goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

取手市ルームエアコンガスチャージ、エアコンが冷えない

2022年07月08日 | 茨城県 エアコン工事

茨城県取手市にルームエアコンのガスチャージで伺いました。

昨年から冷えが悪さを感じていて今年に入って殆ど冷風が出ていないという事です。

室内機は2階で室外機は2段置き金具の上段に置いています。

 

冷房運転をすると配管に霜が付いて溶けません。

 

富士通製のエアコンですが電線を留めているバンドを使うと配管に電線が接触してしまいますね。

このバンド要らないですよね。。。たぶん

 

ルームエアコンは通常ガスが漏れることは有りません。

当たり前のことですがガスが抜けたからといってそのままチャージしてもまた抜けてしまいます。

原因を特定して取り除いたうえで規定量チャージが正しい流れですがガス漏れの原因の多くは工事の不良です。

エアコンを付けてすぐに症状が出れば工事の不良かな?と調べて手直しをすれば良いと思いますが今回のように設置後

10年以上経っていると工事の不良なのか本体から漏れているのか特定するのは難しいです。

費用を掛ければ原因を取り除くことも出来るでしょうが10年以上使っているエアコンにそこまでするのか??出来るのか?

悩ましい問題です。

原因の特定が出来ない場合ガスがまた漏れてしまう事を説明して作業に入ります(保証できないという事)

室内機側の接続部はジャバラの中に有りしかも雨樋の内側を無理やり通して配管されています。

そこの確認を行うにはかなりハードルが高いので室内機側は怪しいですがスルーです。

今回は室外機だけフレアの再加工を行います。

このフレアは見てすぐわかる位小さいですね。室内機側も小さいのかもしれません。

 

フレア部を再加工して真空引きをしてガスをチャージしました。

ガス(冷媒)は現在のR32ではなくR410Aです。

 

作業後運転したところ比較にならないほど冷えているとのことでした。

ガスが殆ど入っていませんでしたから当たり前ですが。。。。

これで症状が無くなれば良いのですが。

取り敢えずはこれでご依頼頂いた工事は完了です。

有難うございました。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春日部市エアコン用コンセン... | トップ | エアコン取り付け出来なかっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茨城県 エアコン工事」カテゴリの最新記事