goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

埼玉県春日部市 LAN配線工事 カテゴリー6A(cat6a)

2024年05月03日 | LAN工事

埼玉県春日部市にLANの配線工事で伺いました。

LANのカテゴリーは6A(cat6a)をご希望です。

1階にONUが有り2階の書斎に有線でLANを引きたいそうです。

 

ここが書斎です。

この辺りにLANジャックを設けます

 

 

既存の配管と屋外配管で配線していきます。

配管は目立たないように際を通します。

 

LANジャックを付ける位置を開口します

 

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルを通します

 

 

今回使用したLANケーブルは冨士電線製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

 

壁と軒の際に配管を敷設していきました。

 

書斎側まで配管が出来ました。

 

 

塩ビ管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

樹脂製サドルは見た目は良いですが経年で劣化し欠落するので使用しません。

 

 

室内側にLANジャックを付けていきます。

 

 

使用したLANジャックはパンドウィット製です。

パンドウィットと冨士電線はアライアンスパートナーなので親和性が優れています。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けて移動します。

 

2階の書斎側です

 

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANジャックを設置

 

 

チェッカーを使って配線の間違いや断線が無いか確認します。

 

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市でカテゴリー6A(cat6a)LAN配線工事

2024年04月23日 | LAN工事

埼玉県さいたま市にLANの配線工事で伺いました。

1階にONUが有りますが今回は2階に有線でLANを引きたいそうです。

カテゴリーは6A(cat6a)をご希望です。

配管が無く屋外を塩ビ管を使って敷設していきます。

ここが1階のONUです。

 

 

今回使用するカテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルは冨士電線製を使用します。

 

 

塩ビ管を留めるサドルはステンレス製を使用します。

 

 

主に広い庭側の配管作業なので想定していたよりも気が楽でした。

作業場所が広いと心に余裕が出来ますね。。

 

なるだけ目立ちにくくしたいので雨樋に沿わせて立ち上げます。

 

 

視界に入りにくい上の方で横引きしました。

 

 

室内側に移動してLANジャックを付けていきます。

 

 

1階にジャックが付きました。

 

 

パンドウィット製のカテゴリー6A(cat6a)のジャックです。

使用した冨士電線とパンドウィットはアライアンスパートナーなので相性がいいです。

 

 

2階にもジャックを付けます。

 

 

LANジャックが付きました

 

 

最後にチェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか必ず確認をします。

 

 

無事工事完了となりました!

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県川口市 LAN配線工事カテゴリー6A(cat6a)

2024年04月18日 | LAN工事

埼玉県川口市のお宅にLANの配線工事で伺いました。

2階の居室にONUが有りそこから1階リビング、2階居室にカテゴリー6A(cat6a)の有線LANを引きたいそうです。

ここがONUの有る居室

 

リビングには配管が有りそうです。

 

 

1階のリビングです。

 

思った通り配管が有りました。

外の引込からここを経由して2階の居室に光ケーブルを配線したようです。

なので同じ配管に通せば配線出来ます。

 

 

スチールワイヤーを入れます

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルが通りました。

 

 

今回使用したLANケーブルは冨士電線製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

当店の工事では信頼できるメーカー製のみを使って工事しています。

メーカー不明製品は使っていません。

 

 

使用するLANジャック(コンセント)はパンドウィット製です。

パンドウィットと冨士電線はアライアンスパートナーになっているので安心です。

 

1階リビングにLANジャックを付け配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

ONU側にもジャックが付きました。

 

 

LANチェッカーで確認してここは完了。

 

2階から別の2階の部屋の配線が面倒です。

LANを引きたい部屋の上が屋根裏収納になっていて自由に配線が出来ません。

 

 

 

ONUの有る部屋から屋根裏に配線し屋根裏からいったん外に出す方法を取ります。

 

 

ここから外に出します。

 

屋根裏収納の上から配線がでました。

 

 

屋外は塩ビ管で敷設します

 

 

LANケーブルが来ました

 

 

LANジャックを設けました。

バルコニーの床の高さの関係でコンセントよりも高くなりますがここは普段机が有るので問題ありません。

 

 

こちらは今回LANを引いた部屋です。

 

 

LANチェッカーを使って配線の間違い、失敗が無いか確認しました。

2系統ともカテゴリー6A(cat6a)でLANが通りました。

 

工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県川口市ポラス住宅LAN配線工事 配管が有り

2024年04月14日 | LAN工事

埼玉県川口にLANの配線工事で伺いました。

3階建ての家で3階に配線が集まっていて2階の居室に有線LANを引きたいそうです。

「たぶん配管は有ると思います」という話です。

ここがLANジャックを設けたい2階居室

 

 

中を開けると配管が有って呼び線が有りました。

 

 

3階を見せて頂きました。

情報盤を見てポラスの家だと分かりました。

少し前のポラスの家はこのような大きな情報盤が付いていて全部の部屋に配管が通っています。

簡単に配線出来そうです。

 

 

今回はカテゴリー6仕様の工事です。

冨士電線のカテゴリー6ケーブルを使用します。

 

LANケーブルが通りました。

 

 

2階居室側はジャックを付けます。

このジャックはパナソニック製です。

 

ジャックに4番の配線チェック用ターミナルを付けておいて移動します。

 

 

ルーター側です。

 

 

ここはそのままルーターの差せる様にRJ45プラグに成端します。

このプラグはパンドウィット製になります。

安い部材をネットで探すとたくさん出回っています。

依頼する業者がちゃんとした部材を使用しているか事前に確認した方が良いでしょう。

当店で使用している部材は全部お答えすることが出来ます。

 

 

圧着工具もパンドウィット専用工具です。

 

 

RJ45プラグが出来ました。

 

 

LANチェッカーで配線の間違いや失敗が無いか確認をしました。

PASSの表示が出ているので問題ないようです。

これで2階でも有線でLANが使えるようになりました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市LAN工事 カテゴリー6からカテゴリー6A(cat6a)に変更

2024年03月11日 | LAN工事

千葉県野田市にLANの配線工事で伺いました。

過去アンテナ工事などもご依頼頂いているお客様でLAN配線工事も以前に当店で行いました。

配線のルートが無いので屋内を露出という当店では珍しい工事で施工をしたお宅です。

 

 

1階のダイニングから2階まで露出なので途中、廊下や階段も横断しています。

この時はカテゴリー6の配線なのですが今回 回線業者を変更するそうで10ギガになるのでLANケーブルも10ギガ対応の

カテゴリー6A(cat6a)に変更したいそうです。

 

ここが2階のカテゴリー6のジャックです。

また同じルートで引き直して構わないということなので新たにカテゴリー6A(cat6a)配線で行います。

 

 

前は白色だったのですが今回は水色になって且つケーブルの太さが違うのでかなり目立ってしまいます。

 

ONU側はプラグになるのでRJ45プラグに成端しました。

※パンドウィット製のプラグを使用しています。

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

既設のLANケーブルを外しながら新しい6Aのケーブルを固定していきます。

 

 

今回使用したケーブルは通信興業製のカテゴリー6A(cat6a)LANケーブルです。

 

 

カテゴリー6と較べてもこんなに太さが違います。当然ケーブル自体の硬さも違うので今まで通っていた所も

交換する場合通らない可能性が有ります。

 

廊下、階段を横断してカテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルを敷設しました。

 

 

既存のLANジャックもカテゴリー6A(cat6a)の物に交換します。

このジャックもパンドウィット製です。

 

 

6Aのジャックが付きました

 

LANチェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか確認します。

このチェッカーはスプリットペアの検出も可能です。

 

 

ルーター側に10ギガ用のポートが有ったのでそこに差して工事完了となりました。

 

今回もご依頼頂き誠に有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする