大好物の「おいなりさん」。
私、助六を食べる時は「巻き」を全て食べた後で、ゆっくりと「稲荷ずし」を味わいます。そんな「いなり」ファンのための駅弁がこの「駅弁いなり」。ご飯は埼玉県産コシヒカリを使用しています。

さてこちらはお品書き。通年販売のようですが、季節のデザートが変わります。価格は500円ですが食べ応えは十分。お弁当やカツサンドではちょっと重いというときに便利です。

右から小金いなり(五目)が2つ、そして小金いなり(しそちりめん)がひとつ。左側は奥右は抹茶風味の揚げで包んだ姫いなり(黒豆)、奥左が姫いなり(ゆず青菜)です。そして手前が季節のデザート「姫おはぎ」。こちらを食べたのは9月でしたので、ちょうどおはぎとなっていますが、現在はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になります。

駅弁いなり 秋2010 NRE 500円
私、助六を食べる時は「巻き」を全て食べた後で、ゆっくりと「稲荷ずし」を味わいます。そんな「いなり」ファンのための駅弁がこの「駅弁いなり」。ご飯は埼玉県産コシヒカリを使用しています。

さてこちらはお品書き。通年販売のようですが、季節のデザートが変わります。価格は500円ですが食べ応えは十分。お弁当やカツサンドではちょっと重いというときに便利です。

右から小金いなり(五目)が2つ、そして小金いなり(しそちりめん)がひとつ。左側は奥右は抹茶風味の揚げで包んだ姫いなり(黒豆)、奥左が姫いなり(ゆず青菜)です。そして手前が季節のデザート「姫おはぎ」。こちらを食べたのは9月でしたので、ちょうどおはぎとなっていますが、現在はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になります。

駅弁いなり 秋2010 NRE 500円