
FDA静岡松本便「空の散歩」の4日目です。
静岡市葵区を縦断しながら松本に向かって飛ぶFDA3号機。「ご搭乗ありがとうございます」「どもども」などとやっているうちに、窓の外には井川ダムと井川湖が見えてきました。離陸してから13分です。

井川湖の東岸、高い山の頂上が白くなっています。

こちらは拡大写真。勘行峰にある静岡市唯一のスキー場「リバウェル井川」です。周りの山には雪がありませんので、こちらは人工雪でしょうか。オープンは12月29日です。

視線を上げると向こうには富士山が見えます。いよいよ大井川の源に近づいてきました。

画面中央、青薙山へと続く稜線と、画面左の畑薙山との間を大井川は流れています。
しかし、画面左側の南アルプスの上に乗っている雲がちょっと気がかりです。

視線を下げるとそこには大井川を堰きとめた畑薙第1ダムと畑薙湖が見えます。この畑薙第1ダムから上流の約30km、静岡県の先端ともいえる部分は、面積およそ24,400ha、山手線の内側面積の4-5倍に相当する日本一の社有地です。(特種東海製紙井川社有林>>こちら)

離陸から16分、気になっていた雲はすっぽりと南アルプス3000メートル級の山々を包み込んでいます。せっかくこれから大井川源流の山々をご紹介しようと思っておりましたが、これではどうしようもありません。
離陸から17分、FDA3号機は静岡県を抜けて信州長野県に入りました。<つづく>
静岡市葵区を縦断しながら松本に向かって飛ぶFDA3号機。「ご搭乗ありがとうございます」「どもども」などとやっているうちに、窓の外には井川ダムと井川湖が見えてきました。離陸してから13分です。

井川湖の東岸、高い山の頂上が白くなっています。

こちらは拡大写真。勘行峰にある静岡市唯一のスキー場「リバウェル井川」です。周りの山には雪がありませんので、こちらは人工雪でしょうか。オープンは12月29日です。

視線を上げると向こうには富士山が見えます。いよいよ大井川の源に近づいてきました。

画面中央、青薙山へと続く稜線と、画面左の畑薙山との間を大井川は流れています。
しかし、画面左側の南アルプスの上に乗っている雲がちょっと気がかりです。

視線を下げるとそこには大井川を堰きとめた畑薙第1ダムと畑薙湖が見えます。この畑薙第1ダムから上流の約30km、静岡県の先端ともいえる部分は、面積およそ24,400ha、山手線の内側面積の4-5倍に相当する日本一の社有地です。(特種東海製紙井川社有林>>こちら)

離陸から16分、気になっていた雲はすっぽりと南アルプス3000メートル級の山々を包み込んでいます。せっかくこれから大井川源流の山々をご紹介しようと思っておりましたが、これではどうしようもありません。
離陸から17分、FDA3号機は静岡県を抜けて信州長野県に入りました。<つづく>
これで松本へも気軽に行けるようになりますね。
右側の席だとずっと富士山を見ながらの旅。素晴らしいですね!!
現地での移動にレンタカーを使えばかなりコストパフォーマンス高い出張が出来そうですが信州に仕事がないw
さて、昨日の「新運賃」のニュースは、FDA関連のニュースとしては、久しぶりの朗報だったように思います。静岡空港関連では、このところ、がっかりさせられるニュースが続いていただけに、本当に良かったと思いました。これから静岡県から長野県に行く時は、迷わずFDAですね。