goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県取手市 テレビが見れない

2013年01月23日 | 茨城県取手市 アンテナ工事

茨城県取手市に雪のフ降ったあとからテレビが見れなくなったというお宅に伺いました。

雪が残っているのでお隣の敷地からハシゴを掛けさせて頂きました。

ざっと、目視したところ問題はなさそうですが・・・

 

抜けていることもない

 

他に見当が付かないので繋ぎの部分のテープをはがしてみます。

 

原因はここでしょう。

雪で引っ張られたことが原因なのか、テープ巻きが甘く水が廻ったのかわかりませんが

間違いないでしょう。

 

しっかり自己融着テープ→ビニルテープを巻いてOK

 

テレビで視聴確認をして頂き完了となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県取手市 平面(デザイン)アンテナ、BSアンテナ工事

2012年12月25日 | 茨城県取手市 アンテナ工事

 ホームページからご依頼頂き茨城県取手市の新築物件に伺いました。

お客様のご希望は平面アンテナです。取手市は起伏が激しく屋根上でも受信が難しい場所もあるのですが

今回のお客様宅は取手市でも守谷市寄りということもあり平面アンテナでも受信出来る可能性は大きいです。

ベランダで測定させていただき引きこみとは反対側であれば有る程度の好結果が得られる事が

解りました。受信障害のリスク等、一通り説明させていただき施工に入ります。

始めに平面アンテナ取り付け金具をつけました。

丁度同系の色の変成シリコンが有ったのでヨカッタ

 

平面(デザイン)アンテナはライトブラウンを選択されたのですが、壁の色に大変マッチします

 

かっこ良いです

 

こちらがアンテナ直下のレベルです。

この測定時はフジも良好ですが、フジとTBSに不安が残りました。。。

 

 

悪い時はこのくらいまで落ち込みます

破綻するレベルまでの落ち込みは無かったのですがどうなのでしょうか???

 

23チャンネル以上は良好なようです

 

 普段このパターンの設置の場合、同軸配線は雨樋に添わせて配線するのですがこの雨樋はシームレスの為

雨樋の中に入れて転がし配線をするしかないのです。

今回はお客様の了解を頂き壁と屋根の際を通す事になりました。

 

近くで見るとこんな感じデス

 

端から端まで配線です。

 

地デジアンテナの次はBSアンテナです。BSアンテナはお客様が用意されたものをベランダに設置します。

付属の金具を当ててみるとあまりにもアレなのでこの金具を使用することにしました・・・伝説の金具です?

非売品の特注金具で型番はKNM、NKM??確かキツカワ、マスダ、ノイチから取った型番です。

私の手持ち在庫はこれで最後だと思います。

 

BSの方向がほぼ正面なのでこの金具を使用してスペースの有効活用が出来ました。

 

ギリギリの高さまで下げて金具を設置します。

 

ブースターも付け配線をまとめました。

通常この場所はエアコンの室外機が来るのですがこちらのお宅は全館空調が入っていて心配無用でした。

 

 

サドル、ビスはステンレスを使用しています

 

雨が掛る所はこのようにシリコーンで処理します。

 

最後に端末で測定してみます。

なぜか全てが最高値になっていました。 気持ちがヨイデスネ。。

MX、千葉も受信ができそうですね。

この調子ならスカイツリーの移転も問題なさそうです。

 

BS、スカパーも問題有りません。

 

 

最後に全体像を撮ってみました。

綺麗にアンテナを設置出来ました。

 

BSアンテナは外からでは見えません

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼頂き、誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

ご新築おめでとうございます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取手市 テレビが映らない

2012年12月08日 | 茨城県取手市 アンテナ工事

突然テレビが映らなくなったとのことで、茨城県取手市に伺いました。

端子で測定しますが全く信号が来ていません。

 

2Fに電源部とブースターが有るそうなのでそちらを見せて頂くことに・・・・

懐かしの赤箱です  AC24Vですネ・・・

ブースター本体は壊れていませんがどうやら電源部の故障のようです。

新しいブースターと交換させて頂きます。

 

念の為他に原因が無いのか調べてみます。

量販店がアナログアンテナ設備に追加取り付け工事をしたそうですが、アンテナからブースター迄の

信号に問題はありません。

 

気になる所が何点かありますが・・・・

配線は全て3Cです。かなり劣化が進んでいるようですが今回は使用に問題が無いのでそのまま使用です。

 

 

間違えて同軸を切られたそうですがこちらも中継接栓を使用して繋いでいたので問題なしとします。

 

あとはこの分配器・・・本当は交換した方が良いに決まっていますが現時点で使用に問題が有りませんので

そのまま使用して頂くことにします。。。

 

ブースター増幅部の画像を撮るのを忘れたようです

ブースターからのケーブルは新しく引き直しました。

これで復旧したはずです

 

またテレビ端子で測定します。

良好な数値が出ました。

 

お客様のテレビで確認してみました。

CN39・・・ホントかしら? 受信強度も99が出ました。

 

 

しかし、よ~く見ていると数値が突然落ちる時が有ります・・

視聴出来ないレベルまでは落ちない様ですがやはり前述のいくつかの不安要素が原因なのかもしれません。

お客様には一通り説明をさせて頂き完了とさせていただきました。

 

 

この度は当店にご依頼頂き、誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県取手市 ケーブルテレビからアンテナ工事

2012年10月13日 | 茨城県取手市 アンテナ工事

ホームページ&当ブログからご依頼頂き茨城県の取手市にお伺いしました。

現在は有料のケーブルテレビに加入されていて毎月料金を支払っているそうで・・・・

この度ネットの通信手段が『光』になったとのことでケーブルテレビは解約されるそうです。

アンテナを立てる前の写真を撮り忘れていたようで。。。。

既に地デジのアンテナが建っています・・・

 

完成写真です

 

この周辺で何件も施工させて頂いていますが、電波の品質は毎回良好です

但し受信レベルは50dBμ前後と若干低めです・・

 

この辺りでは千葉テレビも安定して受信できます。

 

BSは障害物が無ければどこで建てて同じような数値で受信出来ます。衛星放送ですから

 

接栓を加工しました。

取説には1~2ミリと書いていますが、私は1ミリ位しか出さないようにしています。

 

必ず芯線に何も付着していない事を確認します。一つ1つの作業を確認して終わらせないと想定外のトラブルが

あった時、後々すごく大変になってしまうので間違いないように作業を進めます。

だから、他人の作業の手直しは大変なのです。

 

UHF・BCS混合ブースターGCU33L2

測定器から電源供給をして調整しています。

 

屋根上の作業はこれで終了です

良い天気でよかった

 

ベランダに保安器と引きこみ口が有るのでそこで繋ぎ直しします。

 

 

天井裏の奥の方にケーブルテレビのブースターがありました。これは撤去して分配器に繋ぎ直しです。

 

TV端子で測定します。

イイですね

 

 

BSもOKです

 

CS110°(今はスカパーか・・)は分配器が1800MHz台までしか対応していない物だったのですが

中々良好な数値のようです。

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼頂き有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取手市 地デジアンテナ工事

2012年10月06日 | 茨城県取手市 アンテナ工事

茨城県取手市のご新築に地デジアンテナ工事に伺いました。

ホームページ、当ブログをご覧になられてのご依頼です。

 

お客様はこちらの平面アンテナをご希望ということなので、まずは受信可能かどうか測定させていただきます。

 

 

 

測定の結果、全てのチャンネルが『最高』というわけではありませんが受信可能と判断しました。

万一受信不良になった場合は場所を移動したりするのでビス穴が残ってしまう、等リスクを

説明してお客様に平面アンテナ(デザインアンテナ)を設置するか最終的に判断して頂きます。

 

 

 

結果、、、、屋根上に八木式のアンテナを設置するということで落着しました。

地デジアンテナを組んでいきます。

錆び易そうな部位にラッカーを吹いておきます。

 

アンテナマストはキャップ付きを使用します

 

使用するアンテナは接栓式なので防水型接栓を使用します

 

アンテナ設置途中

 

 

 

完成しました

 

ステンレス支線は上下2段の合計8本で引きますので強風時も安心です

 

 

アンテナ直下の数値です。

受信レベル低めではありますが品質は申し分ありません。

 

千葉テレビの方が良い数値です。。。

 

 

見通しが良いです

前方に電気の鉄塔があって高圧線が走っていますが、デジタル放送の場合はほとんど影響が出ません。

この辺がアナログ時代と大違いですネ。

 

 

天井裏にブースター用電源部を設置します。

因みに使用ブースターはマスプロUB33Hです。

 

 

最後にTV端子でチェックします。

どのチャンネルもこの測定器で最高値の数値となりました

このエリアならスカイツリーに移行しても問題無いでしょう。

 

千葉テレビ

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただき、有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

ご新築おめでとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする