goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

さいたま市 資材置き場に電気を引く

2023年07月09日 | 埼玉県電気工事

埼玉県さいたま市岩槻区の資材置き場に電気を引き込む工事に伺いました。

三角の狭くなっている所に鋼管柱を建てます。

 

フェンスのすぐ向こうに東電柱が有ります

 

 

掘って見ると奥の方はコンクリートが入っていて掘ることが出来ません。

 

 

穴を掘ってアース棒を打ちました。

1本で約30Ωです。

 

 

鋼管柱(1号柱)が建ちました。

今回はいつも使っている長い水平器を忘れました。

短い垂直器でも目検討よりも正確でしょう。

 

 

これでOKです

 

 

ブレーカーボックスを鋼管柱に抱き合わせで付けました

 

 

電力量計板はフェンス外側に付けました。

 

 

これで当店側の工事は完了です。

申請は済ませているので後日東電側の工事が入りその後調査が入りそれで完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県白岡市 アース工事

2023年06月24日 | 埼玉県電気工事

埼玉県白岡市にアース工事で伺いました。

1階の居室にアース線が無い為アースを引き込んでアース付きコンセントに交換して欲しいとのことです。

どうやらパソコン用で使いたいとのことです。。。

つい先日近くの伊奈町でもアース工事の依頼が有ったのですがそちらとは関係無いようです。

このコンセントをアース付きに交換します。

 

コンセントの裏を抜きました。

ただ家の周りは犬走になっているのでアースが打てません。

 

ブロック塀の方に行くと土が有るのでその辺りにアースを打ちます。

 

 

この辺を掘りましょう。

 

 

穴を掘ってアース棒を打ちこみました。

 

 

300Ω位出ています。これで良いでしょう。

 

配管を使って配線していきます

 

室内にアース線が入りました

 

 

アース付きコンセントに交換した画像は撮り忘れたようです。

 

 

コンセントで測って見ましたがやっぱり300Ω位でした。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県伊奈町 アース工事(D種接地)

2023年06月22日 | 埼玉県電気工事

埼玉県伊奈町にアースの工事で伺いました。

2階の部屋にオーディオ用のアースが欲しいそうで100Ω以下を希望されています。

なぜか既に3Pのコンセントが付いていますがアースは来ていないようです。

 

 

外壁を抜いてここにアースを引き込みます

 

 

地面に穴を掘ります。

水道の排水管が有るので慎重に掘っていきます

 

1本で数値を得られるか心配でしたが途中まで打って90Ω位出ました。

更に深く打って最終的に85Ω程度出ていました。

 

塩ビ管に収納して2階まで配線します

 

 

この犬走の横断は家族は嫌がっていました。。。

 

 

2階まで配線します

 

アース線なので裸でも良いのですが固定していくのが面倒なので管に収めた方が施工性が良いです。

 

 

3Pのコンセントに接続してコンセントを戻しました。

オーディオ好きの人によってはアースはノイズが入るので無い方が良いという方もいます。

また100Vのニュートラル線を使わず200Vで使用して変圧器で100Vピッタリに落としてそれを使う方法も有るようです。

色々な考え方が有って皆さん言っていることがバラバラなところが良いですねwww

みんながもっともらしいことを言っている。

趣味の世界なので自分の欲求が満たされれば良いのでしょう。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市 電気引込口線の補修

2023年06月20日 | 埼玉県電気工事

埼玉県春日部市のアパートに引込口線の劣化補修作業に伺いました。

アパートのオーナーさんからのご依頼です。

電気の安全点検で指摘が有ったそうです。

引込口線の被覆が破れて導体が露出しています。

 

 

なぜか赤線のみ劣化がしています。どういう事だろう?

 

上から見ると殆ど被覆が有りません。

取付点のすぐ下に入居者のキッチン換気扇の排気口が有ります。

それが関係しているのかもしれません。

 

3本ともテープを巻き直しました。

怖いのでゆっくり丁寧に作業を行いました

これで大丈夫でしょう。

 

引込開閉器盤まで行っています。

因みにケーブルはCVの100SQでした。

 

開閉器盤を開けると盤内側はテーピングされていませんでした

 

採光窓は付いていませんが紫外線は入ってくるんですね。

今のところは大丈夫そうですがちょっとずつ劣化していくんでしょうね。

 

アパートやマンションは運用してしまうと停電が出来ないので一番最初にしっかりと施工しないといけませんね。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のアパートでエアコン工事とその他工事

2023年06月16日 | 埼玉県電気工事

埼玉県春日部市内のアパートにエアコン工事とコンセント、スイッチの交換工事で伺いました。

何度もご依頼頂いているオーナーさんからのご依頼です。

ここはエアコンの新規取り付けです。

 

 

配管は縦樋にバインド線で縛って固定しておきました。ナイロンバンドは切れるので使いませんでした。

 

もう一台は入れ替え工事です

 

 

既存の配管化粧カバーを使用しました。

 

 

黄ばんだ配線器具を交換します。

こんなに変色するものですかね?

 

スイッチの種類をよく見ていませんでしたが片切スイッチですね。

 

電線が3本刺さっていますが1本は送り用みたいです。

 

クロスは現在貼り替え中です。

プレートの色が交換前と全然色が違う・・・・

 

電話のモジュラーは使う人は殆ど居ないと思います。

このアパートは電話配線の引き直しが出来ないようで光回線導入を希望してもこのルートは使えないので電話での使用しか出来ません。

今では電話だけを引く人はあまりいないですね。

ネットを導入する場合は各々直接光ケーブルを引き込んでいます。

 

このコンセントは破損していました。

 

 

キレイになりました

 

写真を撮るためプレートを付けましたがクロス屋さんが作業中なのでプレートは外しておきました。

こちらアパートの作業はこれで完了ですがまた春日部市内の別のアパートに電気の引き込み線の補修に伺います。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする