
毎月16日は「和菓子でon」の日です。ただいま「飴ちゃん」シリーズとして連続で全国の「飴」をご紹介します。今日は米どころ越後高田、今の上越市高田の「翁飴」をご紹介します。
さて、前回信州上田の「みすヾ飴」をご紹介いたしましたが、こちらの「翁飴」も同じゼリー系の飴です。もち米でできた琥珀透明な水飴に寒天を加えて四角に固めたものです。適度にやわらかく、そしてプルンとした歯ごたえがあり、ほんのり飴の味がします。

2つのお店が同じ名前で売っています。右は高橋孫左衛門商店、左は大杉屋惣兵衛の「翁飴」です。

米どころとあって、400年以上前から飴が作られていた高田。近隣も含めこの地方にはいくつかの飴がありますのまたこのコーナーでご紹介していきましょう。
※明日は空の話題に戻ります。
さて、前回信州上田の「みすヾ飴」をご紹介いたしましたが、こちらの「翁飴」も同じゼリー系の飴です。もち米でできた琥珀透明な水飴に寒天を加えて四角に固めたものです。適度にやわらかく、そしてプルンとした歯ごたえがあり、ほんのり飴の味がします。

2つのお店が同じ名前で売っています。右は高橋孫左衛門商店、左は大杉屋惣兵衛の「翁飴」です。

米どころとあって、400年以上前から飴が作られていた高田。近隣も含めこの地方にはいくつかの飴がありますのまたこのコーナーでご紹介していきましょう。
※明日は空の話題に戻ります。
和菓子でon! 飴ちゃんシリーズ毎回楽しみにしております。
飴とは言えないのですがご紹介したい九州福岡の郷土銘菓があります。
「鶏卵素麺」(松屋菓子舗)
http://www.matsuya1673.com/article/index.html
甘さ控えめの今風の菓子と比較すると無茶苦茶甘いのですが福岡のお菓子というと真っ先に思い浮かびます。
福岡へ行かれた時には是非おためし下さい。