50代娘と90歳父(要介護2)のゆる~い介護生活

今迄は健康情報のブログでしたが、父親の介護のブログになりました。別居で、頑張りすぎない介護をめざしています。

油断したら…外反母趾

2017-11-28 09:44:52 | 日記
油断すると、体のあちこちに不具合が出てきます。

足への注意を怠っていたら、外反母趾ぎみになりました。
親指が内側に曲がってきて、爪が変形してきたんです。
関節も痛いです。

原因はおそらく、細めの靴を履いていたせいだと思います。

パンプスもいけないと思いますが、たまにしか履かないんですよね。
普段履いている、スニーカーが細めだったのがよくないんじゃないかと。

特に、5月の連休前に、硬い皮の、細めのスニーカーを買ったんですよね。
すっとして、なんとなくかっこいいじゃないですか。
それがいけなかったんだと思います。

以前からあった、幅が広いスニーカーを履くようにしたら、少々改善してきた気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腫れの原因は、反復性耳下腺炎でした。

2017-11-27 14:24:32 | 日記
先週、びっくりするようなことが起こりました。
その日は仕事のしめきりで、一週間ぐらい前から戦闘体制で仕事をしていたんですよ。
ひたすら仕事です。
それで、お昼直前になんとか納品し、やれやれという思いで昼ご飯を食べていました。

そうしたら、なんだか左耳の下あたりが熱くなってきまして。
みるみるうちに熱をもってふくらんできました。
鏡でみたら、思いきり腫れています。
まるで、おたふく風邪のように。
これは大変だ、医者にいかなくちゃと思い、ネットで調べました。
何科にいけばいいか、わからなかったからです。

どうやら反復性耳下腺炎だということがわかりました。
これまでにも、ここまでひどくはないですが、左の耳の下あたりが何度か腫れることがありましたからね。
と、思っているうちに、今度はどんどん腫れが引いていきます…。
あれれ?と思っているうちに、2時間たったら腫れが引いてしまいました。
うそみたいな話です。

反復性耳下腺炎の原因は不明だそうで、過労、ストレスではないかといわれています。

要するに、働き過ぎだよ、という警告みたいです。
これからは、忙しいときもうまく疲れをためない方法を考えないといけないなと、反省しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびき対策 カフェイン

2017-11-19 13:08:04 | 日記
昨日、たまたま一年前に自分がこのブログに書いた記事を読んだんです。

そこには、「カフェインのとりすぎで唇が荒れている」って書いてありました。
ふと気づきました。
最近の私は毎日、大量のカフェインを摂取してました。
夏は麦茶でしたけど、秋になってから、緑茶、紅茶、コーヒーなどを毎日朝昼晩、がぶがぶ飲んでいたのでした。
しかも、濃くして。
もしかしたら、カフェインを取りすぎていたのかも…と気づきまして、さっそくカフェインゼロの黒豆茶を買ってきました。
枕の対策をする前に、カフェインだ!と思いまして、ゆうべは黒豆茶を飲みました。
そうしたら、いびきはなし。

しばらく、カフェイン控えめの生活をしてみようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびき対策を考え中です。

2017-11-18 12:19:22 | 日記
最近、自分のいびきで目が覚める頻度が増えました。
以前はお酒を飲んだときだけでしたが、最近はお酒を飲んでない日も目が覚めます。
ということは……おそらく、大元の原因は加齢でしょう。
加齢によって首のまわりの筋肉が弱くなり、舌も下がりやすくなり、のどがふさがってしまうらしいです。


それで、まずは舌が下がらないようにするため、舌の筋トレを始めました。
筋トレっていっても、とても簡単なことなんですが、これは二重あごの対策にもなるみたいで、あごの下がすっきりしてきた感じです。

これで改善するかと思ったんですが、そうはいかず、今朝、いびきで目が覚めました。とっさに舌の位置を確認したところ、舌は下がっていませんでした。
他の原因があるということです。

となると、次は枕ですかね。
ここ何年も、ずっと同じ枕を使っていましたが、今の私の身体に合わなくなったということなのかもしれません。
今夜、枕を変えてみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする