糠床を混ぜるのがなんだか面倒になってきてやめようかな〜と思っていましたが、アフロ記者で有名になったフリーランサーの稲垣えみ子さんのコラムを読んで、やはりぬか漬けは続けようと思いました。
稲垣さんの暮らしぶりをもっともっと知りたいなと、あれこれネットで読みました。
今度図書館で本も借りてみよう。
稲垣さんはの家には掃除機、洗濯機、炊飯器、冷蔵庫、お風呂も無いそうです。
そんな暮らしで、野菜は干したり、ぬか漬けにしたりしていると書いていました。
食事は「飯、汁、漬物」だそうです。
こんにゃくもぬか漬けするとあったので私もしてみました。
スライスして茹でて冷まして漬けただけです。
昨日の昼に漬けて、まだ一日たってませんが十分漬かっていました。
食べてみたらこれが果たして美味しいのか、美味しくないのか良くわかりませんでした。
ぬか漬け味のこんにゃくです。
私は料理が好きではないので、一人だといつも粗食になってしまい、このままではだめだな〜とか思っていましたが、堂々と「メシ、汁、漬物」で暮らしている稲垣さんのコラムを読んで少しホッとしました。
そうは言っても稲垣さんの作る食事は美味しそうだし、体に良さそうです。
私の粗食とはレベルが違います。
私の今朝のご飯は超粗食でした〜
梅干しのおにぎりとぬか漬けで、汁無しです。
黒米を入れて炊いたのが救いです。
やはり具沢山の味噌汁は作らないとと反省。
さて、きょうはこれから家で経理の仕事です。
終わったら久しぶりにマンホールの蓋のブログを更新しようと思っています。
夜はスイミング。
最近中級・上級コースの〆は個人メドレースイム100mを2セット泳いでいます。バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順です。
1回目終わったら1分休み、2回目を泳ぎますが、最終的には200mを一気に泳ぐらしいです。
バタフライが苦手なので毎日残って練習しています。
では、サツマ芋を蒸しながら仕事します。