goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

野田市 ドアホン交換工事

2023年06月20日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市にドアホンの交換工事で伺いました。

以前にもご依頼頂いた事のあるお客様です。

最初相談の電話が有ってからご依頼の電話を頂くまで少し間が空いていました。

こちらのお客様から最初の電話が有ったすぐあとご依頼頂いた柏市のドアホン交換のお客様と混同して話していて先に工事に伺った

柏市のお客様は噛み合わない私の話をどんな気持ちで聞いていたんでしょうかwwww

最初にドアホンが故障して近所の人から勧められて電池式に変えたそうですが電池式に交換して良かったという話はあまり聞かないですね。

電池がすぐ切れるんですよね。

 

配線がよく分かりません。

 

新しいドアホン子機に交換しました。

お客様が手配した音声のみのドアホンです。

 

室内側親機も交換して完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

また後日エアコン用コンセントの工事に伺う予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市 電気引込口線の補修

2023年06月20日 | 埼玉県電気工事

埼玉県春日部市のアパートに引込口線の劣化補修作業に伺いました。

アパートのオーナーさんからのご依頼です。

電気の安全点検で指摘が有ったそうです。

引込口線の被覆が破れて導体が露出しています。

 

 

なぜか赤線のみ劣化がしています。どういう事だろう?

 

上から見ると殆ど被覆が有りません。

取付点のすぐ下に入居者のキッチン換気扇の排気口が有ります。

それが関係しているのかもしれません。

 

3本ともテープを巻き直しました。

怖いのでゆっくり丁寧に作業を行いました

これで大丈夫でしょう。

 

引込開閉器盤まで行っています。

因みにケーブルはCVの100SQでした。

 

開閉器盤を開けると盤内側はテーピングされていませんでした

 

採光窓は付いていませんが紫外線は入ってくるんですね。

今のところは大丈夫そうですがちょっとずつ劣化していくんでしょうね。

 

アパートやマンションは運用してしまうと停電が出来ないので一番最初にしっかりと施工しないといけませんね。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン入れ替え工事 埼玉県春日部市

2023年06月18日 | 埼玉県エアコン工事

埼玉県春日部市にエアコンの入れ替え工事で伺いました。

この既存の東芝製を外して日立製のエアコンに交換します。

カーテンレールに被らないように天井ギリギリにエアコンが付いていますがこれでは新しいエアコンは付きません。

 

 

カーテンレールを外して下げて付けることになりました。

当然配管穴は下側を拡げます

 

外壁側も下がるのでカバーも下げて設置し直しました。

 

真空引き後試運転をして作業完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市LAN工事 カテゴリー6A

2023年06月17日 | LAN工事

千葉県八千代市のお宅にLANの配線工事で伺いました。

カテゴリー6Aで2階の2部屋に有線で引きたいそうです。

1階リビングにONUが有りますがそこから2階へ行く配管は無いので屋外を露出配管で敷設していきます。

室内のジャックが付く位置を開口していきます。

 

塩ビ管を使って配線していきます。

中にLANケーブルが2本入っています。

 

家の側面を通るのでそれほど目立たないでしょう。

 

 

 

今回使用したカテゴリー6AのLANケーブルは冨士電線製です。

 

 

LANジャックはパンドウィット製を使用しますが冨士電線はパンドウィットのアライアンスパートナーです。

 

配管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

 

PF管は2層構造になっている物を使用しています。

 

1階から来た配管です

 

 

ここが2階の1部屋め。

ここから隣の部屋にも掃き出し窓の下を通して配管をしていきます。

 

 

ここが2部屋めです。

これで屋外の作業は完了です。

 

室内側にLANジャックを付けていきます。

 

パンドウィット製のLANジャックです。

 

LANジャックを設けてラベルを貼っておきました。

 

 

番号ラベルに有った配線チェックターミナルを付けておきます。

 

もう1部屋も同じ作業を繰り返します。

 

1階のONU側には2個並べてLANジャックを設置しました。

 

 

最後にチェッカーを使って誤配線、断線が無いか確認します。

 

2本ともOKです問題ありません。

これで工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のアパートでエアコン工事とその他工事

2023年06月16日 | 埼玉県電気工事

埼玉県春日部市内のアパートにエアコン工事とコンセント、スイッチの交換工事で伺いました。

何度もご依頼頂いているオーナーさんからのご依頼です。

ここはエアコンの新規取り付けです。

 

 

配管は縦樋にバインド線で縛って固定しておきました。ナイロンバンドは切れるので使いませんでした。

 

もう一台は入れ替え工事です

 

 

既存の配管化粧カバーを使用しました。

 

 

黄ばんだ配線器具を交換します。

こんなに変色するものですかね?

 

スイッチの種類をよく見ていませんでしたが片切スイッチですね。

 

電線が3本刺さっていますが1本は送り用みたいです。

 

クロスは現在貼り替え中です。

プレートの色が交換前と全然色が違う・・・・

 

電話のモジュラーは使う人は殆ど居ないと思います。

このアパートは電話配線の引き直しが出来ないようで光回線導入を希望してもこのルートは使えないので電話での使用しか出来ません。

今では電話だけを引く人はあまりいないですね。

ネットを導入する場合は各々直接光ケーブルを引き込んでいます。

 

このコンセントは破損していました。

 

 

キレイになりました

 

写真を撮るためプレートを付けましたがクロス屋さんが作業中なのでプレートは外しておきました。

こちらアパートの作業はこれで完了ですがまた春日部市内の別のアパートに電気の引き込み線の補修に伺います。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする