goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

資材置き場(物置、倉庫)に電気を引く工事、電気契約 埼玉県

2022年07月01日 | 埼玉県電気工事

埼玉県岩槻区の資材置き場に新規に電気を引く工事で伺いました。

ホームページ、当ブログからのご依頼です。

鋼管柱を建て抱き合わせで分電盤を取り付けます。

いつものように穴あけ作業から始めます。

途中30センチくらいから硬めの粘土になって絶望を味わいました。。。。

 

目標の深さまで掘れたので接地棒を打ちました。

粘土質なので規定値まで落ちるか心配です。

 

補助接地棒を2本打ちます

 

52.4!!

よかった~~、よりも助かった~という感想でした。

 

 

コンクリートを練って建柱作業を手際よく進めます。

 

事前に準備していた分電盤を取り付けて幹線の配線を行います。

 

分電盤の設置がゲートの内側なので電気メーターは外側のフェンスに設置します。

 

PF管を使って配線しました。

 

電気メーター取付位置に幹線を準備しておきます。

これで当店側の工事は完了です。

 

後日東電側の工事が入って初めて電気が使用出来るようになります。

引込柱がすぐ近くなので東電側工事も簡単に終わるでしょう。

 

(因みに工事、調査とも既に無事完了しています)

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気メーター板交換 埼玉県

2022年03月27日 | 埼玉県電気工事

埼玉県さいたま市内のお宅に電気メーター板の交換工事で伺いました。

メーター板が昔の木製のままで腐ってメーターが落ちそうになっています。

電気の点検に来た人に交換するように指摘されたそうです。

木板を使ってはいけないわけでは有りませんが屋外で使うのは不向きですね。

現在も木製メーター板は販売されていますが屋内での使用が基本ですね。

昔木製板を使って工事をやった(年配の人ね)人が後から東電の検査で交換するように連絡が入ったと

ぼやいていたことを思い出します。

 

電線にもペンキが付いていて剥がすのが面倒ですがメーター板を外せました。

 

完全に腐って柔らかくなっていたので叩くと釘を残して外れました。

 

単2のメーター板だと塗装が出るので単3の樹脂製メーター板を使いました。

本来材質は絶縁体なら何でもよかったと思います。

木も絶縁体ですが腐食しますからね。。。。

今後単3に切り替える予定は無いそうです。

 

これで大丈夫かな

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライト交換 Φ175からΦ125へ変更して設置 埼玉県久喜市

2022年03月13日 | 埼玉県電気工事

埼玉県久喜市にダウンライトの交換工事で伺いました。

1月にRAV4PHVの充電コンセント工事をご依頼頂いたお客様宅です。

家の中に有るあるダウンライトですが電球を外すと天井裏まで遮断するものが無く

埃が常時落ちてきている感覚で気になっていたそうです。

普通電球の裏側は全て反射板になっていて塞がれているのですが確かに大きく開いている変わった構造です。

 

廊下や居室合わせて全部で6個付いています。

これらすべてをLEDのダウンライトの交換します。

 

 

Φ175のダウンライトは殆ど無いのでサイズダウンさせる部材を使ってΦ125のダウンライトを設置しました。

最初パナソニック製で探していましたがパナソニックは住宅照明では適当な物が有りませんでした。

対応も素っ気っけない物でしたのでオーデリック製で探したらすぐに希望に沿ったものが見つかりました。

(最近パナソニックのコールセンターの対応が依然と較べると悪い気がします)

紆余曲折がありましたが何とか6個全て交換しました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市単3切り替え工事、エアコン用コンセント、TV端子増設

2022年02月22日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市に伺いました。

単相2線式から単相3線式に切り替える工事、所謂単3切り替え工事と、エアコン用コンセントを2階に増設、

TV端子を同じ部屋に増設したいとのことです。

引込位置から分電盤まではほぼ家を半周で結構な長さです。

また作業の可否も未確認なことが多く不安を抱えたままのお伺いです。

 

今回は配線距離を稼ぐため引込の高さを下げさせて頂きます。

 

こちらが既存の単相2線式分電盤(以下単2と表記)です。

 

周囲に点検口の類が無く窓も天井一杯あるので配線には点検口の作成が必要です。

 

 

作業量が多いので順番を考えて効率的に動いていきます。

まずは単3用電気幹線一次側から引いていきます。

 

続いて単3用幹線の2次側を途中まで引いていきます

 

既存のメーター板が縦樋に被って付いていてその上から塗装されていました。

メーター板を外すと塗装が大きく出るので既存のメーター板はそのままにして横に新しいメーター板を設置しました。

 

途中から単3の配線は中断してエアコン用コンセントとテレビ端子の配線に入ります。

出窓の横を通っているのがアンテナ線とエアコン用コンセントの配線です。

アンテナ線は出窓の下で分かれます

 

 

壁に入っているアンテナ線を切って繋ぎ替えます

 

ボックスの中にアンテナ設備が入っているようですが中は確認していません。

 

 

アンテナ線を引いてきて隣の部屋のアンテナ線と切り替えました。

切った方の部屋にはテレビは置かないそうです。

 

 

屋根裏を通して押し入れの中にテレビ端子を設けました。

ここにテレビを置きたいそうです。

 

ちゃんと受信出来るか確認しておきます

 

エアコン用コンセントです

 

この部屋でエアコンが付けられるのはここしか有りません。

エアコンコンセント位置も決まってきますね。

 

エアコン用コンセント配線と単3の電線を一緒に屋内に入れます。

入線位置は引込カバーを付けました。

 

 

設けた点検口を使ってケーブルを分電盤まで引くことが出来ました。

分電盤は10回路空き2の物を選択しています。

 

今回引いたエアコン用コンセントを合わせて7回路になりますがまだ分電盤内では

最高で5回路増設出来ます(盤外ならもっと増やせます)

 

絶縁抵抗値を確認して作業完了となりました。

一人で一気に作業をやったのでクタクタです。

 

後日東電側の工事後現地を見てきました。

敷設した幹線に接続されていました。同時に調査も終わっているはずです。

 

無事工事完了です

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市ロスナイ新規取り付け

2022年02月14日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市のお宅にロスナイの取り付け工事で伺いました。

コロナ禍の影響で換気扇やロスナイの取り付けが多くなっているようです。

 

今回は取り付けスペースの関係で縦付けになりました。

ロスナイはお客様に支給して頂いた三菱電機製です。

 

コンセントは元々有ったコンセントに延長コードを使って差して頂きます。

 

屋外のフードです。

 

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする