goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県つくばみらい市 テレビが映らない DXアンテナのブースター電源「PSH20S」故障

2024年06月10日 | アンテナトラブル

茨城県つくばみらい市にテレビが映らないというお宅に伺いました。

出先から何も聞かず直接伺ったのですが過去何回かご依頼頂いている

お客様でした。

前日からA部屋テレビが映らなくなり別のB部屋のテレビを点けると映らなかったA部屋テレビも映るそうで

B部屋のテレビを切るとまたA部屋テレビが映らなくなるという謎の現象だということです。

これは特におかしなことは無く電気屋ではアルアルの事例で怪奇現象ではありません。

今回の場合は室内に設置していたこのブースター電源部の故障です。

このブースター電源部は故障というよりも不良品ですね。

ブースター電源部コレクションにまた追加されます。

 

 

廉価品の電源部に交換しました。

これも心配な部分は有りますが今のところ不良の連絡は有りません。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京MXが映らなくなった

2024年05月31日 | アンテナトラブル

千葉県柏市にエアコンの入れ替え工事と東京MXが映らなくなったというお宅に伺いました。

2017年に当店で施工したお宅です。

アンテナ工事の最終的な数値もE-5、C/N20程度なので保証は出来ない数値でしたが

それ位であれば視聴は出来るので今まで問題なかったようですが、最近になってブロックノイズが

出る時間が多くなってきたそうです。ほぼ見れなくなった。。。

 

テレビ端子で測ってみました。

BERがE-2だと映らないですね。

 

アンテナ側の異常は無さそうなので受信環境(たぶん周辺の環境)に変化が有ったようです。

 

 

アンテナ直下で測ってみました。

やはり向きを変えても変化は有りません。

 

 

マスプロのユニコーンアンテナを使って屋根よりも上げてみます。

 

 

品質は少し良くなるみたいだけどレベルが落ちていますね。

低い位置だと反射で受信しているようです。

 

 

試しにさらにアンテナを高く上げてみました。

 

かなり良くなります。

アンテナを高く上げれば改善できるようです。

ただこちらのお宅は南側が高くなっている片流れの家です。

普通(太陽光パネルの関係で)南側は低く北側が高く造ると思うのですがなぜか逆になっています。

アンテナを高くすると目立ってしまいますね。。。

壁面だと玄関、ベランダに被るので鳥の糞の問題も出てきます。

今でも時々BSアンテナに鳥が止まって玄関に糞が落ちてくるそうです。

 

 

話をした結果アンテナを使ってMXの受信はあきらめてもらうことになりました。

フレッツテレビやケーブルなど有料のサービスを使ってもらうしか無さそうです。

外したアンテナに手形が付いたので水拭きしました。

 

 

色落ちが凄いケド・・・・

 

県域放送の受信は難しいことが有りますね。

残念でした。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県土浦市 アンテナの手直し工事

2024年05月21日 | アンテナトラブル

茨城県土浦市に伺いました。

ダイワハウスリフォームの営業の方からのご紹介です。

リフォーム中の物件のお客様がアンテナマストと屋根馬の交換をご希望で対応してください、という話です。

伺って話をお客様から直接話を聞くとアンテナマストを交換してアンテナを低くしたい、VHFアンテナは撤去ということです。

 

BSアンテナは近所の電器店に付けてもらったそうですがその時に全部交換してもらえば

良かったのに。。。

 

 

アンテナマストにブースターは無く地デジ用、BS用で2本軒下に配線されています。

 

 

混合ブースターが有りました。

これも電器店が交換したそうです。

アナログVHFで使っていたアンテナ線をそのままBS用で使ったようです。

その時は最低限の作業しかやらなかったようです。

お客様が「そのままでいいから出来るだけ安く」と言ったのか電器店が手を抜きたかったのか

実情は分からないです。

 

アンテナ線は黒色に塗られていますが白色です。

どの程度劣化しているか分からないですが金額のこともあるので

そのまま使用します(手抜きですね)

 

地デジのアンテナ金具が錆びていないのが救いです。

 

アンテナを触る前にレベルを確認しておきます。

 

 

モニターですからマイナス20くらいと考えると調整したのか怪しいくらい高レベルです。

 

定格オーバーギリギリのレベルでした。

 

 

VHFアンテナ、マストを外して下しました。

 

 

新しくアンテナを設置しました

 

 

アンテナ線はそのままです。

ブースター位置も変更せずそのままです。

 

 

ブースターのところでレベルを調整します。

定格を超えないレベルで可能な限り高く調整しておきます(工事前の状態に合わせる)

 

かなり高くなっていますがこれで良いです。家の中の状態も分からないので・・・

 

ご依頼頂いた工事は完了しました。

次はアンテナ線の不良で受信障害になるかもしれません。

またその時に工事費用が掛かるなら一度に全部ちゃんと工事をやった方が

良いのですが強く勧めると嫌悪感を持つ人もいるので難しいところです。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 千葉テレビが映らない

2024年05月15日 | アンテナトラブル

千葉県野田市に換気扇の交換工事と千葉テレビが映らないというお宅に伺いました。

換気扇交換が終わりアンテナを見てみます。

室内のテレビ端子で受信状態を確認。

レベルが高いですね。

広域局でも品質に劣化が有ります。

 

どのチャンネルも高いレベルです。

 

千葉テレビはレベルは高いですが受信品質が悪いので映らないようです。

 

東京MXも映りません。

 

 

BSは問題なさそうです。

 

屋根に上がってアンテナをチェックします。

混合ブースターが付いていません。

 

わざわざ地デジとBSのアンテナ線を2本宅内に引き込んでいるようです。

メリットが無いですね。何のためにこんな工事をしたのか見当がつかない。

 

白色のアンテナ線を屋根と一緒に黒に塗装したようです。

今回ここは関係ないのでスルーしておきます。

多分アンテナの方向は大体合っていると思うのでそのまま触りませんでした。

この地域は受信環境がそれほど悪くない地域です。

 

トイレ内に点検口が有りそこにブースターが有りました。

まあ雑な工事です。。。

 

 

屋根から来ているアンテナ線を直接測ってみました。

思った通り千葉テレビは受信できています。

 

他のチャンネルネルもいい状態です

 

東京MXも受信できるはずです。

工事をやった人がブースターの使い方、特性を理解していなかったようです。

ブースターはただ入れても意味がないです。

ネットショップのブースターの口コミを見ると全然効果なかった、

ブースターを入れると映らなくなったので不良だった等使い方を

間違えている人が多くいます。たぶん9割の人は使い方を間違えていると思います。

それで返品されるメーカーは大変です。。。

 

ブースターを調整して全体が満遍なく支障が出ないように調整しました。

テレビでの受信結果です。

 

これでご依頼頂いた工事すべて完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 テレビが映らなくなった

2024年05月13日 | アンテナトラブル

10年以上前にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様からテレビが映らなくなったという

連絡を頂き伺いました。

室内で確認しましたが信号が全く来ていません。

 

複雑な工事になっています。

元々有った地デジアンテナにベランダに付いていたBSを移動して追加取付し

更にBSアンテナを追加して2部屋に新規で配線工事、後日またもう1部屋に追加で配線を

したようです。

 

 

元々有った地デジアンテナ

 

 

追加設置したFMアンテナ、混合ブースター。

万一この混合ブースターが故障の場合は何か考えなければなりません。

屋外用のFM混合ブースターは現在販売されていないんですよね。

 

その当時付けた屋外4分配器です。

 

この屋根上に転がっているアンテナ線は元々有ったものです。

 

当店で引いたアンテナ線はこの2本

 

 

後日追加したアンテナ線

 

 

屋外分配器は4分配までしかないので分岐器を使って配線したようです。

順番にアンテナ機器をチェックしていきます

 

 

ブースターのランプが点いていないので動作していません

 

 

ブースターと分岐器の間の渡り配線に水が入っています。

 

結構水が染み出てきます

 

 

分岐器側の端子は焦げてて使えません。

 

幸い替わりのないブースターは使えるようです

 

 

良かった。

地デジBSとも大丈夫ですね

 

水が回った原因が分かりません。

分岐器も他の端子は水が回っていないようです。

 

アンテナ線もきれいな状態

 

分岐器から入っていないとすればブースターーから入ったのか??

見た感じ割れているとか損傷は無さそうです。

 

この通り間違いなく水が入ったことは間違いなさそうです。

 

ブースター、分岐器ではないとすれば渡りのアンテナ線ですが廉価品ではなく伸興電線製のアンテナ線です。

見た感じ傷も無さそう。

 

 

どこから水が回ったのか全然分かりませんでした。

痕跡が見つからないです。

テレビが映らないのはこの分岐器が故障していることが原因なので

交換するしかないでしょう。

(交換後の写真は有りませんが上の画像でに真っ白な分岐器が映っています)

 

 

外した分岐器をよく見ましたがどこから雨水が入ったか不明です。

 

昔アンテナの給電部の劣化して中に雨水が入ってアンテナ線を伝ってブースターが破損しているのを

見たことが有ります。

確かにこの形状なので破損したら雨水が入ってしまいますね。

それを考えるとマスプロ製のアンテナは蓋が他社製に較べて厚くなっていますね。

よく考えてモノづくりをしています。

 

地デジアンテナの給電部は未確認です。

 

 

映らなくなった原因は分岐器の故障でしたが根本の原因は不明のままです。

今のところ分岐器から水が浸入した可能性が一番高そうです。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする