千葉県松戸市にテレビが映らなくなったというお宅に伺いました。
3日ほど前に突然全部のチャンネルが映らなくなったそうです。
まずテレビ端子で確認しました。
今日テレビをつけたら映るようになっていたそうです。
ちょっと変な数値です。

なぜか見れるチャンネルも有るようです。

NHK総合は全然ダメですね。

BSも混合されていますがこの数値だと問題なく見れるはずです。

途中からE201の表示が出て見れなくなりました。

室内で測った数値で判断すると地デジアンテナの故障でBSは少し向きが合っていないのかな?という印象です。
アンテナをチェックします。
道路と反対側の庭側に地デジBSと並んでいました。

現地に来るまでDXアンテナのブースター電源の不良を考えていましたが、問題の有るシリーズよりも前のシリーズです。
症状だけで判断すると地デジアンテナの故障になりますがアンテナの故障ってほとんど無いんですよね。

ブースターの出力で測って見ようとアンテナ線を外したところ・・・・
芯線が有りません。

ショートしていますね。
白いアンテナ線なので劣化して先日の大雨で水が廻って来たかブースター本体が浸水したか・・・

アンテナから直接測って見ました。
アンテナは問題無さそうです。

今一つなチャンネルも有りますが特に問題無さそう。

松戸市でこんなにレベルが低い原因は電波方向にあるマンションのようです。

千葉テレビ、MXは受信が厳しいようです。


BSもアンテナ直下だと全く問題ありませんでした。

見れなくなった根本の原因はブースターの故障になります。
作業内容はアンテナから引き込み口までアンテナ線の交換、地デジBSともアンテナ線を黒色に交換、混合ブースターの交換とします。

BSアンテナに使用されている金具は塗装品なので錆が進んでいますが今回はこのままです。

ブースターはちょっと雨が掛かりにくい場所に移動しました。
混合ブースターはマスプロ製を使用しました。

地デジBSともアンテナ線を交換しました。
ここは交換しなくても良かったかもしれませんが念のため。

引込口までアンテナ線を引き替えました。
アンテナ線は当然黒を使用しました。

撤去した既存のアンテナ線です。
しっかり見ていませんが酷い劣化や被覆の致命的な損傷は有りませんでした。
このアンテナ線は国内電線メーカーの物なので問題になり易い廉価品メーカー品とは耐久性が違うようです。

アンテナ設備の大部分を交換したので暫くは問題ないはずです。
ブースター電源部は交換せず新しい電源部はお客様に予備としてお渡ししています。
中には渡さず(交換もせず)そのまま黙って持ち帰る業者もいるようですがそれはフェアじゃないと思います。
ご依頼頂き誠に有難うございます。