埼玉県越谷市にエアコンの室外機の移設工事に伺いました。
先日家電量販店に室外機を屋根置きで取付してもらったそうですが運転してみると音が大きくて
とても夜に使用出来る状態ではなく移設の依頼をしたら思いのほか高額の見積りだったそうです。
柱にヒートンを打っているのにシーリング処理していないですね。
ゲージを当ててエアコンガスを回収します
バルブ操作をするとガスが出てきますね。。。因みに日立製です
配管化粧カバーはバクマ製です。
サイズや色がイナバのLDシリーズとほぼ同じなのでそのまま流用出来ます。
(わざとLDシリーズと互換性を持たせて製造しているそうです)
架台のボルトとナットが逆に付いています
本来はこっちが上でナット側が下です。
なぜそうなるのか少し考えればわかる事ですね。
日立製のエアコンの渡り線は1.6ミリではなく2ミリ線を使用しないといけなかったと思いますが1.6ミリが
使われていました。接続部から2ミリ線を使用します。
ヒートンを抜いてシーリング材を塗っておきました
配管化粧カバーを使って配管を1階まで下します
配管が下りてきた面は駐車場になっているので玄関側に室外機を置きました。
壁掛けという選択も有りましたがお客様は地面置きを選択されました。
配管を繋いで真空ポンプでエアパージを行い作業完了となりました。
この度は当店にエアコン工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
アンテナ工事、EV・PHV充電コンセント工事、エアコン工事 、LAN配線工事
電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!
当社ホームページ
お支払いは各種クレジットカード、電子マネーもご利用できます!