
※見出しの写真は拡大できません
本格的な春にはまだ少し間がある早春のころ、
久しぶりに空気の澄んだ佐世保港の夕暮れです
佐世保の中心部から「神島町」や「赤崎町」、
「鹿子前町」と続いている先の方に
五島灘が見えています
五島灘に浮かぶ「黒島」や
その先にくっきりとシルエットになって見えている
五島列島に夕陽が沈んでいきます
「玉屋」の赤いロゴマークも点灯しました
この日、1日中輝き続けた太陽が姿を消していきます
街のネオンや民家の明かりも
あちらこちらで、だいぶ灯ってきたようです
空の色もオレンジから紫へ
そして深い青色へと変化していきます
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
艦キチさんの地元の函館山からの
夜景も写真で目にしますが
照明のボリュームや広がりがあって
素晴らしいですね!
Facebookへの画像紹介のご連絡、
ありがとうございました。
綺麗でした!!
http://www.facebook.com/SaseboGuide/allactivity?ref=hl#!/photo.php?fbid=194880203969271&set=pb.169038389886786.-2207520000.1363951728&type=3&theater
カメラに付いている機能の一つの
ホワイトバランスで色合いの調節をしているので
自然の色あいではなく、場面によって
強調されてます
撮影は云われる通り小佐世保の上の方です。
色の変化が凄いですね、自然の作る色にも驚きましたし
撮影するのも大変ですね
撮影場所は小佐世保の東側かなと思いながら拝見していました、弓張岳の夕日や街のネオンの風景を思い出しました、ありがとうございます。
海の見えないところにお住まいでしたね?
お気に入り頂きありがとうございます。
感謝の一言です。
有り難うございます。
そうです!
季節的な事もあるのかもしれませんが
スッキリした風景を見る機会が
少なくなってきましたね~ (x_x;)
云われる通り
ホワイトバランスは日没前と
日没後で変更していますよ!
佐世保は日本の最西端に位置しているので
海に沈む夕陽を見る事ができる場所が多くて
ある意味幸せですね!
撮影は小佐世保町の上の方、
烏帽子岳の中腹からですよ!
小佐世保小、旭中出身の人達には
子供の頃からのテリトリーですね!
こんなにきれいな夕陽を見る事が出来る日は
滅多にないんですよ・・・
特に最近は黄砂や変な物質も重なって
スッキリしない風景です・・・
私も歳とともに、いろいろなあの頃に
戻ってみたいことが多くなってきましたよ!
過分なお褒めの言葉をいただきありがとうございます!
このような夕日はたまにしか見る事ができないので、
ラッキーな瞬間でした。
佐世保湾の夕景もまた良いもんですね・・・(^^ゞ
空気が澄んでるという事が最近当たり前ではなくなってきているようです・・・
夕日って頭で考えてるより早く沈んでしまうんですよね~
でも、さすがに冷静に撮影されていますよね。
後半ホワイトバランス変更されてるのでしょうか・・・?
皆さんが仰る通り 我が故郷の佐世保の夕景は
お見事です
オレンジ色と言うか 黄昏と言うか
大阪では 見ることのできない 素晴らしさです
そして 大阪よりかなり時間が遅いんです 陽が沈むのが...
どこから撮られたんですか ?
この写真 … いやはや
帰りたくなるんでよね この夕景をみると
本当に綺麗ですね!!
私もその場所で一緒に見てるような感じです何処だか解りませんが笑!
素晴らしいですね!!佐世保ってこんなに綺麗だったんだ~~??
小さい頃には今の感情は無いから解らなくて残念に思います
もう一度住んでみたい気持ちもありますが家族が居ないんだから寂しいですよね!!
あの頃に帰りたいな~~そして家族でこの夕暮れをみたいです。
改めて思いました。
自然と都市部の融合、故郷の風景は本当にすばらしいですね。
本土最西端(実際一番出っ張った位置は違いますけど)の市街地の景色、佐世保はやっぱり素晴らしい故郷です。
ポテサラさんの撮影の技術もあって芸術的な景色です。
出身者として誇りに思います。
ブログ移転の際はご面倒お掛けしました...
お気遣いありがとうございます。