おもちゃのまち駅スタンプを押印し、「ガンダム/ジオング」マンホールを記録しました。
西川田駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

人出が少なくなってきました。
スタンプ押印できそうですが、まず「例の物」を記録します。



東武宇都宮線「西川田駅」各名標
西川田駅にありました。

東武宇都宮線「西川田駅」水飲み場
改札を通りスタンプを押印します。

東武宇都宮線「西川田駅」改札付近
久々に待ち時間ゼロでした。

東武宇都宮線「西川田駅」スタンプ台

東武宇都宮線「西川田駅」駅スタンプ
駅舎を記録します。

東武宇都宮線「西川田駅」駅舎
駅舎を記録後、駅近にある「ハドフ」へ向かいました。
迷ったレンズがあったのですが、深い傷付きで諦めました。
駅から10分以内で移動でき、電車移動時に行きやすい「ハドフ」でした。
東武宇都宮駅へ向かいます。

壬生駅でスタンプを押印、
イチゴ一色に着飾った臨時列車を記録しました。
「おもちゃのまち駅」へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

何やら改札付近が混雑しています。スタンプ押印待ちする人達でした。
落ち着くまで、先に例の物を記録します。





東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」各名標
おっ!キッチンカーも盛況です!

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」駅そば食べたかった!すでに遅し!売り切れでした。
おもちゃのまち駅ホーム上屋も古レールを再利用しているようです。


東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」新栃木駅に続き、「八幡製鉄所製」だと思います。
スタンプを押印します。

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」駅スタンプ_スタンプ押印に5分位要しました。
駅舎を記録します。

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」駅舎
ここで、関心ある情報を入手しました。
長らく在庫切れしていた「ガンダムマンホールカード」の再配布が開始されたとの事。
一つ戻り、東武宇都宮線「国谷駅」が最寄り駅になりますが、この日は歩く気分になれず・・。
自分、チェックが甘いですね、情報ありがとうございました。
駅ロータリー部に静態保存のSLが展示してありました。


詳しくはこちらから


東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」SL説明板
駅ロータリ部にガンダムマンホールが設置してあるはずです。
下を向いて歩いていると、

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」ロータリー部に設置してありました。♪燃えあがれぇぇガンダム!♪
このまま、ジオングマンホールを記録する為、バンダイミュージアムへ徒歩移動します。
バンダイミュージアムへ向かう途中設置してあったマンホール。



バリエーションに富んでおり気分転換になりました。
下ばかりではありません。

電柱間に掲出してあったフラッグ(恐らくターポリン製だと思われ。)
そうこうしている内に、バンダイミュージアム正門が見えてきました。


バンダイミュージアム_おもちゃのまち駅から徒歩約12分位。
正門付近にマンホールが設置してあるはず!です。
ジオングマンホール発見!

バンダイミュージアム正門付近に設置してありました。が、草が気になります。

同_草を引き抜きリトライ。
今度は、マイシャドゥゥが・・、正に「while(1)」永久ループ(爆)
来た道を戻り、駅へ向かいます。

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」分かりやすい「乗車位置」
約3分遅れて入線してきました。

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」
西川田駅へ向かいます。
続く。

新栃木駅でスタンプを押印しました。
「壬生駅」へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

定刻より僅かに遅れ着。
予想に反してスタンプ押印者で混雑しているようです。
「マイスタンプ」準備すれば良かった。エンプティでなきゃいいけど・・。
新栃木駅に続き、先に何時もの「物(ブツ)」を記録します。




東武宇都宮線「壬生駅」各名標

東武宇都宮線「壬生駅」ホーム上屋
新栃木駅に続きホーム上にありました。

東武宇都宮線「壬生駅」
先程からホーム端部がざわつき始めました。
これは「何か来る」な。暫く待つと、


臨時列車が入線してきました。イチゴ一色に着飾れた「ラッピング車輛」でした。
テレビクルーから素晴らしい笑顔を頂きました(笑)笑顔になれる列車に乗車、お仕事ご苦労様です。
改札付近の混雑も緩和してきました。駅スタンプ押印へ向かいます。

東武宇都宮線「壬生駅」駅スタンプ
駅舎を記録します。


東武宇都宮線「壬生駅」駅舎・一種名標
さほど待つことなく、宇都宮行きが入線してくるようです。
おもちゃのまち駅へ向かいます。スタンプ押印以外にミッションがあります。
続く。

栃木駅でフリー乗車券を入手し、スタンプを押印しました。
隣の駅「新栃木駅」へ向かい移動中、スタンプも忘れず押印します。
前回レポートは、こちらから

僅か数分乗車し、新栃木駅に到着しました。
改札付近は乗客で混雑しています。
先に何時もの「物(ブツ)」を記録していきます。
予想に反し(失礼)広いホームが印象的です。

東武宇都宮線「新栃木駅」ホーム_憶測ですが「2・3番線」が後から作られたようですね。上屋支柱が「H鋼」です。
栃木駅に続きありました。

東武宇都宮線「新栃木駅」水飲み場_栃木駅は石製でしたが、新栃木駅はステンレス製ですね。BA仕上げでカッコイイな。

東武宇都宮線「新栃木駅」駅長室



東武宇都宮線「新栃木駅」四種



東武宇都宮線「新栃木駅」各名標
接近アナウンスが流れます。
一応カメラを構えます、と言ってもコンデジ(SonyDSC-TX20以下同)ですが。


特急電車だと思いませんでした。デジイチをアジャストすればよかったな。
さて、改札付近が空いてきました。出場しスタンプを押印します。

東武宇都宮線「新栃木駅」駅スタンプ
駅舎を記録します。

東武宇都宮線「新栃木駅」駅舎
入場し入線時間まで見学の続きですね。
ホーム上屋に古レールが再利用してありました。


八幡製鉄所製だと思われます。不明瞭な写真で申し訳ございません。
接近アナウンスが流れます。


おおぉぉ!又しても、デジイチ準備間合わず・・、「のろい馬」です(笑+汗)
入線してきました。

普段を知りませんが、結構な乗車率でした。

東武宇都宮線「新栃木駅」
東武宇都宮線「壬生駅」へ向かいます。
続く。
