goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

宅配ボックスを設置しました

2017-09-19 | 雑貨・調理器具ほか

日用雑貨とかをネットやメルカリで購入することが多い我が家。
日時指定できる物は良いですが、メルカリなどでは、いつ届くかわからない品物もあります。
定形外郵便やメール便にはポストに入らない事もあり、最近では入れ口が大きいポストも販売されていますが、うちのポストは2.5cmの厚さの物しか入りません。
不在配達票が入っていると、再配達を頼むのが申し訳ない気がして、いつも営業所や郵便局まで取りに行くようにしていました。
なので、思い切って宅配ボックスを買いました。




70Lなので、ある程度大きな荷物も入ります。
ボックスは柱などにくくりつける盗難防止のワイヤーが付いています。
蓋を開けると中に印鑑ホルダーもあり、100円ショップで印鑑を買ってきました。




南京錠は施錠しないままぶら下げて置き、宅配業者の方がしめてくれるわけです。

自分で作る場合は蓋に鍵をぶら下げる穴の開いたストッカーを買って来て、100円ショップとかで印鑑ホルダーになるような物を買えば良いらしいです。

自分で作れば3,000円ほどでできるらしいですが、私が買ったのは5,900円でした。
でも、シンプルでスッキリしているので気に入りました。


これで、配達の方の手間が少しは減るでしょう。
記念すべき第一回の宅配ボックス使用となる荷物がきょう届きそうなので、ちょっと出かけて留守にしてみたいと思います。


初めて敬老の日を祝ってもらいました

2017-09-18 | 日記

今朝は台風が過ぎて爽やかな秋晴れの朝となりました。
早起きしてあちこち見て回ると庭のゴールドクレストは3本倒れそうになっていました。




重くて、とても一人では起こせません。
メダカは無事でしたが、夜、水が溢れそうになり、ずぶ濡れになりながら水を汲み出しました。


その後は増えなかったようです。

昨日、私が寝ころんで本を読んでいる傍らでコロ助が窓の外を見ているのが、かわいかったのです。






台風でバタバタしていたので、孫ちゃんから送られて来たハガキがポストにあったのを敬老の日が過ぎてから気がつきました。




あー、自分も敬老の日が当てはまるようになったんだな‥
小さな孫ちゃんからしか「ばぁば」と言われたことがなかったので、自分が世間一般でおばあさんと言われるグループに入ったと言う自覚がまだありませんでした。孫ちゃんから見たら確かに立派なおばあさんですね〜


昨日読んでいた銀色夏生さんのエッセイに「60歳くらいのおばあさん」と書いてありました。
銀色夏生さんは私より3歳下なだけなので、そんな年齢の人からはおばあさんとは言われたくありません。

孫ちゃんからのかわいいハガキはリビングに飾りました。
元気で若々しいばぁばでいられるよう、きょうも美味しく食べて、好きなこともして、シャキシャキ働きます。


台風が来るのを待ちながら

2017-09-17 | 日記

昨夜は風雨が激しかったので、今朝も大荒れかと思ったら晴れていました。
なので早朝6時前、慌てて起きだしてコロ助の散歩に行きました。
風雨が強いと傘が壊れそうになって散歩が大変なので。


散歩から帰っても晴れたままだったので、2時間くらいリードを片手にコロ助を遊ばせながら庭の草むしりをしました。


朝から激しい雨かと思っていたので、2時間も草むしりができるなんて予想外でした。
汗をかいたので、早めにシャワーを浴びました。


夕方、停電にでもなったらシャワーどころではないと、娘にも「早めにお風呂に入っておきなよ」とラインしときました。
四国は夕方から夜にかけてもっとも近づくらしいので、今から豚汁を作っておこうと思います。


さっきまで、タブレットで石原さとみさんのドラマを見ていました。
時々画面が暗くなった時にタブレットに写る自分の顔が怖くてびっくり。
気が緩むとこんな怖い顔になるんだな。誰かといる時は気をつけよう。

だんだん雨風が強くなってきました。
停電に備えてたくさん氷を作っておきました。
もし、停電になってもたくさんの氷や保冷剤で、しばらくは冷蔵庫が冷えたままでいるかな〜と思って。
考えついた備えは一応すべてしたので、あとはコロ助と通り過ぎるまで寄り添って過ごします。
あ、豚汁を作ってからです。


台風への備え

2017-09-16 | 日記

夫が出張中なので、大型台風の備えを一人でしています。
昨日は山の仕事場に行き、工場の戸締りや大きなシャッターの内側に重いものを積み重ねて、シャッターが壊れないようにしたり、たくさんの桜の木が倒れないようにロープをかけてあちこちに結びつけました。


自宅の庭は、物が飛ばないようにしたり、大きなゴールドクレストや金木犀の木が倒れないようにしました。


ゴールドクレストは、お隣にはみ出た所を切ったのでちょっとみっともない感じです。

うちの庭の木はけっこう大きいのばかりなので大変でした。






倒れたり折れたりしないと良いのですが。

そして、メダカの水が溢れてメダカが流れてしまわないようにもしました。
底の汚い水をスポイトで吸い上げ捨てて水を少なめにして、布や軍手を洗濯バサミではさんで余分な水が滴り落ちるようにしておきました。


大事な稚魚のプラ舟は最初は屋根の下になるように横向きに並べ変えましたが


あまりの大雨で水の滴り落ちるのが間に合わず稚魚が流れては困るので、だいじにしているお気に入りは家の中に避難させました。




睡蓮鉢はカーポートの下にありますが、横なぐりの雨だと心配です。



全部の鉢の水量を減らしました。

もし、停電とか断水とかになると困るので、懐中電灯の用意とか、飲料水の汲み置きや湯船に水を溜めておくとかもこれからします。
皆さんも充分に備えて、気をつけて下さいね。
被害がでませんように。


もっと上手に泳ぎたい

2017-09-14 | スイミングのこと

自分ではましになってきたなと思っていたバタフライですが、まだ上半身が上に向かって飛び上がっていることがわかり、昨夜はちょっと凹みました。
もっとうねりの少ない水平なバタフライができるように、スイミングから帰ってから遅くまでYouTubeを見ました。


でも、昨夜のスイミングでは、クロールスイムを50m、半分までeasy(ゆっくり)、半分からhard(早く)。
次にhard、easyで50m、次にeasy、easyで50m、最後にhard、hardで50mと言うセットを3セットしたのですが、私のhardの泳ぎがすごいと褒められました。
息継ぎもあまりせずに必死で泳いだのでけっこう疲れました。


クロールは得意なのですが、やはりバタフライが問題です。
リラックスして上手に泳げるようになりたいです。


スイミングの仲の良い二人は私より2歳年上です。
毎日スイミング後のお風呂で話をするのが楽しみです。
田舎のスイミングクラブなので、泳ぐ以外は自分でするトレーニング機具が15台くらいあるだけでヨガとかダンスとか柔軟体操とかはありません。
ジャグジーも無いし、もし都会から引っ越して来てこのクラブに入ったらがっかりするのかもしれません。
私は3年前に入会して、途中閉館したりして、2年と数ヶ月しか泳いでいませんが、この古びたスイミングクラブでの水泳が1日の中で一番の楽しみになっています。
でも、いつか都会に旅行に行った時には、大きくて素晴らしい施設で泳いでみたい気もします。



コロ助の新しい服|そしてカメラのこと

2017-09-13 | コロ助のこと

昨日は娘と買い物に行って、自分の服と文房具を物色する予定でしたが、少しの雑貨とコロ助の服を買っただけでした。
これから寒くなるので、冷たい雨の日の散歩用に雨がっぱと、毛が抜ける時期用に服を買いました。
サイズはこんな感じかな〜と適当に買ってきましたが、ちょうど良かったかな。


かわいい〜似合ってるぅ〜
シニア犬とは思えない可愛さで思わず写真をラインであちこちに送ってしまいました。

私もインスタグラムのワンコなしでは生きていけません会と言うハッシュタグ付けで投稿しようかな‥
でも、写真を撮るのが下手だしな‥

娘と同じカメラを持っているのに、娘は素晴らしい写真を撮って、私はカメラさえ長いこと触らない日々なのです。(写真は携帯で撮っています)
自分で説明書やカメラ雑誌やネットで撮り方を勉強しようと思ってもなぜか続かないです。


以前、一眼レフカメラを買って、たくさんレンズも持っていたのに、結局、オートでしか撮れませんでした。
同じ時期にカメラを始めた人が今では素晴らしい写真をブログにアップしていると言うのに。
やはり、情熱の差でしょうかね。
手軽に通える写真教室が近くにあるといいな〜
私の場合、人から教えてもらったほうが理解できるのかもとチラッと思いました。


ステーキとパンケーキを食べました

2017-09-12 | お出かけ・小旅行

きょうは娘とお出かけでした。
私の車が修理中なので、娘の家まで軽トラで行きました。


普段は高速道路を走るので1時間ほどですが、軽トラはスピードが出ないので下道を行きました。
マニュアル車なのでめんどくさい‥
片道1時間半かかりました。


イオンモールの中に人気のステーキ屋さんとパンケーキ屋さんがあるので、ぜったい食べようと昨日から楽しみにしていました。


ステーキ屋さんはいきなり!ステーキと言うお店で、開店前から列が。
美味しそうなメニューからリブロースステーキとワイルドステーキと言うのを注文して二人で分けました。






美味しかった〜

そして、食後すぐにパンケーキ屋さんへ。


まだ12時にもなっていなかったので、早く食べれば3時ころにまた何かお腹に入ると思ったからです。


田舎者なので、見るものすべて美味しそうに見えて、可能な限り食べて帰ろうと張り切っていました。


パンケーキはgramと言うお店でフワフワのパンケーキでした。
娘がインスタグラム用に写真を撮ろうとしたら、バターが滑り落ちました。






私のは無事。




帰り間際にまた何か食べようと思いましたが、お腹が空かなかったので、スタバで軽く。




また1時間半かけて帰ると遅くなるので、ピザ屋さんで580円のお弁当を買いました。




これから腹ごなしにスイミングに行ってきます。



昨日の夕食|本や手帳のこと

2017-09-09 | 日記

昨日「今夜はウッドデッキでバーベキューしよう!」と夫が提案しましたが、昨日はぜったいにスイミングに行こうと思っていたので、手軽な焼きそばにしました。


焼きそばやお好み焼きの時は、学生時代にお好み焼き屋でバイトしていたと言う夫が焼いてくれるので楽チンです。
人に作ってもらった物って、なんて美味しいのだろう!


夕暮れの庭を見ながら涼しくなったデッキで食事ができるのは幸せだなぁ。
「ウッドデッキを作って良かったね!一部屋増えたみたいだね!」と、食後にデッキに横になって飛んで行く航空機を見ていた夫がしみじみと言っていました。

スイミングは久しぶりに仲の良い3人が揃ったので、中級・上級コースのレッスンが終わった後も、3人で泳ぎました。
やはり泳いだら良く眠れます。
あっと言う間に深い眠りに落ちました。

きょうは夜のコースが無い日なので、昼過ぎにバタフライの自主練に行こうと思います。

最近、私は読書が復活して、ブログやネットサーフィン(死語?)に夢中になってから読まなくなっていた本を読むようになりました。
近頃は本を借りる人が減っているからか、本を返しに図書館のカウンターに行くと「ありがとうございます。またお願いします。」と丁寧に言われます。
本屋さんが一軒も無い自治体もあるとか。
ちなみに、私が住んでいる市には本屋さんはありません。
仕事帰りに本屋さんに寄るのが楽しみだった若い頃が懐かしいです。

昨日、手帳の事を書きましたが、昔書いた手帳を並べてみました。



読み始めると面白くて時の経つのを忘れます。






手帳にイラストを描く練習を始めます

2017-09-08 | 日記

昨日は2011年に放送したローカル路線バス乗り継ぎの旅の再放送があったので、夜のスイミングはお休みしました。
太川さんと蛭子さんのこの番組は大好きで、しかも四国一周だし、楽しく見ました。
我が家のテレビは壊れていて録画できないのが残念です。

スイミングに行かない日はいつも眠れなくて苦労するのですが、やはり夜中の2時を過ぎても眠りにつけませんでした。
なので、買おうかどうか悩み中のほぼ日手帳についてあれこれネットで見ていました。


私は文庫本サイズだとページが埋まらないと思うのでweeksと言う、見開き1週間のスリムで長財布と同じくらいのサイズのにしようかなと考えています。
イラストは自分には書けないだろうと決めつけていましたが、ボールペンイラストを練習しようかなときょう、ジェルボールペンを買ってきました。

手帳にこんなイラストを入れたら楽しいんじゃないかなと思って、こんな感じの本もメルカリで買いました。まだ届いていませんが。

私は絵は苦手だけれど、ボールペンイラストならば真似して描いているうちに味のあるイラストが描けそうです。
旅行の思い出などをイラスト入りで楽しく描けたら楽しいだろうな‥
できたら、字も上手になるように練習しようかと思います。


コロ助と暮らせる幸せ

2017-09-07 | コロ助のこと

久しぶりにコロ助を家に置いて仕事に行こうと家を出たのですが、スマホを忘れたのでUターンして家に戻ると、コロ助が「やっぱり迎えに来てくれたんだ!」みたいに大喜びしたので、やはり、助手席に乗せて一緒に仕事場に行きました。


コロ助が5月に病気をして、後二、三日しか生きないと言われたのが、奇跡的に治ってから、コロ助と過ごす時間が増えました。


大抵はコロ助を連れて出かけるし、常にコロ助に話しかけたり、撫でたり、一緒に引っ付いて寝ころんだりしています。
カルフォルニアのばあさんブログで、死んでしまったちびちゃんを思う記事を読む度に、私もコロ助といる時間を大切にしよう。いつまでも一緒にはいられないんだからと思います。