goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

富士山静岡空港の今! その486 FDA静岡松本便右側K席 空の散歩 大井川の源流を飛ぶ その6

2010-12-28 07:00:00 | 富士山静岡空港
FDA静岡松本便「空の散歩」の6日目です。
3号機は岡谷と塩尻の間にある塩尻(塩嶺)峠の上を越えました。この峠は分水嶺で、峠の手前までの川は、最後に太平洋まで流れるのですが、この峠の北側の川は日本海へと流れていきます。写真は長野道みどり湖SA付近でしょうか。


離陸から25分弱、いよいよ松本の街が見えてきました。篠ノ井線の南松本駅付近でしょうか。ここでベルト着用サインが点灯、静岡を離陸してベルト着用サインが消えてからの巡航時間は17-8分です。
飛行機は一度松本空港を飛び越えて、大糸線の穂高駅付近でUターンして着陸します。


ここからはフイルムカメラでの撮影となります。3号機は松本市に編入された旧四賀村の上空にやってきました。このあたりから北アルプスから流れてくる風を受けて、機体が揺れ始めます。頑張れ桃フジ!


安曇野市の大王わさび農園の上空で左にぐるっと旋回します。お天気がよければ、ここから槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々が見えるのですが、この日はあいにく雪雲に覆われています。



3号機はゆっくりと安曇野の上空を下りていきます。写真は安曇野市(旧三郷村)の三郷小学校付近です。


梓川を越えていきます。


松本電鉄新村駅上空です。滑走路までは3kmを切りました。静岡空港で言えば東名高速を越えた辺りでしょうか。この高さですと走る車の色もわかります。
さて、明日はいよいよ松本空港に着陸します。<つづく>

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Landing (航空マニア)
2010-12-28 09:01:23
高度を落してきました。フラップも下げ着陸までいよいよですね。
この席だとスポイラーやフラップの動きが見えるので、たまりません。

返信する
Unknown (bestguy)
2010-12-28 18:56:03
明日からドリーム6000とドリーム9900の予約開始ですね。
どのくらいの予約が入るでしょうか?
また新展望台も解放されますね。
思ったより早くできたようです。
返信する
Unknown (よっちゃん)
2010-12-28 21:46:59
もうすぐ着陸ですね、当方が経験したのは着陸態勢に入ったところ、空港の北のみ平野全体が低い霧に覆われていましたが1箇所塔が抜け出て建っていました、すごく幻想的でした(豊科駅の西DDIの30mくらいの塔のようです)。このコースは右の席も良いですが、左側では多い側の七曲が直下に見えました。ちなみにFDAカレンダーは増刷も含めて完売だそうです、残念。
返信する
コメントありがとうございます (航空マニアさま/naoです)
2010-12-29 01:56:25
この席は19Kです。ちょっとしたハプニングで空いていた後部席に座ることになりました。17-18の席あたりですと翼の動きとともに地上の様子も撮影できます。
返信する
コメントありがとうございます (bestguyさま/naoです)
2010-12-29 02:07:14
新展望台が開放されますので、この年末年始には1度この場所に行って、撮影環境を確認してみたいと思います。私を見かけたらぜひ声を掛けてくださいね。
返信する
コメントありがとうございます (よっちゃんさま/naoです)
2010-12-29 02:09:47
松本は霧や低層雲など自然条件が厳しく「パイロット泣かせ」ということを聞きます。今回は松本から見る山々をほとんど撮影できませんでしたので、次回に期待したいと思います。
返信する