goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

富士山静岡空港の今! その517 アシアナ航空応援便B767

2011-08-12 23:50:00 | 富士山静岡空港
エコボン「空の散歩」をお届けしている途中ですが、ここでちょっと「@今!」の記事を入れます。
ソウル行きHL7729(A321)を応援するため、HL7247(B767)がやってきました。こちらは拡大写真ですが、こうして並ぶとまるで親子の様ですね。太極旗のサイズも違います。


搭乗された皆さまはお疲れのことだったと思います。仁川空港のサイトによれば、OZ1253便となったこのB6は、20時51分に到着したようです。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
静岡空港らしからぬ (ねこさん)
2011-08-13 02:16:13
同じ国際線航空会社の機体が複数なんて、地方空港には珍しい光景ではないかと思います。

これからもこんな光景がたびたび見られるようになることを祈って・・・

「早く来い来いキャセイ、チャイナ、エバエアー」(笑)
返信する
Unknown (のりのり)
2011-08-13 04:48:57
アシアナがスポットで2機並んだのは、初めてですね。
以前、済州チャーターの時にニアミスはしましたが・・・。
返信する
右エンジンに鳥衝突 (航空マニア)
2011-08-13 09:28:27
大井川鉄道の撮影の帰りに空港に寄ったら、4時だというのにアシアナが居ました。情報を聞き、空港でそのまま撮影開始!
まさかのB6、アシアナのB6は何ヶ月ぶりでしょうか?

その後A321のエンジン部品交換作業を見ていました。クレーンまで来て大作業でした。

しかし本当に、乗客は4時間くらい待たされ大変だ~・・・
※FlyTeamにも写真を投稿してあります。
返信する
静岡空港にも (ねこさん)
2011-08-13 17:02:02
整備用の格納庫が欲しくなりますね。
作るスペースがありませんが^^;

アシアナのB6、4月にソウルからの帰りに乗りましたがもっと長い時間乗りたいです、どうせなら^^
返信する
この光景は・・・ (さかぐち)
2011-08-13 17:59:03
 今まで、ありそうでありえなかった光景ですね。
 2機並んだということは、定期便の方は、定刻よりも、かなり遅れたということでしょうか?。
 新聞発表によれば、お盆休み期間中の、静岡空港発着のアシアナ航空便の予約状況は、かなり好調のようですね。
 この勢いなら、将来は、定期便を1日2往復にして、1往復は、静岡空港にナイトステイするダイヤにしてほしいものです。
返信する
コメントありがとうございます (ねこさんさま/naoです)
2011-08-13 22:32:45
今回は救援便でしたが、普段から国際線の翼が並ぶ空港にパワーアップしてほしいですね。特に台北・香港路線は、チャーターではなく、定期路線でお願いしたいところです。
返信する
コメントありがとうございます (のりのりさま/naoです)
2011-08-13 22:37:36
今回は救援(部品輸送と振替輸送)のためでしたので、2機並びになりましたが、ソウルへの定期便のB6化、釜山チャーター便の定期化など、アシアナ航空の積極策に期待したいですね。
返信する
コメントありがとうございました (航空マニアさま/naoです)
2011-08-13 22:46:45
FlyTeamを拝見しました。大きなクレーンが入って、現場はたいへんだったようですね。搭乗されたお客さまもずっと待合室にいて、お疲れだったと思います。
空港周辺は鳥が多く、はらはらすることもあります。何か恒久的な対策があればいいのですが。
返信する
コメントありがとうございます (さかぐちさま/naoです)
2011-08-13 22:53:07
2機並び3機並びがあったFDAも、今は並ぶことがなくなりました。あってほしくはありませんが、今回の様なケースでないと同一キャリアの2機の並びはありません。今春までのような、チャーター便復活に期待したいですね。
返信する
はじめまして (bernardtezzler)
2011-08-14 10:05:21
時々、アクセスさせていただいております。昨日のバードストライクの件は、静岡新聞WEBにも出ていないようで、貴BLOGならびにFlyTeamの情報は貴重です。

http://flyteam.jp/registration/HL7729

貨物便の事故で安全神話に黄信号のアシアナ航空ですが、すぐにB767の救援便派遣してきた会社の底力を感じます。乗客も不満をミニマムに抑えることができたのではないでしょうか?

なお、私は神奈川県在住ですが、成田や羽田から出発するより、静岡から出発するのが楽しいと感じます(コンパクトで離陸までの時間短い。駐車場無料。空港周辺景観など)。富士山静岡空港からはこれまでOZ, FDAを利用したことがあり、MUやKEも利用してみたいと思っています。

今後、静岡に就航期待の会社としては、確かに、キャセイ、中華、エバーが候補だと思います。そのほかに、復興、セブ・パシフィック、中国南方航空などにも期待したいですね。
返信する