50代娘と90歳父(要介護2)のゆる~い介護生活

今迄は健康情報のブログでしたが、父親の介護のブログになりました。別居で、頑張りすぎない介護をめざしています。

玄米

2016-02-24 15:28:38 | 日記
健康に関して意識の高い人たちが食べるものと言えば……玄米ですよね。
私も食べてみましたよ。

今まで発芽玄米は食べたことがありましたけど、玄米を自分で炊いて食べたのは初めてです。
味は特に違和感なし。
全然OKです。

ただ、炊くのが面倒ですよね。
私は鍋で一時間ぐらいかけて炊きましたよ。
毎日は大変なので、時間のあるときに炊こうかと思います。

それにしても、今回、炊飯器の偉大さを改めて実感しました……。

さて、健康面への影響ですが……便の色が変わりますね。これにはびっくりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子宮を温める健康法」

2016-02-24 14:46:17 | 日記
「子宮を温める健康法」(若杉友子著、WAVE出版、2012年12月発行)という本を読んでみました。
私は子宮筋腫を抱えていて、子宮を大事にしなくちゃいけないからです。

著者は「若杉おばあちゃん」と呼ばれていて、マクロビ界では有名な方のようです。
肉、卵、牛乳、乳製品は一切食べないそうです。それでも、ものすごく健康。
おばあちゃんがすすめる食事に変えた人は、どんどん子宝に恵まれているそうです。

私は「卵かけごはん」が好きなので、そこまで徹底するのは無理そうです…。根性ないですし。
でも、参考になることが書いてありましたよ。

・おりものは子宮に嵐が吹き荒れている証拠とか、
・ナス科の野菜と果物は女性のからだを冷やすとか、
・からだを冷やす大豆製品の取り方に注意とか、
・貧血、低体温、冷え性の人はきのこを避けたほうがよいとか……。

エビデンスがどうのこうのとか、そういう次元の本ではありませんよ。
でも、食べ物を変えれば身体が変わるのは確かだと思いますし、昔の人の知恵の中にはなるほどな…と思えるものがあると思うんですよね。
本の中で紹介されていた、黒焼き玄米のお茶を飲んでみたくなりました~。

何事も頑張りすぎるとストレスになるので、私の場合はこれらの情報を参考にしつつ、ゆるい感じでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする