50代娘と90歳父(要介護2)のゆる~い介護生活

今迄は健康情報のブログでしたが、父親の介護のブログになりました。別居で、頑張りすぎない介護をめざしています。

がまぐちを作りました。

2016-02-29 10:40:54 | 日記
何年も同じ小銭入れを使っていまして、そろそろ新しいのがほしいな~と思いつつ、探しつつ、ここ数か月間、過ごしていたんです。でも、あまり気に入ったのが見つかりませんでした…。
なので、作ってみました。
がまぐち。



縫い物ってあまりしたことがなくて、作り方の図を解読するのが大変でしたけど…。
慣れれば簡単なんでしょうね……。

初めてなので、そんなに上手にはできませんでしたけど、自分が使うんだからOKですよ。
気分は上々。なんかうれしくなっちゃう感じ。

そのうちまた、作ってみるかも~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米

2016-02-24 15:28:38 | 日記
健康に関して意識の高い人たちが食べるものと言えば……玄米ですよね。
私も食べてみましたよ。

今まで発芽玄米は食べたことがありましたけど、玄米を自分で炊いて食べたのは初めてです。
味は特に違和感なし。
全然OKです。

ただ、炊くのが面倒ですよね。
私は鍋で一時間ぐらいかけて炊きましたよ。
毎日は大変なので、時間のあるときに炊こうかと思います。

それにしても、今回、炊飯器の偉大さを改めて実感しました……。

さて、健康面への影響ですが……便の色が変わりますね。これにはびっくりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子宮を温める健康法」

2016-02-24 14:46:17 | 日記
「子宮を温める健康法」(若杉友子著、WAVE出版、2012年12月発行)という本を読んでみました。
私は子宮筋腫を抱えていて、子宮を大事にしなくちゃいけないからです。

著者は「若杉おばあちゃん」と呼ばれていて、マクロビ界では有名な方のようです。
肉、卵、牛乳、乳製品は一切食べないそうです。それでも、ものすごく健康。
おばあちゃんがすすめる食事に変えた人は、どんどん子宝に恵まれているそうです。

私は「卵かけごはん」が好きなので、そこまで徹底するのは無理そうです…。根性ないですし。
でも、参考になることが書いてありましたよ。

・おりものは子宮に嵐が吹き荒れている証拠とか、
・ナス科の野菜と果物は女性のからだを冷やすとか、
・からだを冷やす大豆製品の取り方に注意とか、
・貧血、低体温、冷え性の人はきのこを避けたほうがよいとか……。

エビデンスがどうのこうのとか、そういう次元の本ではありませんよ。
でも、食べ物を変えれば身体が変わるのは確かだと思いますし、昔の人の知恵の中にはなるほどな…と思えるものがあると思うんですよね。
本の中で紹介されていた、黒焼き玄米のお茶を飲んでみたくなりました~。

何事も頑張りすぎるとストレスになるので、私の場合はこれらの情報を参考にしつつ、ゆるい感じでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実が判明

2016-02-09 15:11:58 | 日記
今日、仕事である男性とお会いしました。
個性的なのは、その人のヘアスタイル。

想像してください。

白髪は7割、黒髪3割程度かな。
髪はあるんですが、横わけのわけ目が右の耳の上3センチぐらいにあり、つむじが後頭部に下がりぎみで、髪を前に無理やり持って来ている感じ。苦労がうかがえます。
見た目は、ちょっとお疲れのおじさんタイプです。

しかし、その後、衝撃の事実が判明しました。
その人から話を聞き、最後にプロフィールを聞いたところ……な、なんと私より年下であることが判明。
がーん……。
ひょっとして、私はこの人よりももっとくたびれた感じが漂っているのかも……。
思わずためいき。
でもまぁ、これはしょうがないことですけどね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手の腱鞘炎で困ってます。

2016-02-08 11:17:09 | 日記
ストレスの症状が出る場所って、変わるみたいです。

一時期、左目の下がぴくぴくした時期がありました。
子宮筋腫にもなったし。

最近はですね…昨年12月からですが、仕事が忙しくなると右手の手首が腱鞘炎になります。

今日もイタタタ……で目が覚めました。
何をするのも痛いんですよ。
物を持つと当然、痛いから、家事をするのは、いちいち大変です。
着替えるのもトイレも大変です。
電気のスイッチを押すのさえ痛いんですよ。

何もしなくていいってことでしょうか(笑)。

それでも働かないとね。
今現在、朝よりはだいぶ痛みが治まってきましたけど、この戦いは当分続きそうです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする