goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

うるさ過ぎる

2019-08-16 | 日記

娘と孫ちゃん2人が泊まりに来て三泊が過ぎ、やっと明日には帰る…と思う。

 
昨日、台風でどこにも行けない5歳と8歳の男の子2人のパワーは物凄くて、一日中歓声をあげながら、家の中を走り回ったり、隠れんぼをしたり。
 
実家に帰って楽をしようと決め込んでいる娘は、ほとんど何もせず、時々子供を怒る声が大きく響くし、「うるさい!」「走るな!」と孫を注意する夫の声も入り混じって、うるさい。
 
うるさ過ぎる…
 
なので昨日は本の世界に逃げ込んでいました。
三食のご飯作り、片付け、掃除、洗濯、大量の洗濯物をコインランドリーで乾かす合間に、アイスコーヒーを傍らに置いて、ひたすら読みました。
 
コロ助は寝転んで本を読む私にぴったり引っ付いていました。
 
コロ助は騒々しさに食欲も落ちて、なんだか一回り小さくなってしまったようです。
 
 


毛が抜ける時期なので服を着せています。
 
**** **** ****
 
今夜は地元の阿波踊りを見に行きます。
 
 





映画が終わるまで充電

2019-08-15 | 日記

昨日、娘と孫ちゃん達が映画「ペット2」を観ている間、スマホを充電しながら自分も充電。

 


お盆にしては空いてるな…
 
ちょうど、お昼時なのでレストランとかは長蛇の列です。
買い物も疲れそう…
 
アイスコーヒーを早く飲んでしまうと、長居しづらいので、少〜しずつ飲みながら、ブログを読んだり書いたり。
久々のスタバでアイスコーヒー。
我が家の方が美味しい気がする…
我が家のは、KALDIか KEY COFFEEの水出しアイスコーヒーです。
 
娘と孫ちゃん達が来て2日目。
騒々しさと、乱雑になっている部屋にもう疲れてしまって、あと2日、乗り越えられるのか。
 
と、ここまでは、昨日のスタバで書きました。
 
**** **** ****
今朝は、外は台風。
家の中では、孫ちゃんがおねしょをして、畳とマットが被害に遭いました。
ウレタンマットをゴシゴシ手洗いしたら、一部、ボロボロになってしまいショック。
 
今、乾かしています。
 
 


皆さんも、台風 くれぐれも気をつけて下さいね。
 





好きな料理本のこと|花火大会のこと

2019-08-14 | 日記

高山なおみさんが好きで、日々ごはんと言うブログも愛読しています。


高山なおみさんの本の中で、特に好きで擦り切れるほど繰り返し読んでいるのは、10年も前に買った「チクタク食卓」の上下二冊です。
 


まだ、高山さんがスイセイさんと暮らしている頃の毎日の食卓を、高山さんが写真に撮って、時には手書きの説明が入ったり、撮るのを忘れて、食べかけのお皿だったり、空っぽのお皿もあったり、前日の残りものであったり、スーパーで買ったお惣菜まで食卓に並んでいたりします。
 
整然と並んだ美しい料理の写真では無く、「あ、待って、ちょっと写真撮っちゃうね!」みたいに、ありのままの生活感が出ていて、そこがとても好きなのです。
ピンボケの写真もあります。
 
私もブログにこんな生活感満載の毎日の食卓を載せてみたいなといつも思います。
でも、私の場合、夫にブログのことは内緒なので、毎日の食事の写真は撮れないな…
 
**** **** ****
 
さて、昨日、夫のツーリング友達は泊まりには来ませんでした。台風が接近しているのでやめたそうです。
 
娘と孫ちゃん2人は泊まりに来ました。
 
ベリーショートに切った私の髪を、娘はぜんぜん気がつきませんでした。
 
スイミングでは、プールサイドを歩いていたら、プールの中の離れた所にいる人までが皆「髪を切ったの〜?誰かと思ったよ」とか口々に言ってくれたのに。
 
いかに親に関心が無いかわかりました。
 
目、鼻、口と声のみで認識しているのかも。
 
**** **** ****
 
夜は雨も降らず、地元の花火大会に行けました。
河川敷では、場所取りしなくてもがら空きの石の階段に座ってのんびり楽しめました。
さすが、田舎の花火大会です。
 
1000発だけですが、最後はちゃんと「これがたぶん最後だな!」とわかる連発で、夜空の大きな花火に歓声が上がりました。
 
来年も、みんな一緒に花火が見られるといいな。
 





小さな平屋の家に大勢でお泊り

2019-08-13 | 日記

今朝のコロ助。

 


きょうは娘と孫ちゃん2人の他に、バイクで旅行中の夫のツーリング仲間が1人泊まりに来ます。
夫の友達は一泊か二泊ですが、娘達は四泊する予定らしいです。
 
26坪の平屋に6人と一匹が寝ます。
 
いつも娘達が来たら使う和室は、お客さんが寝るので、娘達は私と夫と一緒に一部屋で寝る予定です。
 
リビング以外は、その二部屋しか無いのです。
 
今夜は恒例の地元の花火大会です。バーベキューをしながら見られたら良い思い出になるのだけれど、雨は大丈夫かな…
 
明日からは台風の影響で大雨になりそうです。
狭い家の中で退屈しないかな…
孫ちゃん達、長居されるのもしんどいけれど「お家に帰りたい」と言われちゃうのも辛いです。
 
写真は、娘が昨日見に行った徳島市の阿波踊りです。
 


では、今から掃除したり、買い物に行ったりします。
 
農産市で とうもろこしが買えると良いのだけど、お盆中はとうもろこしの争奪戦です。
 
 





ついついしてしまう自慢話があります

2019-08-12 | 雑記
先日、人の話をすぐに取ってしまう友達が、皆んなの前で、何度も聞いたことがある話を、自分で時々笑いながら話していました。
さすが、何度も話しているので淀みがありません。
皆も「それ前にも聞いたよ」とも言わず、初めて聞くみたいに要所要所で笑いを入れていました。
 
何度も話してしまう話って、誰でもいくつか持っていますよね。
 
私もあります。
 
もう昔のことですが、伊豆大島の裏砂漠で映画「二百三高地」のロケがあって、大島在住の方々に混じってエキストラのバイトをしました。
した。
ロシア兵の死体の役です。
言われたら、あちこちに寝転んで死んでいる役です。
 


年配の方々が多かったです。
振り返ってるのが私。
皆んな顔が見えないようにうつ伏せで死んでいました。
あまり遠くで死んでいると、いつまで死んでたら良いのかわからなくて、死体同士で「まだなんだろうか」と話していました。
 
加藤剛さん主演の蒼き狼と言うドラマのエキストラもしました。
夜逃げをするモンゴル人役です。
 


遠い昔の自慢話です。
 
最近だと、誰かに話したいことは
「自分の歯が27本残っている」と言う自慢話なのですが、まだ誰にも話していません。
 
昨年ホワイトニングしてから、真っ白になった歯のことも、誰か「歯が真っ白でいいね〜」とか言ってくれたら、ベラベラと話したいのだけれど、まだ、1人しか気がついてくれていません。
 
**** **** ****
これは自慢話ではありませんが、
 

ほうれい線が気になるので、

ヤッホホゥトラララ体操を思いつきました。
口に力を入れて大きく動かしながら、おおブレネリを歌うのです。
特にヤッホホゥトラララのところが、口が疲れるので効果がありそう。
 
 




顔のたるみは きょうが最悪と思うことにする

2019-08-11 | 日記

注文した「人から見た自分を映し出す鏡 」が届きました。

リバースミラーと思っていましたが、届いた商品はリバーサルミラーと書いてありました。
 
2枚の鏡が中央で90度の角度で引っ付いているので、左右逆転して映る構造なので、奥行きがあります。
 
 


 


 
慣れてないせいか、覗き込むような顔になったり、目が寄ってしまったり、目の焦点が合わないような顔に映りました。
 
ちょっと曲がっている見慣れた前歯は反対方向に曲がっていて、なんだかいつもより曲がり方が目立つ気がします。
 
まぶたのホクロもいつもとは逆の位置に映り、片方が二重 もう片方が一重の目も反対に映ります。
 
「やぁ!」と右手をあげると、対角線側の手があがっています。
 
「人から見た自分」「左右反転」の意味がやっとわかりました。
 
この鏡だと自分と向かい合っていて、いつもの普通の鏡は自分と横に並んでいると言うわけか…
 
いつも鏡で見ている顔よりマシだと良いなと期待していましたが、見慣れている分、いつもの方が良い気がしました。
 
先日から鏡ばかり見ていたので、自分の口元や首あたりのたるみが、気になって仕方がありません。
 
でも、ボディビルダーみたいに、何歳になっても筋肉はつくそうなので、口元とかの運動を頑張ろうと思います。
 
きょうが最悪の顔のたるみ と思えば、落ち込まないで済みます。
 
止まない雨はない。
明けない夜はない。
 
そんな感じの 今の自分を励ます これぞと言う言葉を考えたんだけれど
 
垂れない肉はない。
 
しか思い浮かばなかった。
 





わけがわかりません

2019-08-09 | 日記

[鏡に映る自分の顔は左右反転しているので他の人から見るのとは違う]と言う話を昨日ブログに書きましたが、私の頭では何がなんだかわからなくて混乱しています。

 
「じゃ、私が鏡の前で右手を挙げてこんにちは〜と言ったら他人には左手を挙げてるように見えるわけ?」
と、友達に聞いたら「そんなわけないやん」と呆れられました。
 
鏡の中の左目の上のホクロを指して
「私のこのホクロはどっちにある?」って聞いたら左目を指して「こっち」と言います。
 
わけがわかりません。
 
私だけが、鏡を理解していないのかと思ったら、実は
この鏡の中で左右が反転して見える理由は二千数百年議論が続いていて未だに定説が無いそうです。
鏡文字の場合とは理由が全く違うのだそうです。
 
 
なので、私が鏡の事を深く考えると混乱してしまうのは、私が無知なせいばかりでは無かったようです。
 
鏡って奥が深かったのですね〜
 
昨日はあまりに自分の顔を鏡で見過ぎて、自分の老け具合を思い知らされたので、友達の美容院で思いっきり短く髪を切ってきました。
 
短いってなんて楽なんでしょう。
すごく気持ちいいです。
 
夜 夫が出張から帰って、あまりの短さにびっくりしていました。
 
おっさんがいると思ったのかも…
 
写真はくつろいでいるコロ助です。
 


 





他人が見ている自分の顔は鏡で見ているのとは違うって知りませんでした

2019-08-08 | 日記
我が家の睡蓮です。
睡蓮鉢は7個あって、メダカを飼っています。
 


メダカをぼーっと見るのが好きです。
 
*** *** ***
 
話は変わりますが…
 

普段私が見ている鏡の顔は、他人が見た顔ではないって知りませんでした。

鏡の自分の顔を左右反転した姿が、周りの人が見ている姿なので、反転するとけっこう違うらしいとのこと。
鏡文字は知ってたけど、顔も違って見えるって事を考えたことがなかったです。
 
自分の本当の顔を一番見ていないのは自分と言うことですね。
今更、その事実を知りました。
(そんな事を知らなかったのは私だけなのかもしれないけど…)
 
他人が見ているのと同じように映る鏡があると言うので、アマゾンで注文してみました。
リバーサルミラーと言うそうです。
ちょっと評価が分かれて、良くないと書いている人もいますが、届くのが楽しみです。
土曜日に届きます。
 
*** *** ***
 
我が家の玄関には、鏡があって、時々無防備な自分の顔が映ります。
 
コロ助との散歩から帰った時、汗だくで、口がぼーっと開いている疲れた顔が映りました。
ほうれい線が目立って、鼻の下がすごく長く見えて、69歳で亡くなった父の顔にそっくりでした。
 
口を閉じていないと、こんな顔になっちゃうのかぁ…気をつけようと思いました。
 
なので、昨夜のスイミングでは、泳ぎの合間に息が切れて開いてしまう口を、気がつく度にキリッと閉じて、広角を上げるようにしてみました。
 
歳をとるのは仕方がないけれど、元気そうでイキイキとした明るく優しい表情でいたいので、人前で気を抜かないように、常に意識してみよう…
と思ったけれど、
たぶん、すぐに忘れちゃうかも。
 





油はねガードを手作りしています

2019-08-07 | 節約・断捨離

だいぶ前に、「カルフォルニアのばあさんブログ」でchiblitsさんが油はねガードの作り方を載せてくれたので、それ以来真似しています。


汚れたらアルミホイルを取り替えるだけなので、とても経済的です。
 
100円ショップのバーベキューの網3枚と、私の場合は結束バンドとダブルクリップを使っています。ちょっとchiblitsさんとは違うかもしれません。
 
ちょうど汚れたので替えてみます。
汚れたアルミホイルを剥がして、新しいのをダブルクリップでとめてるだけです。
 
 


網と網は結束バンドでこんな風に。
 


 
完成はこんな感じ。
 
 


油はねがすごい時には下のように閉じめにしています。
高さもあるので、すごく良いですよ。
 


油はねガードは買うとけっこう高いですが、これにしてから数円で済むようになりました。
(このガードは以前にもブログに書いたのですが、もう一度紹介してみました。)
 
*** *** ***
 
昨日、友達からたくさんのナスをもらったので、手でちぎりながらひたすら素揚げして、玉ねぎを一個すりおろしたのと、鰹だし、醤油、砂糖、酢を入れた液に漬けました。
 


 


出来立ては油っぽすぎて、あまり美味しくはなかったのですが、一晩冷蔵庫で冷やしたら酢が効いて、とても美味しくなりました。
インスタグラムで作っている人のを参考にしたのですが、調味料の割合は書いてなかったので、味を見ながら作りました。
 
ちなみにその方はちゃんと包丁で切っていましたが、めんどくさいので手でちぎりました。
 
明日は出張中の夫が帰るので、仕事も料理も私1人の時とは違って、もっと気合を入れないといけませんね。
 
ずっと一人暮らしでは無いし、四六時中 二人一緒でも無いので、ちょうど良い塩梅ですかね。
 




コロ助の検査日のこと|貧乏・生活苦ブログのこと

2019-08-06 | コロ助のこと

腎臓が悪いので、四月までは週に一回点滴に通っていたコロ助ですが、農繁期の五月に連れて行けなくて、それでもその後の検査結果が通っている時と変わらなかったので、点滴をせずに薬だけとなりました。

その代わり2ヶ月に一回血液検査です。
その血液検査日が昨日だったので、連れて行って来ました。
 
腎臓の値も肝臓の値も横ばいでほぼ変わりなし。
また、点滴無しで大丈夫です。良かったです。
2ヶ月間の薬と検査代で2万5千円ほどでした。
 
コロ助は、散歩中は出会った猫や犬に興味を持って立ち止まったり、追いかけたがったりしますが、動物病院では猫と隣り合わせに座ってもチラッと見るだけです。
「大人しいですね〜」と皆に言われます。
 
不安で緊張していて、よその犬や猫どころではないのでしょうか。
 
家に帰ってから、私がリビングのテーブルでパソコンを始めると、必ず私の足下で寝ます。
 


 
私がコロ助の事をぜったいに踏んだりしないと思っているようで、立ってコロ助をまたいでもピクリともしません。
私はコロ助に信頼されていたいので、踏まないように細心の注意を払っています。
 
夜中にトイレに立つ時も、夫の足とか度々踏んづけてしまいますが、コロ助の事は何があっても踏んだりしないように大股でまたぎます。
 
私といれば安心と思われたいです。
 
**** ****
 
昨日はパソコンで にほんブログ村の「貧乏・生活苦」と言うカテゴリーの人気ブログを読んでいました。
先日からずっと同じ方のブログを読んでいて、最初から読みたかったので2015年の書き始めから読んで、やっと2016年2月まで読み終えました。
 
私の節約なんてまだまだ甘いなと感じています。
 
自分が置かれた場所で、私なりの幸せを味わいながら、起こるか起こらないかわからない事を心配すること無く暮らそうと、そのブログを読んでいると思えてきます。
 
きょうも仕事の合間に続きを読もうと思います。