goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

エアコン取付工事 (リフォーム会社様からご依頼)

2014年01月25日 | 雑記

 リフォーム会社様からのご依頼でマンションにエアコンの取付工事に伺いました。

未入居で誰も居ない状態の作業なので気が楽です。

クリーニングも終わっているので汚さないようにだけ注意をして作業します。

 

 

配管を繋ぎ終えたら真空ポンプを使用してエアパージを行います。

 

作業が終わり試運転をしてみます。これは必ず行うべきものです。

理由は

一般の方はあまり聞かないでしょうが、どこのメーカーも時々初期不良があります。

その場で不良の判断が出来ないと後々厄介なことになります。   それから、

我々工事業者もベテランになっても失敗することもあります。例えば、エアコン屋内機と室外機の

連絡配線の順番を間違えたり、ガスバルブを開けるのを忘れたり、と失敗の理由は様々です。

試運転をすればエアコンの異常が判ります。

必ず必要ですね。。。。

 

当店にご依頼いただき誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

*********************************************************************************

    【激安の工事ではありませんが、適正な価格で丁寧な施工が売りです】

  アンテナ工事、EV・PHV充電工事、エアコン工事 、LAN配線工事
   電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!

   当社ホームページ
   株式会社プライムワーク     野田アンテナ

   【埼玉県】
  春日部市 吉川市 松伏町 越谷市 宮代町 蓮田市 白岡市 久喜市 幸手市
  伊奈町 杉戸町 三郷市 加須市 羽生市 さいたま市(岩槻区、緑区)

  【千葉県】
  野田市 柏市 流山市 我孫子市 白井市 印西市 栄町

  【茨城県】
  坂東市 守谷市 つくば市 つくばみらい市 古河市 常総市 
 取手市 五霞町 境町 利根町

 

  

   ***********************************************************************************

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみがうら中継局 2月28日開局予定

2013年11月29日 | 雑記

 平成26年2月28日に新しい中継局が開局するようです。

土浦市小野付近(局名:かすみがうら)

10Wと、中々の高出力で飛ばすようなので、八郷や八郷南など近くの中継局で

受信しているお家は突然の受信障害に注意が必要です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追尾型 太陽光パネル?

2013年09月25日 | 雑記

茨城県内ですがこれは太陽光パネルが乗っています。

角度を調整できるので太陽を追尾したりするのでしょうか?

 

鉄骨で架台を組んでいるので場所を取らず建物が無くても導入可能なのですね。しかも土地はほとんど

そのままの広さで土地も使えますし・・・・雨宿りもできる。。。違うか・・

資材置き場なんかで土地はそのまま使いたい場合は良いかもしれませんね。

日当たりは悪くなりますが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレアツール エアコンの工具

2013年07月26日 | 雑記

最近使用しているフレアツール(エアコン配管のツバ出し工具)に少し異変があるのに気付きました。

赤丸のところですが、なぜか歪んでいます。表面や外周には問題無さそうなのでこれが原因でガス漏れするとは

あまり考えられないのですが気になります。

 

 

歪んでいる裏側に筋が入っています。でもこれはフレアツールの繋ぎ目では??

 

フレアツールをよく見ると・・・・ほんの少し欠けています。歪みの原因はこれのようです。

何かが当たって欠けたのでしょうか?

 

バーの部分だけ交換することにしました。なぜか新品の在庫が2本ありました(同メーカーです)

 

早速加工してみます。

歪みはできませんね。。

 

フレアゲージを使って大きさもチェックしてみます。

入りません>< 大きいようです。  何度か作ってみましたが、

今までと同じ感覚で加工しているとコンマ何ミリか大きくなってしまうようです。

 

何度も加工を繰り返して新しい工具のクセに馴れます。

 

これで安心して施工が出来ます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気工事業の登録番号

2013年07月03日 | 雑記

 

先月、電気工事業の更新手続きをしに千葉県庁に行きました。昨日新しい登録証が送られてきました。

前の登録証より紙が薄いです。ただのコピー用紙のようで有難みに欠けます><

以前にも書いたのですが鈴木栄治というのは森田健作知事の本名らしいです。テレビのニュースなどでは

森田知事って言っているのに公文書は鈴木姓表記になるようで意味が解りません。

それは良いとして・・・何が変ったかといいますと。

登録番号が前は200244号だったのですが250260号となりました 憶え易くてよかった。

番号は25年に取った260番目ということのようですネ。・・・多分

 

もう1つ大きな変更点がありまして

今迄当店の電気工事の可能な種類は「一般用電気工作物」のみだったのですが、

今回から「自家用電気工作物」の工事も出来るように

手続きをしました。電気工事業取得時は自家用を触ることは無いと思っていたのですが、中々難しい面もあって

一応自家用も入れてもらう事にしました。

まあ、当店で請ける物は精々コンセントの交換や器具付け程度でしょうが・・・・

 

 

次回の更新は平成30年です。

次の更新時もこのブログが続いているのかは解りません

 

読んでいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする