
FDA静岡松本便「空の散歩」の6日目です。
3号機は岡谷と塩尻の間にある塩尻(塩嶺)峠の上を越えました。この峠は分水嶺で、峠の手前までの川は、最後に太平洋まで流れるのですが、この峠の北側の川は日本海へと流れていきます。写真は長野道みどり湖SA付近でしょうか。

離陸から25分弱、いよいよ松本の街が見えてきました。篠ノ井線の南松本駅付近でしょうか。ここでベルト着用サインが点灯、静岡を離陸してベルト着用サインが消えてからの巡航時間は17-8分です。
飛行機は一度松本空港を飛び越えて、大糸線の穂高駅付近でUターンして着陸します。

ここからはフイルムカメラでの撮影となります。3号機は松本市に編入された旧四賀村の上空にやってきました。このあたりから北アルプスから流れてくる風を受けて、機体が揺れ始めます。頑張れ桃フジ!

安曇野市の大王わさび農園の上空で左にぐるっと旋回します。お天気がよければ、ここから槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々が見えるのですが、この日はあいにく雪雲に覆われています。

3号機はゆっくりと安曇野の上空を下りていきます。写真は安曇野市(旧三郷村)の三郷小学校付近です。

梓川を越えていきます。

松本電鉄新村駅上空です。滑走路までは3kmを切りました。静岡空港で言えば東名高速を越えた辺りでしょうか。この高さですと走る車の色もわかります。
さて、明日はいよいよ松本空港に着陸します。<つづく>
3号機は岡谷と塩尻の間にある塩尻(塩嶺)峠の上を越えました。この峠は分水嶺で、峠の手前までの川は、最後に太平洋まで流れるのですが、この峠の北側の川は日本海へと流れていきます。写真は長野道みどり湖SA付近でしょうか。

離陸から25分弱、いよいよ松本の街が見えてきました。篠ノ井線の南松本駅付近でしょうか。ここでベルト着用サインが点灯、静岡を離陸してベルト着用サインが消えてからの巡航時間は17-8分です。
飛行機は一度松本空港を飛び越えて、大糸線の穂高駅付近でUターンして着陸します。

ここからはフイルムカメラでの撮影となります。3号機は松本市に編入された旧四賀村の上空にやってきました。このあたりから北アルプスから流れてくる風を受けて、機体が揺れ始めます。頑張れ桃フジ!

安曇野市の大王わさび農園の上空で左にぐるっと旋回します。お天気がよければ、ここから槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々が見えるのですが、この日はあいにく雪雲に覆われています。

3号機はゆっくりと安曇野の上空を下りていきます。写真は安曇野市(旧三郷村)の三郷小学校付近です。

梓川を越えていきます。

松本電鉄新村駅上空です。滑走路までは3kmを切りました。静岡空港で言えば東名高速を越えた辺りでしょうか。この高さですと走る車の色もわかります。
さて、明日はいよいよ松本空港に着陸します。<つづく>
この席だとスポイラーやフラップの動きが見えるので、たまりません。
どのくらいの予約が入るでしょうか?
また新展望台も解放されますね。
思ったより早くできたようです。