※見出しの写真は拡大できません
最近では珍しく空気の澄んだ冬の晴れ間、
伊ノ浦瀬戸に架かる西海橋と新西海橋の風景です
西海市側の東から西方向の眺望です
後方には日本海軍佐世保鎮守府隷下の施設として
1922年(大正11年)に完成し
現在では国の重要文化財に指定されている
コンクリート製3本の「針尾無線塔」が見えています
太平洋戦争開戦時、「真珠湾攻撃」の戦闘開始日を伝える
暗号文「ニイタカヤマノボレ一二〇八」が、
この針尾無線塔から送信されたという事が
佐世保では一般的に知られていたのですが、
これについては異論や諸説がいろいろと有るようです
※ウィキペディアなどより引用
最近公開された映画「永遠の0」のなかでも
ストーリー上、重要な意味を持つような場面のひとつとして
「真珠湾攻撃」前後のシーンが、
精巧で迫力のある特撮で描かれていました
華やかな色の少ない冬の風景には、サザンカの赤が目立ちます
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村