goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

越谷市 分電盤の交換とエアコン用コンセント

2023年06月10日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市に分電盤の交換工事とエアコン用コンセントの設置工事で伺いました。

家の周りに車が停められるように配慮して頂きの訪問となりました。

既存の分電盤はこちらです。

パッケージされた分電盤ではなく木板にブレーカーを付けただけです。

漏電ブレーカーが付いていません。

今回は単2のまま6回路の分電盤に交換します。

 

 

分電盤はこの扉の上に付いています。

 

先にエアコン用コンセントの配線から始めます。

同じ1階ですが玄関を挟んで逆側のこの部屋にコンセントを設けます。

 

 

コンセントを造りました。

 

 

VVFケーブルを露出で配線すると劣化が早いので劣化しにくい対候性に優れたケーブルを使って配線します。

色は黒色になりますが露出配線するならこちらの方が断然いいです。

 

分電盤の所まで横引きをしていきます。

 

軒下からケーブルを入れました。

 

 

6回路の分電盤に交換しました。

空き回路が1個有ります。

絶縁抵抗値は厳しいと思っていたのですが想像していたよりも良かったです。問題有りません。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県鴻巣市 単三切り替え工事

2023年06月01日 | 埼玉県電気工事

埼玉県鴻巣市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事で伺いました。

単3切り替え工事と呼ばれる工事です。

都内のリフォーム会社さんからのご依頼です。

既存の設備です

 

リフォームが終わって入居者を募集する前に単三化にしておきます。

単2のまま貸し出しても後日必ず契約電流を上げたいという話になるので入居者が入る前に工事を済ませておくのが最近の傾向ですね。

 

 

単相3線式の引込口線から引いていきます。

 

 

少し下げて引込金具を新しく付けました。

 

 

配線を行います。

屋根上の配線部分は塩ビ管に通して配線しています。

 

 

メーターから分電盤に行く2次側の電線

 

分電盤に行く単三の幹線です。

 

 

分電盤交換後絶縁抵抗値の確認です。

 

家の年数の割に絶縁抵抗値がかなり良いみたいです。

 

 

コンセントやスイッチは新しく交換して照明器具も外して引っ掛けシーリングになったことが要因みたいです。

 

 

賃貸物件の場合通常は脱衣所や玄関などは照明器具が付いていると思いますがここは全て引っ掛けシーリングでした。

 

カバーを被せて完成です

 

東電側の工事、調査も工程からすると完了しているはずです。

ご依頼頂き誠に有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市 エアコン専用コンセント、分電盤交換

2023年05月23日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市に分電盤の交換とエアコン用コンセントの工事で伺いました。

居間のエアコンが専用コンセントになっていないそうでコンセントが焦げていると連絡を頂きました。

エアコンの下に有るコンセントから分けていたようです。

 

延長コードを使ってエアコンを使っていたようですが・・・

 

 

エアコンは4kwのエアコンです。

 

当然プラグは平行タイプのコンセントは使えないのですがわざわざ変換して使用出来るようにしていました。

このコンセントを付けた人も悪いですが最後にこのエアコンを設置した人が一番悪いですね。

見れば専用コンセントでは無いことはすぐに分かります。

そこに4kwのエアコンを付けるのは無謀です。

コンセントの方は不明ですがエアコンの取り付けはイオンの工事業者らしいです。

 

 

コンセントの電線を見るとダメージが大きいみたいです。

出来ればここはあまり使わない方が良いですが・・・・

新しいコンセントに交換しておきました。

 

 

今回はエアコン専用コンセント以外にも分電盤が古く空きも無いので分電盤の交換も行います。

単3切り替えの説明もしましたが2人住まいという事も有り単2のまま分電盤の交換となりました。

 

工事前分電盤まわりの天井裏しか見てなかったのですが大きな鉄骨の梁で遮断されていて配線に苦労しました。

ダウンライトを外しながら作業を行いました。

鉄骨の家は要注意です。

 

 

単2の分電盤に交換しました。

8回路有るので1回路分の空きが出来ました。

 

 

分電盤交換後絶縁抵抗値を当然確認しています。

 

 

これで工事完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県単三切り替え工事 単相2線式から単相3線式に

2023年05月03日 | 埼玉県電気工事

埼玉県羽生市に単三切り替え工事で伺いました。

何度かご依頼頂いている都内のリフォーム会社さんからの依頼です。

おおかた室内の工事は終わっているようです。

 

 

今回は2階に取付点を設けてそこから引込口線を引きます。

 

新しい単相3線用の引込口線です。

 

 

電気メーターの所まで配線しました。

電気メーターも樹脂製に交換しています。

 

 

 

分電盤を交換します。

3回路だと思っていたのですが4回路に分けた方が良さそうです。

 

何でこんなことになっているんでしょうか??

危ない。。。コワイ

 

単三の分電盤に交換して絶縁抵抗値を確認します。

思いのほか良好な数値でちょっと動揺しました。

2階は見ていないのですがひょっとすると配線器具も全部交換しているのかもしれません。

 

 

カバーをして完了です。

 

東電の工事が入るまで単2のままでご使用いただきます。

この記事を書いている時点で既に単三化されています。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市 資材置き場の電気引込み工事完了

2023年04月04日 | 埼玉県電気工事

先日電気の引込工事を行った春日部市の現場に行って見ました。

東電側の工事と調査が終わったようです。

用意した引込口線に接続されていました。

 

 

高い位置から電線が飛んできています。

 

 

電力量計です。

 

既に電気をお使いのようでした。

これでここでの作業がしやすくなりますね。

ご依頼頂き有難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする