昨日に引き続きトカラ列島上空の空の散歩です。
ここで重大なことに気づきました。今回の日食で食の時間が最長となる「悪石島(人口73人)」の写真がありません。昨日の最後の写真「諏訪之瀬島」から上の写真「宝島・小宝島」の間、およそ3分間、「悪石島」上空を通過しているのに、1枚も撮影されていないのです。
ここで、当日の様子を思い出してみると、多分CAさんが「琉球黒糖」を配っていたころではないかと思われます。欲を出して「黒糖大好きなんですぅ」などど、いろいろと理由をつけて3個ももらっていた頃です。これは不覚でした。

さて気を取り直して、写真は小宝島(人口52人)。面積1平方キロの隆起サンゴでできた島です。

そしてこちらは宝島(人口117人)。小学生の頃に地図帳でこの島を見つけ、きっと何か埋蔵金が隠されている島だと勝手に思い込んでおりました。ところが最近インターネットで調べてみると、イギリスの海賊「キャプテン・キッド」が財宝を隠したという伝説があるということがわかり、これまた驚きでした。島を上空から見るとハートの形をしています。機長からもこの宝島についてアナウンスがありました。

口之島から空を散歩すること12分、トカラ列島最南端の横当島(無人島)が見えてきます。

横当島から5分ほどで、奥の海上に徳之島が見えてきます。いよいよ沖縄が近づいてきました。

徳之島からおよそ10分。皆既日食帯を越えて海の色がさらに鮮やかになりました。
ここは、沖縄本島の北西にある伊平屋島です。

伊平屋島の横には伊是名島。奥のほうには沖縄本島が見えます。
飛行機はゆっくり翼を傾けて、沖縄本島に沿うように那覇に向かって飛行します。

福岡空港から1時間30分、南国の花が出迎えてくれる那覇空港に到着です。

皆既日食帯を越える空の散歩、いかがでしたか?赤い海、黄色の海、緑の海、青い海、そして深い色の海、福岡沖縄便では、自然が作り出す様々な色の海を見ることができます。皆さんも一度搭乗されてみてはいかがでしょうか?
(追伸)
今回トカラ列島をご案内するために、いろいろな資料を見てきました。古くからの民俗行事が残り、人の手の入っていない自然が豊富なトカラ列島。いつの日かこの島々を、ひとつひとつ訪ねてみたいと思いました。
明日は20日、毎月20日は「あきんど入門」をお届けする日です。空の話題は21日からお届けします。
ここで重大なことに気づきました。今回の日食で食の時間が最長となる「悪石島(人口73人)」の写真がありません。昨日の最後の写真「諏訪之瀬島」から上の写真「宝島・小宝島」の間、およそ3分間、「悪石島」上空を通過しているのに、1枚も撮影されていないのです。
ここで、当日の様子を思い出してみると、多分CAさんが「琉球黒糖」を配っていたころではないかと思われます。欲を出して「黒糖大好きなんですぅ」などど、いろいろと理由をつけて3個ももらっていた頃です。これは不覚でした。

さて気を取り直して、写真は小宝島(人口52人)。面積1平方キロの隆起サンゴでできた島です。

そしてこちらは宝島(人口117人)。小学生の頃に地図帳でこの島を見つけ、きっと何か埋蔵金が隠されている島だと勝手に思い込んでおりました。ところが最近インターネットで調べてみると、イギリスの海賊「キャプテン・キッド」が財宝を隠したという伝説があるということがわかり、これまた驚きでした。島を上空から見るとハートの形をしています。機長からもこの宝島についてアナウンスがありました。

口之島から空を散歩すること12分、トカラ列島最南端の横当島(無人島)が見えてきます。

横当島から5分ほどで、奥の海上に徳之島が見えてきます。いよいよ沖縄が近づいてきました。

徳之島からおよそ10分。皆既日食帯を越えて海の色がさらに鮮やかになりました。
ここは、沖縄本島の北西にある伊平屋島です。

伊平屋島の横には伊是名島。奥のほうには沖縄本島が見えます。
飛行機はゆっくり翼を傾けて、沖縄本島に沿うように那覇に向かって飛行します。

福岡空港から1時間30分、南国の花が出迎えてくれる那覇空港に到着です。

皆既日食帯を越える空の散歩、いかがでしたか?赤い海、黄色の海、緑の海、青い海、そして深い色の海、福岡沖縄便では、自然が作り出す様々な色の海を見ることができます。皆さんも一度搭乗されてみてはいかがでしょうか?
(追伸)
今回トカラ列島をご案内するために、いろいろな資料を見てきました。古くからの民俗行事が残り、人の手の入っていない自然が豊富なトカラ列島。いつの日かこの島々を、ひとつひとつ訪ねてみたいと思いました。
明日は20日、毎月20日は「あきんど入門」をお届けする日です。空の話題は21日からお届けします。