goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉テレビが映らない 受信不可 松戸市

2024年05月12日 | アンテナトラブル

千葉県松戸市に千葉テレビが見れない、映らないということで伺いました。

到着してアンテナを見上げましたがかなり厳しそうです。

マンションで囲まれているお宅です。

アンテナ工事のサイトに○○市○○町なら受信可能とか記載されているのを

見ますが全然あてになりません。

その場所で測らないと隣の家と全く受信環境が異なることが少なくないです。

 

宅内の受信状態を確認させて頂きます。

広域放送は高レベルで受信しています。

 

東京MXは不安定な状態です

 

千葉テレビは全く受信できていません。

 

屋根のアンテナを触っていきます

 

白のアンテナ線が使用されていますが今回のご依頼と直接関係ない場合は

この辺りは触らないです。

 

このアンテナ金具の錆がひどいです。

一見すると溶融亜鉛メッキ製に見えますが違うようです。

以前ここの屋根馬を買おうと思ったのですが少し色が気になったので

調べたら溶融亜鉛メッキではなかったことが有りました。

どうやらダクロメッキというものらしいです。

見た目同じ金具がサン電子からも出ていますがこちらは溶融亜鉛メッキ製のようです。

見た目が同じようで金額が安いとそちらに手を出しそうですが全く別物のようです。

錆汁が凄く垂れています。

 

マスプロのアンテナ金具は全く錆が出ていません。見た目の格差が凄い。

これは溶融亜鉛メッキです。

 

アンテナを色々調整してみましたが千葉テレビは受信できませんでした。

受信が出来れば調整が出来るのですがそれ以前の話ですね。

 

東京MXがその状態です。

アンテナ直下では受信ができるのに室内の端末では受信不可になる。

この場合は調整で改善できます。

 

 

電波塔方向の近くが遮断されていることが大きいですね。

 

申しわけありませんが千葉テレビを見るなら有料サービスを使うしか無さそうです。

ご依頼頂き誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXアンテナのブースター電源部 

2024年05月05日 | アンテナトラブル

DXアンテナのブースター電源の故障です。

捨てずに集めていたらこんなに集まりました(全部ではありません)

当店でさえこんなに集まるんだからネットで大きく商いをしている会社は大変でしょう。

DXは落雷が原因っていうけどこれより前の型は故障しないわけだから

やはり不良品(設計不良)なんだと思います。

感覚的には全部ダメなんじゃないかなと思っています。

 

1個5,000円で買い取って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらしのマーケットに依頼したアンテナ工事 千葉テレビが映らない

2024年04月27日 | アンテナトラブル

千葉県松戸市に伺いました。

くらしのマーケットで探した業者にアンテナを付けてもらったそうですが

千葉テレビが映らないということでご依頼を頂きました。

工事をやった業者に言っても受け付けてもらえなかったのか再依頼しなかったのか

理由は聞きませんでした。

こちらがアンテナです。

現在はBSアンテナとほぼ同じ向きになっています。

 

宅内で計測しました。

レベルが高めです。広域放送は問題なさそうです。

 

千葉テレビは品質の表示が有りませんでした。

かすってもいないようです。

 

東京MXは若干品質は落ちますが視聴できるようです。

 

 

アンテナを見ていきます。

突っ込みを入れていきます。

自己融着テープを巻いていますがかなり巻きが甘いです。

接栓の形からすると防水接栓を使っているようですが下方向からに対しても防水効果有るんですかね??

たぶんないと思います。

このテープ巻きだと雨水が入るのではないでしょうか?

 

 

黒の外壁にわざわざ白色のアンテナ線を家の正面側で使っています。。。。

黒色と白色では屋外での使用では劣化の加速に大きな差が出ます。

屋外では黒色を使うのが基本です。

 

あとこのアンテナ線は5CFBではないですね。

169mと記載が見れるので300m巻きを買って使っているのかな・・・

因みにこのアンテナ線は電線メーカーで販売されているものでは無いですね。

 

DXアンテナ製のBSアンテナですがこれはウェブ限定モデルです。

ラベルで判断しましょう。

 

大きな違いはこの金具です。

通常品は溶融亜鉛メッキですがウェブモデルは塗装品です。

これは早い段階で錆びるので錆汁が垂れてきます。

 

アンテナ線を留めているナイロンバンドは屋内用でした。

この半透明のナイロンバンドを屋外で使用すると早い段階で劣化して欠落します。

 

アンテナ線がブラブラするとトラブルになるので私はビニルテープを使っています。

安物のビニルテープはすぐ剥がれてしまいますがちゃんとしたメーカー品を使用すれば

10年経っても剥がれることは有りません。

時々アンテナ線が垂れている家を見かけますがあれは安物特価品のビニルテープを使ったからか

同じようにナイロンバンドを使った結果です。

 

 

そして混合ブースターは廉価品を多く販売している会社のオリジナルブースターです。

これは2年保証らしいです。当然SHマークは取得していません。

出力モニターのキャップが有りませんでした。付属していないのかは不明です。

 

良い悪いは別として可能な限り安い部材を使って工事を行ったようです。

激安を謡っている業者に工事を依頼する際は使用している部材を確認した方が良いですね。


作業に戻ります。

こちらのお宅はスカイツリーが大きく目視出来ます。

 

 

アンテナ直下の数値も高いです

 

 

アンテナ直下でも千葉テレビは受信できていませんでした。

 

 

地デジアンテナの向きを変えてみました。

受信できるようになりました。

 

広域放送もレベルは落ちましたが好立地なので品質に変化は有りません。

 

最終的にこうなりました。

だいぶ向きが変わりました。

今回はご依頼頂いた工事で必要な箇所しか触っていません。

違和感が有っておかしいと思う部分もありますがそこはそのままになっています。

 

また室内で測ってみました。

品質に劣化が出ていましたが問題なしだと思います。

原因は調べていません。

 

広域放送は最初と同じ最高値の品質。

 

 

東京MXは全く向きを変えたのに良好になっていました。

最初のブースター調整がちゃんと出来ていなかった可能性が有りますね。

 

 

無事工事完了となりました。

今回のくらしのマーケットの工事業者は良くなかったようですが

ちゃんと作業が出来る業者もたくさんいると思います。

口コミだけではよく分からない部分が有りますね。

結局は運次第なんでしょうか?

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市 アンテナにビニールのごみが絡まった

2024年04月12日 | アンテナトラブル

埼玉県越谷市に伺いました。

アンテナにビニールのごみが絡んでいるそうです。

伺ってみたところかなり大きなビニールのようです。

 

よく見ると農業用のシートみたいです。

越谷レイクタウンのすぐ近くですがご自宅の敷地で農作物を作っている家もあるようで

そこから飛んできたみたいです。

 

 

複雑に絡んでいたので切ったり解いたりでで時間が掛かりました。

近所の家から飛んできたことは分かるのですが数軒あるのでどこの家のビニールか特定できないので

工事費はお客様の負担です。。。

 

 

今回の件とは関係は有りませんが近いうちにこのアンテナは倒壊しそうです。

たぶん支線が切れると思います。

 

 

ご依頼頂いた内容は完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県松戸市 BSが見れない アンテナ交換工事

2024年04月10日 | アンテナトラブル

千葉県松戸市に「BSが見れなくなった、アナログのアンテナを外したい」ということで伺いました。

柏市で以前にご依頼頂いたお客様のご実家です。

BSが見れなくなったのでご自身で色々触っていたら訳が分からなくなったということです。

BSアンテナの故障も考えられるので計測器を持っていないと判断が難しいですね。

もし映らなくなった場合は触らずにご連絡を頂いた方が解決の早道です。

 

アンテナを動かしたときに手すりに上手く付かないので物干しポールを買ってきて抱き合わせた

みたいですがビニール紐で縛っても劣化で切れて動いてしまうのでやめた方が良いです。

外して手すりに付けました。

BSアンテナの故障は無さそうです。

 

 

お客様が触った後なので、なぜ映らなくなったのか本当の原因は分からなくなっています。

テレビ側の接栓の不良かもしれないし・・・・

 

このアンテナ線の劣化が原因かもしれません。

 

 

BSアンテナを付け直して配線を途中まで引き直して復旧しました。

お客様自身でもかなり時間を費やしてのでその時間も無駄になってしまいました。

 

次にアナログのアンテナを外してほしい、ということですが3.6mのアンテナマストの一番上に

付いているので一旦アンテナを寝かさないと外せません。

 

ただこの20年以上使っているアンテナをまた建て直すかというとそれは出来ないですね。

 

 

錆がひどくていつ倒れてもおかしくない状態です。

支線もステンレスではなくカラーワイヤーで切れかかっています。

 

状態は全く良い状態ではありません。

アンテナを新しく建て直すか倒れるまでそのままか?どちらかになります。

 

結局既存のアンテナを撤去して新しく地デジアンテナを設置しました。

 

ステンレス支線を使ってアンテナも半分の1.8mの高さになったので倒れる心配はなくなりました。

 

 

宅内の分配数、ブースターの有無は分からないのですがアンテナ直下の数値です。

分配数が少ないならブースターが無い方が良いですね。

ブースターが有ると余計なトラブルになりますので。

 

 

屋根を転がさないように支線に絡めてアンテナ線を引き直しました。

 

 

引込口ギリギリまで引き直しました。

これでアンテナ線のトラブルも20年以上は無いでしょう。

いい加減な工事会社に頼むとアンテナ線はそのままになっていることが多いです。

そのまま流用なのですぐにアンテナ線がダメになってまた依頼する羽目になります。

受信不良で来てもらうとと「アンテナ線の不良で引き直しです」と言われてまた数万円支払うことになります。よくある話・・・

 

ご依頼頂いた工事すべて完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする