goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

90歳の母と草津温泉へ(2)

2017-03-25 21:53:30 | 母と娘の草津旅2017年3月

おおるりホテルから歩いて「西の河原」へ行きました。
片岡鶴太郎美術館の前を通り過ぎるとすぐ「西の河原公園」

硫黄の匂いが漂ってます。触ってみると熱い


母も一生懸命歩いています





そして目指すは西の河原大露天風呂。男女合わせると500㎡の露天風呂です。
貴重品ロッカーもありました。
西の河原大露天風呂は入浴だけで身体を洗うところはありません。
足元がおぼつかない母は、入るのが結構大変
小さい子やお年寄りにはあまりお勧めできないと感じました。

西の河原大露天風呂から同じ道を引き返し、草津の街の中を散策しました。
いつものように、温泉まんじゅうを配ってます。
このお饅頭を受け取ると、お茶も差し出され、店内に招き入れられます(笑)
受け取っちゃったから、店内でお茶をいただきながらお饅頭の試食。
でも、何も買わずに出てきてしまいました。「ごちそうさまでした~」

お饅頭も美味しかったけど「おかき」が美味しかった^^

湯滝通りの行列が出来るお蕎麦やさんの前に共同浴場の「関乃湯」があります。
ちょうど3人が入れる位の温泉です
草津温泉には19の共同浴場があり「関乃湯」は湯畑源泉。
共同浴場によって源泉が違うので湯巡りするのも楽しいですね。

草津温泉の中心にある湯畑
ここ数年、若い観光客がずいぶん多いように思います。



草津温泉は強酸性の湯なので、アクセサリーなどは気をつけましょう。
「お金を入れないで!」と注意書きがあるのにお金が沢山入ってます。
私だけ「やきとり」のにおいに誘われて(笑)

ホテルで食事をし部屋に戻るとお布団が敷いてありました。
母は「もう温泉は入らない~」と就寝。
いっぱい歩いたしお腹もいっぱいで、今晩は熟睡でしょう。

私と妹は夜の公共浴場巡りをしに出かけました
湯畑がライトアップされています。
土産物店は閉まっていますが、湯畑付近は若い人達で賑わっていました。

白旗の湯・地蔵の湯・煮川の湯・千代の湯を巡り、温泉のハシゴ。
地元の方のご厚意で無料で入浴させていただきました。
共同浴場で出会った地元の方も、みなさんすごく感じの良い方ばかり。
とても気持ちの良い温泉を楽しませていただきました。

そうそう!ホテルの方のお話では「地蔵の湯」は眼に良い温泉で
草津には眼医者が1軒もないんだそうです。

早朝、まだ母が寝ていたのでまたまた共同浴場へ(
おおるりホテルの温泉も良いのですが
この旅で共同浴場巡りにハマってしまいました

母が起きてから、草津の街を少し散策し草津温泉をあとにしました。