goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018に行って来ました

2018年08月25日 | 雑記

昨年は行かなかったJAPAN DIY HOMECENTER SHOWに行って来ました。

開催地が幕張なので或る程度時間が掛かると予想していたのですが外環道が開通したおかげで渋滞無しの

ノンストップで幕張まで行けました。

幕張メッセは千葉県内に有りますが同じ千葉県内の野田市からだと行きにくく東京ビッグサイトの方が近く感じていたのですが

外環道のおかげで考え方が変わりますね。

ただ幕張メッセは駐車場から展示場までの距離をどうにかしてほしいですね。。。

 

見たいブースは主に電材工具関連なので電設工業展なんかに較べると少ないのですがそれなりに楽しめました。

このユニカさんの新製品は鉄、木、モルタルOKのマルチドリルらしいです。。。これは販売されたら買いですね

 

デンサンのこのケーブルキャッチャーすごく良いです。

新素材カーボンクロスを使用しているので今までのカーボンキャッチャーよりも軽いのにしなりが少ないです。

 

実際に持ってみると違いがはっきり解ります。

8mでもすごく軽いです。きっと今までのカーボン竿は売れなくなりますね。秋頃10mも出るそうです。

現在のところマーベルさんでは販売予定は無さそうです。

 

シンワさんからプッシュ針の新製品です。「どこ太プロ」というらしいです。

電気屋視点で考えると腰袋にきれいに収まらないから購買意欲が湧きませんが内装屋さんたちのヘビーユーザーは販売中の

プッシュ針(どこ太スマート)では耐久性に難ありの意見が多いとの事です。確かにそうかも・・・

シンワさんの製品がたくさん展示されていましたが私も意外にたくさん持っていることが判りました。

 

長時間いた訳では有りませんがそれなりに楽しめました。

一般の方でもDIY好きの方なら1日楽しめるイベントです。ぜひ行ってみて下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日~10日までの問い合わせにつきまして

2018年08月07日 | 雑記

8月7日~10日まで日中の電話連絡が取りにくくなります。

電話対応が難しい環境下での作業のため工事依頼、質問等はメールでお願いいたします。

順次返信を差し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒端子 WV2504

2018年07月13日 | 雑記

 

パナソニックのWV2504です(ニチフ製?)

 

 

在庫が2箱あったので見較べると、古い方と新しい方で表記に違いが有りますね。

なぜ変わったのか気になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイアイノーテック号がG1レースに勝ちました

2018年06月16日 | 雑記

最近あまり仕事の記録以外は書かなくなりましたが自分にとって良いニュースが有ったので書かせて頂きます。

昔私が従業員として働いていた牧場で生まれた馬(ケイアイノーテック)が先日のNHKマイルカップ(G1)に出走して優勝する事が出来ました!

私はこのニュースをつい先日病院の待合室でネットニュースで知ったのですが・・・

短い期間でしたがこの牧場で過ごした時間は私の人生において大切な経験となったことは間違いありません。

私以外にも牧場に関わった人間すべてが喜ばしく、誇らしく思っていることと思います。

若社長、若奥さん、本当におめでとうございます!

有難うございました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体駐車場の電気工事

2018年05月19日 | 雑記

大田区内の飼料工場内に立体駐車場の電気配線工事に伺いました。

通常都内に工事に行くことは無いのですが1日だけで完了する作業なのでお請けしました。

後日に後付けの立体駐車場が入るのでその前に電気配線をしておいて・・・ということです。

今回は3相ですので3芯ケーブルとアース線を用意しておきます。

 

配線のやり様がないので廻りの鉄骨にPF管を固定してます

 

ここから屋内に電線が入ります

 

ボックスで受けてまた配管です

 

飼料タンクの手前まで配管します

 

ここから動力を取ります。

このブレーカーには充電用のコンセントがぶら下がっているだけで普段はほとんど使用していないそうです。

立体駐車場自体も大して電気を使用しませんのでこのブレーカー容量で十分間に合います。

 

端子でブレーカーに繋ぎました

 

電線に所々傷が有るのでよく見るとどうやらネズミの仕業っぽいです。

飼料工場で工場内は暖かいのでネズミの住む環境には適しているのでしょう。

 

これで完了です

 

朝から作業を始めて昼前には完了できました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする