ホームページ、当ブログをご覧になられて御依頼いただきました。
茨城県龍ヶ崎市の新築物件に地デジとBSアンテナの取付工事に伺いました。
今回は支線アンカーを打つので波風板に下穴を開けました。
直接打ち込みと割れる場合ばあります。
この釘を打つわけですが、ゴムパッキンが付いていますが長年風雨にさらされると劣化しますので
防雨対策としてシリコーンを乗せて打ち込みます。
打ち込むとこのように拡がります。
アンテナを組む際にはこのように錆が発生し易い部位にラッカーを吹く事にしています。
【ラッカーを吹いた場合と吹かない場合の比較例です】
色んな条件が有りますが場合によっては3年程度でこれ位の差がでるようです。
左側が吹かなかった場合、というか吹き忘れたようです。スミマセン・・・。右側が吹いた場合です。
アンテナマストの先端はキャップ付きの物を使用しています。
アンテナ支線リングは上下で2個使います。
上段には溶融亜鉛メッキの物を使います。
下段には電気メッキ製の物を使用しますのでこちらはラッカーを吹いておきます。
地上デジタルのアンテナとBSアンテナが立ちました。
地デジアンテナはDXアンテナの20素子オールバンドUA20P3を使用しました。
アンテナの支線はこのように上下合わせて8本張ります。
強風時の耐性が全然違います!
今回のお宅の屋根材はアスファルトシングル材なので屋根馬の足元にゴムシートを咬ませておきました。
アンテナは悪条件の中で長期に渡って使う物なのでこれ位やっておいて間違いありません。
しっかりと手抜き無しの工事です。
下請けや社員に任せず自身で工事している事の最大のメリットです。
点検口内にブースター電源部を取り付けて工事完了です。
最後にテレビ端子で計測します。
地デジの広域民放は全て計測器の最高値でした。
東京MXです。最高値とはいきませんが安定受信が可能です。
千葉テレビです。こちらも同様に安定して受信が出来そうです。
BSです。アンテナ直下から品質低下せず受信可能となりました。
この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただき誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
*********************************************************************************
【下から眺めるだけでは違いが判りません。安心してご依頼頂ける工事会社を目指しています】
アンテナ工事、EV・PHV充電工事、エアコン工事 、LAN配線工事
電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!
当社ホームページ
株式会社プライムワーク 野田アンテナ
【埼玉県】
春日部市 吉川市 松伏町 越谷市 宮代町 蓮田市 白岡市 久喜市 幸手市
伊奈町 杉戸町 三郷市 加須市 羽生市 さいたま市(岩槻区、緑区)
【千葉県】
野田市 柏市 流山市 我孫子市 白井市 印西市 栄町
【茨城県】
坂東市 守谷市 つくば市 つくばみらい市 古河市 常総市
取手市 五霞町 境町 利根町
***********************************************************************************