goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

北海道旅行 【3日目後半】

2007-07-12 21:08:48 | 北海道旅行(台風と遭遇!)2004年9月 

クッシー街道を引き返していると、パトロールをしている車と出会いました。

「この先の道路は通れますか?」

と聞かれたので、まだ被害の状況は把握出来ていないようでした。

台風のおかげで、昼食を食べる機会を逃してしまったので 

川湯駅にある「オーチャードグラス」で軽く食事をすることにしました。



軽くするつもりがお腹が空いているので、何でも美味しそうに見え色々注文してしまいました(笑)


 

やっぱりビーフシチュー♪


どれもとても美味しかったです

お腹も満腹になったので今日の宿「ニュー阿寒ホテル」さんへ向かいます。

ホテルに着くと、駐車場が遠くにあるらしく 車はスタッフが別の場所に移動。

フロントへ行くと、台風の影響でホテルに到着出来ないお客さんが沢山いて

キャンセルがだいぶ出ているようです。

夕食はバイキングです。
さっきあれほど食べたのに、目が欲しいようです(笑)




ホテルスタッフの方はみんな感じが良いです。
ちょっと残念だったのは、温泉がカルキ臭がしたことです。
私はカルキの臭いがすごく苦手なので、特に感じたのかもしれません。

台風に振り回された1日はこうして終わりました。

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


北海道旅行 【3日目前半】台風18号

2007-07-11 18:06:02 | 北海道旅行(台風と遭遇!)2004年9月 

2004年9月8日
テレビのニュースで北海道に台風が来るらしい。

でも道東は影響が無いと言っていた。
しかし、外は激しい雨が降っている。

朝食後フロントできいてみると この雨も午前中であがるらしいとのこと。

今日は 摩周湖周辺でゆっくりするつもりで、次の宿を阿寒湖にとっていました。

9時40分

ゆっくりチェックアウトをし、車に乗りこみましたが、滝のような激しい雨

何処に行こうかと・・・
裏摩周に行くまでには、雨は止んでいるか・・・?
でも、この激しい雨で通行止めにならないかとか・・・?

何処に行こうか迷ったあげく、北見の方面はお天気らしいというので、
おんねゆの「からくりハト時計塔」「果夢林」を見たことがないので、
小清水峠の方から北見へと向かいました。
小清水峠からみる屈斜路湖は、ガスっていて良く見えません^^;

東藻琴の藻琴山を見ながら、芝桜の季節に来てみたいなぁ~と
少しだけ車を停めて眺めました。

藻琴山温泉キャンプ場は、な〇ちゃんのサイトでキャンプをした時の様子を
拝見したので、ドーム型?のバンガローを見たことがありました。

この辺は、もう雨は降っていません。
ただ風が強く、たまねぎの収穫を終えた畑からの土埃がすごいです。




走っていると偶然に東藻琴の乳酪館があったので寄ってみました。


 

「ひがしもこと乳酪館」


 

このソフトクリームは濃厚で最高!


 

風が一段と強くなっています。
この時はまだ、台風と遭遇するとは思っていませんでした。

確か国道334号だったと思うけれど、お野菜がすご~~く安い直売所が国道沿いにあったので寄ってみました。

なんと、全て100円なんです!


この直売所また行ってみたけれど、何処だったか記憶が定かじゃなくって・・・
知っている方がいたら教えて(笑)

途中 122号「北見端野美幌線」という道を走ったら、途中ダートな道で凄かったです。

おんねゆの道の駅に着いたのが、13時。

車から降りるのにドアを開けた途端

マップルの地図が風で飛ばされた!

50m位追いかけました!

風が強くて足をしっかり地面に着けていないと

上空に自分が舞いそうな感じ(^^;

襟裳の風の館で風を体験するより、もっとすごい!
体が宙を浮く感じでした・・・
強風のため、せっかくここまで来たのに、「からくり時計」も見られません^^;
 


時計塔の中で少し遊んで13時30分 道の駅を後に戻ることにしました。

風がだんだん強くなってきて、どうもこの辺りは停電をしているようです。

国道沿いのコンビニも真っ暗です。




ガソリンをそろそろ給油しなければと GSに入ってみると、停電のため給油できないとの事^^;
「やっぱり停電なんだね~」と話しながら移動をしている時、

プーケンさんの奥様からメールがきました。
「北海道は台風の被害が出ているとニュースでやっていますけど、大丈夫ですか??」
ここで、初めてラジオを点けました。

ローカルな被害の情報が続々と入ってきます。
そして、私達もその台風の中にいるんだと実感するような景色に周りが変わってきたのです。

●資料
台風18号(SONGDA) 気象庁の速報資料によると、最大瞬間風速の上位20地点の中に、
北海道・雄武の51.5m/sや札幌の50.2m/sなど、北海道が5地点。
北大のポプラ並木が倒れ、北海道全体での農業被害や林業被害・施設被害も巨大な規模に達した。

 

土埃で車がバチバチと土が当たる音が・・


 

トラックが横転しています・・・

走っているのが怖くて、車を停めて!とパパさんにお願いしたら

ここに停まっている方が危険だと・・・

美幌峠に向かっていく間は両側に 木々などの遮るものがあるので
だいぶ気分的に楽でした・・・
美幌峠の駐車場に車を停め、外に出てみると、ここも飛ばされそうな風。




風は強いもの雨は降っていません。
美幌峠を後にし、クッシー街道に行ってみると・・・


 

  つづく

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


北海道旅行 【2日目】知床から川湯温泉

2007-07-10 23:07:04 | 北海道旅行(台風と遭遇!)2004年9月 

2004年9月7日 

まずは、ランタンさんの朝食です♪


こちらのお宿は、お部屋も新しく、寝具も清潔で気持ちが良かったです。
泊まったお部屋が海側だったのですが、予約順でお部屋が決まるようです。
人数にもよるのでしょうが・・・

お風呂は入らなかったので分からないのですが

順番待ちの人がロビーで待っていたので、小さいのかな?

 

ランタンさんから昨夜、温泉に行った「しれとこ自然の村」の温泉が最高でした。

宿から連絡をしてくれ「しれとこ自然の村」の方が送迎してくれます。

ランタンさんは、また、お世話になりたい宿です。

今日は、知床(ウトロ)でクルーザー体験をします。

8時に宿を出発し、8時15分のクルーザーに乗りました。


「カムイワッカコース」で所要時間が1時間。料金は3000円です。
(サイトから「割り引きクーポン」を印刷して持って行くと、10%OFF)




小さい船の方が、滝の近くまで行けるということなので、観光船では無く
クルーザーにしたのですが、正解でした♪すごく楽しかったです。
海の色が、積丹ブルーじゃない、知床ブルー?すっご~~~く綺麗でした。



 

このコートを貸してもらえます♪

次に向かったのが知床五湖(AM10:00)

今日は五湖まで行けるということなので、五湖を全て歩いてきました。



普段はなかなか五湖を全部散策できる事ってないですものね~

森の中にいる鹿をみながら、1時間かけてゆっくり歩いてきました^^ 

9月なので、マイカー規制もなく知床大橋までやってきたのですが、
どうしてあんなにスピードを出すんだろうと思う車がいました。
土埃をたてて・・・

これじゃあ、動物もたまらない^^;



カムイワッカの滝の露天風呂の付近はこの通り。。。

写真より実際はもっと車が停まっていて、露店のお店も出て、食べ物を売っていました。

ゴミは持ち帰ってくれる人ばかりと信じたいです(^^;
個人的には、ずっとマイカー規制しててもいいんじゃないか?と思われる風景でした。

 

次は知床峠です。。。


知床峠で晴れていた事が一度もありません(;;)

今回も。。。




ビジターセンターやフレベの滝などに寄って

知床峠に着いたのは15時でした。

知床峠から羅臼に向かう途中に「熊の湯」があります。



   
 

とっても熱い温泉だけれど気持ちが良かったです♪

 
 

こんな景色の中を走ってきました。

開陽台の近くの北19号線 人気の道です。


地平緯が見える開陽台に着いたのは17時20分です。

少し薄暗くなっていました。

今日の宿泊場所の川湯へ向かいます。

川湯温泉では、「川湯プラザホテル」さんにお世話になりました。

食事は、頼んでいなかったので、近くのお店に行ってきました。

どのメニューもボリュームがあり、美味しいお店でした・・・けど、名前を忘れてしまった^^;


 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


北海道旅行 【1日目後半】能取湖~知床

2007-07-08 22:42:22 | 北海道旅行(台風と遭遇!)2004年9月 

2004年9月6日

能取湖のサンゴ草は色づいてはいるものも、少し早いようです。
この時期、団体の観光客が多かったです。

その後網走湖の横を走り、女満別の「メルヘンの丘」に向かいました。
国道沿いに美瑛のような景色を見ることができますが・・・
まさかここだけ?と思い、「道の駅」で聞いてみると、
「あそこなんです・・・」
「何やら本で紹介されたらしく、訪れる人が多いのですが・・・」
「よく聞かれるんです」とのこと(^^;・・・でした・・・
(14:55)




ここには他の目的地もあったから、来た甲斐は充分ありました。

国道から、道道246号へ入ると「朝日が丘公園」があります。

展望台の建物があり、すぐ横には「ひまわり畑」があって、その向こうには「網走湖」が望めます。

「ひまわり」は背が低くて可愛いです。

開花の時期も長いそうで、7月下旬から10月ごろまで楽しむことができるそうです。

この付近「田舎に泊まろう」という番組でやりましたね♪

また、この近くの道道がジェットコースターの道みたいで、「お気に入り」に追加です(笑)






道東の「ジェットコースターの道」(勝手に命名。。。笑)を走り、

次に向かったのは「北浜駅」

「依存症ゾーン」には、知っている方の貼り付けが、私も貼らせてもらいました。



 

「じゃがいも街道」で「とうもろこし」や野菜を買いました。
北海道の「とうもろこし」って美味しいですよね~
これも、実家宛てに送ったので、私たちが帰るころには、無いでしょう(^^;



止別駅で、マ○さんお薦めの「ツーラーメン」をいただきました。
とっても美味しかったです♪


   

止別駅を出たのがもう17時30分・・・夕飯食べられるかな。。。

今日は、ウトロの「ランタン」さんにお世話になります。(18時30分着)


 

 

今日の夕食


 

お部屋からの景色

夕食が終わると、パパさんはダウンです。
女性用のお風呂は、ロビーで入浴待ちの人たちがいます。(^^;
この宿は、「しれとこ自然村」の温泉に入浴することが出来るというので、お願いしました。
宿まで、「しれとこ自然村」の方が車で迎えにきてくれます。
この温泉はとっても気持ちが良かったです。

昼間なら、露天風呂から海がみえるのでしょうが、残念ながら素晴らしい景色を見ることができませんでした・・・

もう一度、是非行ってみたい温泉です

【今日の走行537.3K】   

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


北海道旅行【1日目前半】小樽から能取湖へ

2007-06-30 19:33:48 | 北海道旅行(台風と遭遇!)2004年9月 

2004年9月6日(月)小樽の気温14度。
小樽ICから高速で旭川方面に向かっています。
道央道を走っていると、朝陽が昇ってきました。

新潟でフェリー乗る前に、ガソリンを給油してない事に気が付きました。
仕方なく「旭川鷹栖IC」で高速を降りてGSを探します。

6時30分。
GSが無かったらどうしようと、ちょっと心配したけどすぐGSが見つかり
給油を済ませ、国道12号→39号 7時10分「道の駅とうま」に到着。
途中「北の森ガーデン」で休憩をし、旭川紋別自動車道で
遠軽町の「太陽の丘えんがる公園」へ向かいました。
「太陽の丘えんがる公園」は10ヘクタールの地に1,000万本のコスモスが咲く公園。

(9時40分到着)
ちょうど見頃で、すごくきれい♪


公園の売店には、地元で採れる農産物も売っています。
散策をしてると遮るものが無いので、直射日光をモロ浴びるのから暑い!!!
写真を撮り売店をみて、10時30分にサロマ湖方面へ向かいます。

サロマ湖の「龍宮台」に寄った時のこと
冬に流氷を見にきた娘の一言に ビックリというより笑ってしまった。

ツアーで来た時、周りは一面の銀世界だったようなのですが
何とオホーツク海の方を見て、サロマ湖だと勘違いしていたらしいwww
ちがう!ちがう!サロマ湖は後ろやろw

サロマ湖を後にし北勝水産で「活ホタテ」を購入、実家に送くりました。
とっても美味しかったと好評。


北勝水産は「ホタテバーガ」が人気
一度食べてみたかったので、早速作ってもらいました。


300円でボリュームがあり、美味しいです。
昼食に寄りたいお店がり、1つしか買わず、娘が殆ど食べてしまったW
そんな訳で
娘は昼食のために寄った、「レストハウスところ」ではお腹がいっぱいで
「ほたてづくし定食」が食べられず
「もっと早く言ってよぉ~」とお怒りに(笑)

(12時45分)



ほたてづくし定食1700円 北海しまえび700円
「レストハウスところ」 
北見市常呂町字常呂西町16-20  電話0152-54-2898 

次に向かったのは、能取湖。
念願のサンゴ草! 少し早かったかなぁ サンゴ草も見られて最高!


コスモスとサンゴ草を別記事にしました⇒ こちら