注連縄(しめなわ)は日本では右側が上位で尊いとされ、
注連縄を正面から見た場合、注連縄は右
一般の神社ではこの慣わしが存在しているそうです。
しかし、出雲大社の注連縄(しめなわ)は、普通の神社と逆向
細いほうが綯い終わり(末)
理由は、大怨霊の大国主大神を封じ込めた神殿との説もあるそうですが
定かではないそうです。
出雲大社の謎と検索すると興味深いことが色々出てきます。
結婚式をしていました
外個人の方も微笑ましくパチり
1時過ぎたのでお腹もすきました。
「おくに」とういお店に入りました。
出雲蕎麦とぜんざいを美味しく頂きました。
昼食後、島根県立出雲歴史博物館へ
予定より遅くなり13時20分、日御碕へ向かいます。