goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

全国飴ちゃん探しの旅 越後高田「翁飴」

2009-11-16 22:30:00 | 和菓子でon!
毎月16日は「和菓子でon」の日です。ただいま「飴ちゃん」シリーズとして連続で全国の「飴」をご紹介します。今日は米どころ越後高田、今の上越市高田の「翁飴」をご紹介します。

さて、前回信州上田の「みすヾ飴」をご紹介いたしましたが、こちらの「翁飴」も同じゼリー系の飴です。もち米でできた琥珀透明な水飴に寒天を加えて四角に固めたものです。適度にやわらかく、そしてプルンとした歯ごたえがあり、ほんのり飴の味がします。


2つのお店が同じ名前で売っています。右は高橋孫左衛門商店、左は大杉屋惣兵衛の「翁飴」です。


米どころとあって、400年以上前から飴が作られていた高田。近隣も含めこの地方にはいくつかの飴がありますのまたこのコーナーでご紹介していきましょう。

※明日は空の話題に戻ります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎回楽しみにしています (当機はまもなく・)
2009-11-18 22:46:44
水清き米どころには古くからの郷土銘菓がありますね。
和菓子でon! 飴ちゃんシリーズ毎回楽しみにしております。

飴とは言えないのですがご紹介したい九州福岡の郷土銘菓があります。
「鶏卵素麺」(松屋菓子舗)
http://www.matsuya1673.com/article/index.html

甘さ控えめの今風の菓子と比較すると無茶苦茶甘いのですが福岡のお菓子というと真っ先に思い浮かびます。
福岡へ行かれた時には是非おためし下さい。
返信する
コメントありがとうございます (当機はまもなく・さま/naoです)
2009-11-18 23:43:08
米どころにはほんとうにいろいろなお菓子があります。先人の知恵はすごいものだと感じます。当機はまもなく・さまは九州で過ごされたことがあると記憶しておりますが、今回は福岡の銘菓をご紹介くださりありがとうございます。福岡を始め九州には南蛮菓子と呼ばれる和洋折衷のお菓子がいくつかありますね。ぜひJALが就航しているうちに買いに行きたいと思います。
返信する