれでは引くことが出来ないと指摘があり

お客様の方で細いポールを足して上げたそうです。

電気の取付点の方が低くなっていますが道路上の高さは50センチくらいクリア出来ていません。

電柱が撤去された理由は隣に分譲地が出来たことが原因のようです。

このような場合は分譲地の開発業者側が工事負担や申請をして何かしらするのが正当だと思いますがどうなんでしょう?

自分だったら抗議しますねwww

今回はそのまま申し込みをしても通らないと思うので取付点を変更して高くします。

 

 

バルコニーの支柱に引込金具を付けました。

道路上は今よりも1mくらい高くなります。

 

メーターの所まで引きます

 

 

メーター板は木製から樹脂製に交換しました。

 

 

分電盤に行く2次側幹線です

 

 

この裏が分電盤です

 

 

分電盤を交換して電線を繋ぎました。

 

既設の回路の絶縁抵抗値が若干芳しく無いですが特に問題はないでしょう。

 

 

全部繋ぎました。

 

 

カバーをして完了です。

行き先ラベルはお客様自身で貼るそうなので渡しておきました。

 

後日東電の工事、調査で単3に切り替わります。

普段は10日程度後なんですが今回は数日後に工事も入りブログを書いている時点で送電完了となっています。

 

落成受付完了となっている案件は野田市の単3切り替え工事ですが工事はまだ3週間くらい先になりそうです。

たぶん周辺の改修工事が必要なんでしょうね。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする