千葉県内の学校に電線の撤去や整理に行ってきました。
ここは元々コンピューター学習室だったのですが書庫に変更するそうです。
書棚を置く為フリーアクセスだった床を撤去したそうですが、そうすると今まで床下に有った配線が露出してしまいます。
これらの配線を整理するわけです。
CVT22、Fケーブルが1本、通信線が5本、アース線が1本です。このケーブルは常時使用しているので一切、切る事が出来ません。
出入口は台車通るので通れるように電線を保護しなければいけません。
PCに行っていた電線も1本を除いて全て撤去です。
活線(ブレーカー)は切れないので地味に調べるしか無さそうです。
落とすとどうなりますか?と聞いてみると「トンデモナイ事になるよ」との返答です。
使用しない回路はブレーカーを落とします。
1回路以外全て撤去しました
電線を廊下に出しておきました
出入り口を横切っている電線をモールに収めます。
このモール凄くです。強電のみの所は150ミリ幅の物を使います
強電、弱電の両方が入る物は200ミリ幅の物を使用しました
配線をまとめて完了です。
やはり床転がしは良く無いですね・・でもブレーカーを落とせないので他にやりようが無いです。
後日電話が有り、全てモールに収めるように指示が有ったそうです・・・
再訪問ですね。。
当店にご依頼頂き誠に有難うございます。