夫も一緒に行くと言って二人で病院に行きました。
結果は、大丈夫との事でした。
内膜が厚めなのと、もしかしたら隠れている癌細胞があるかもしれないので、半年ごとの検査をするようにと、3月の予約をしてきました。
検査から結果を聞くまでの2週間、悪い場合の事を考えて、身の回りの整理をしたり、夫のちょっとした思いやりにこれまで以上に嬉しさを感じたり、コロ助やメダカの世話をしながら、元気で生活をする何気ない日常に幸せを感じたりしていました。
病気や怪我や事故などとはいつ襲って来るかわからない物なので、これからも普通の日々を大切に暮らそうと思います。
仕事を休んで付いて来てくれた夫がとても喜んでいました。
帰りにまたお気に入りの食堂に寄ってオムライスを食べました。
子供の頃食べたような懐かしい味がしました。
シーツを毎日洗っている人の話を聞いたので、最近洗濯する頻度についてあれこれ検索しています。
書いた人の考えでけっこう差があります。
バスタオル、バスマット、パジャマ、下着、靴下、枕カバーは毎日洗ったほうが良いと言う人もいるし、消耗を考えるとパジャマは3日に一度、バスタオルは2日に一度、バスマットは一ヶ月に一度、とか書いている人もいます。
でも、私はバスタオルやバスマットは毎日洗わないと気持ちが悪いな。
私が子供の頃は、バスタオル一枚を家族四人で使っていました。
あの頃は平気だったんだなぁ。
最近我が家ではバスタオルを使わずフェイスタオルで拭くこともあります。
バスマットは我が家には無いので、タオルで足を拭いています。
姑と一緒に住んでいた五年前は、姑がバスタオルを壁の釘に引っ掛けて何日も何日もそれを使っていたので、側を通ると臭かったです。
なので、いつも息を止めて通っていました。
シーツや布団カバーは1週間に一度と言う人が多いです。
私もそれくらいですが、枕カバーも1週間に一度くらい洗っていました。
これからは枕カバーは毎日洗おうかなと思います。
それから、私が子供のころは母がシーツやカバー類に糊付けしていました。
なんで、私はしなくなってしまったのかな‥あんなに気持ち良かったのに。
糊付けしたシーツにまた寝てみたくなったので、きょう液体糊を買って来ようと思います。
きょうは夫と車で1時間ほどの所にあるイオンモールに買い物と食事に行きました。
うちの近所には100円ショップはダイソーだけですが、イオンモールにはセリアがあります。
100円とは思えないかわいい物やシンプルで使いやすい物があるので、いつも必ず立ち寄ります。
きょう買ったのは息子の赤ちゃんが来た時用のマグ。色がかわいいんです。
食器用洗剤の詰め替えボトルと、クエン酸水用にスプレーボトル。シンプルで邪魔になりません。
スプレーにクエン酸水と書いて貼っているのは塗装用のマスキングテープで、これはダイソーで買いました。
巻きが長いので長持ちしますよ。タッパーとかにも中身を書いて貼るのにも便利です。
そして、洗濯バサミ。
昔懐かしいですね〜
最後に、これは100円ショップではありません。
亀の子束子西尾商店の亀の子スポンジです。抗菌力がすごいらしいです。
こまごまといろいろ買うのはとても楽しいです。