PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

【替え歌】「断られる理由がわからない」Dynamite/BTS 猗窩座VS煉獄杏寿郎【鬼滅の刃】【わからないシリーズ】【無限列車編】

2021-09-26 17:16:39 | Weblog

【替え歌】「断られる理由がわからない」Dynamite/BTS 猗窩座VS煉獄杏寿郎【鬼滅の刃】【わからないシリーズ】【無限列車編】

 

たしかにさつまいもの味噌汁ははうまいよね🍠

 

さつま芋は今が旬だよね🍠

 

┻┳|
┳┻|_∧
┻┳|・ω・)
┳┻|     ノつ🍠

 

┻┳|
┳┻|
┻┳|
┳┻|          🍠✨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎる煉獄うまい

2021-09-26 17:11:25 | Weblog

早すぎる煉獄うまい

 

速弾き

 

チョップスティックChopsticks)🍱🥢


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉獄さん「うまい!」

2021-09-26 16:19:40 | アニメ

煉獄さん「うまい!」

 

己の責務を全うしてたら(ゴミ捨てとか主婦業もろもろ。。。 あと、心置きなく全集中でみようと思ってシャワー浴びてた🚿)、大好きな煉獄さんのうまい!シーン見逃した(一生の不覚。。。 この前も柱合会議見逃したけど。。。よもやよもやだふがいなし)ので、探した。。。🕵️‍♀️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレスサーマー🌻

2021-08-29 21:15:16 | 音楽

終わらない〜〜〜🍉

 

スイカ永遠∞💫にうまいって話。。??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉獄さんのうまい! 牛鍋弁当🍱(半分たまご入り🥚🌿)

2020-10-26 20:38:00 | 美味しいもの。
 
 
煉獄さんが無限列車編で食べてた、牛鍋弁当🍱(大正時代のソウルフード??🔥)の再現(ファンタジー👉リアル化 創作から生まれるリアル あるいは夢の食べ物の具象化

半分に切った🔪🌓ゆで入り🥚
 



例の煉獄さん🔥のエンドレスうまい!🍱🥢🗯シーン🔲(漫画版✍️)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい❗️🔥🍱🥢よ、永遠なれ💫

2020-10-22 15:49:00 | ゲーム
 


うまい❗️🔥🍱🥢 よ、永遠なれ…💫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい❗️🔥🍱🥢の連鎖📿

2020-10-22 15:47:00 | ゲーム
 






うまい❗️🔥🍱🥢の連鎖📿

呼応するSoul🔥🔥)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレスうまい❗️🔥🍱🥢の夢💭

2020-10-21 01:48:00 | ゲーム
 






 
柱🔥とお🍱🥢の夢(( _ _ ))..zzzZZ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂理

2019-03-21 14:14:27 | 事象への想い
「恋はうれしい、嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。閣僚の肩は数百万人の足を支えている。背中には重い天下がおぶさっている。うまい物も食わねば惜しい。少し食えば飽き足らぬ。存分食えばあとが不愉快だ。……」

夏目漱石「草枕」第1章より…📗(今まで書いた、草枕についてのsequence🌿📿🕊


食べ過ぎると食傷したり🤢するのが人間の摂理💭(そういう風に出来ている?🤔)

ほどほどが丁度良い? いい湯加減♨️、博愛の匙加減🥄(Lovin Spoonful❤️🥄)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界映画俳優全史 女優編&現代編2

2014-01-14 19:33:12 | 

私の昔の愛読書・・・

 

田山力哉さん20年ほど前、ドラキュラ出演あたりで、再絶頂の美しさを魅せていたウィノナ・ライダーが相当のお気に入りだったそうで、(この本ではトップに登場...)ジュリア・ロバーツのことを「笑顔が下品」とか、けちょんけちょんに言ってたくせに(まさに独断と偏見ヒョウロン。。。)、ウィノナのことを可憐だ、演技がうまい、僕は黒髪知的美人が大好きなんだetc.(この本、手元になく実家の本棚にあるので、ニュアンス間違ってたらごめんなさい。。。)数ページに渡って大絶賛してました。

 

不謹慎だけど、、その後のウィノナのことを聞いたら、ショック死してしまいそうな(女神に対するそれのような...)崇め方だったので、1997年にお亡くなりになってしまった田山力哉さん、“その後”を知らないままで、逝かれて、彼の中の想い出が美しいままで、もしかしたら幸福だったのかしら...?? とか思ってしまった。。。

 

でも役者にとっては、“その後”が如何様(いかよう)になっていくかが大切なわけですが...ウィノナも、ジュリア・ロバーツも、ジェーン・ラッセルも、リリアン・ギッシュもベティ・デイヴィスも、浦辺粂子さんも...)

 

 

翌日追記:ずびばぜん。。。ウィノナ、こっちの本(『世界俳優全史 現代編2』)のトップに登場デシタ。。。(田山さん、こっちの本でウィノナをべた褒め ジュリア・ロバーツもこちら...)表紙は才女ジョディ・フォスター、94年に出版された本なので、当時に活躍してた俳優がメインで載ってます~~(上の本は、表紙から想像できる通り、オードリーリズ・テイラーカトリーヌ・ドヌーブソフィア・ローレンetc.etc.の古き良き時代の大女優たちが載ってます~~

 

  

 

間違いが多いの、記憶力の衰えとか、時間が経って記憶が曖昧に、とか(年がら年中ボケてるせいとか。。。)も大いにあるだろうけど、手元に資料がないの、ツライ~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草枕 一章 夏目漱石

2012-05-10 03:56:58 | 心象風景

青空文庫から・・・ ルビの部分はあとで(次の日)直します

 

 

山路を登りながら、こう考えた。
 

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
 

人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
 

越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。
 

住みにくき世から、住みにくき煩いを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、画である。あるは音楽と彫刻である。こまかに云えば写さないでもよい。ただまのあたりに見れば、そこに詩も生き、歌も湧く。着想を紙に落さぬとも※(「王+膠のつくり」、第3水準1-88-22)鏘の音は胸裏に起る。丹青は画架に向って塗抹せんでも五彩の絢爛は自ずから心眼に映る。ただおのが住む世を、かく観じ得て、霊台方寸のカメラに澆季溷濁の俗界を清くうららかに収め得れば足る。この故に無声の詩人には一句なく、無色の画家には尺※(「糸+賺のつくり」、第3水準1-90-17)なきも、かく人世を観じ得るの点において、かく煩悩を解脱するの点において、かく清浄界に出入し得るの点において、またこの不同不二の乾坤を建立し得るの点において、我利私慾の覊絆を掃蕩するの点において、――千金の子よりも、万乗の君よりも、あらゆる俗界の寵児よりも幸福である。
 

世に住むこと二十年にして、住むに甲斐ある世と知った。二十五年にして明暗は表裏のごとく、日のあたる所にはきっと影がさすと悟った。三十の今日はこう思うている。――喜びの深きとき憂いよいよ深く、楽みの大いなるほど苦しみも大きい。これを切り放そうとすると身が持てぬ。片づけようとすれば世が立たぬ。金は大事だ、大事なものが殖れば寝る間も心配だろう。恋はうれしい、嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。閣僚の肩は数百万人の足を支えている。背中には重い天下がおぶさっている。うまい物も食わねば惜しい。少し食えば飽き足らぬ。存分食えばあとが不愉快だ。……

 

余の考えがここまで漂流して来た時に、余の右足は突然坐りのわるい角石の端を踏み損くなった。平衡を保つために、すわやと前に飛び出した左足が、仕損じの埋め合わせをすると共に、余の腰は具合よく方三尺ほどな岩の上に卸おりた。肩にかけた絵の具箱が腋の下から躍り出しただけで、幸いと何なんの事もなかった。

 

立ち上がる時に向うを見ると、路から左の方にバケツを伏せたような峰が聳えている。杉か檜か分からないが根元から頂きまでことごとく蒼黒い中に、山桜が薄赤くだんだらに棚引いて、続ぎ目めが確と見えぬくらい靄が濃い。少し手前に禿山が一つ、群をぬきんでて眉に逼る。禿げた側面は巨人の斧で削り去ったか、鋭どき平面をやけに谷の底に埋うずめている。天辺に一本見えるのは赤松だろう。枝の間の空さえ判然している。行く手は二丁ほどで切れているが、高い所から赤い毛布が動いて来るのを見ると、登ればあすこへ出るのだろう。路はすこぶる難義だ。
 

土をならすだけならさほど手間も入いるまいが、土の中には大きな石がある。土は平らにしても石は平らにならぬ。石は切り砕いても、岩は始末がつかぬ。掘崩した土の上に悠然と峙って、吾らのために道を譲る景色はない。向うで聞かぬ上は乗り越すか、廻らなければならん。巌のない所でさえ歩きよくはない。左右が高くって、中心が窪んで、まるで一間幅を三角に穿くって、その頂点が真中を貫いていると評してもよい。路を行くと云わんより川底を渉わたると云う方が適当だ。固より急ぐ旅でないから、ぶらぶらと七曲りへかかる。
 

たちまち足の下で雲雀の声がし出した。谷を見下ろしたが、どこで鳴いてるか影も形も見えぬ。ただ声だけが明らかに聞える。せっせと忙しく、絶間なく鳴いている。方幾里の空気が一面に蚤に刺されていたたまれないような気がする。あの鳥の鳴く音には瞬時の余裕もない。のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。その上どこまでも登って行く、いつまでも登って行く。雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。登り詰めた揚句は、流れて雲に入いって、漂うているうちに形は消えてなくなって、ただ声だけが空の裡に残るのかも知れない。
 

巌角を鋭どく廻って、按摩なら真逆様に落つるところを、際どく右へ切れて、横に見下ろすと、菜の花が一面に見える。雲雀はあすこへ落ちるのかと思った。いいや、あの黄金の原から飛び上がってくるのかと思った。次には落ちる雲雀と、上る雲雀が十文字にすれ違うのかと思った。最後に、落ちる時も、上る時も、また十文字に擦れ違うときにも元気よく鳴きつづけるだろうと思った。

 

春は眠くなる。猫は鼠を捕る事を忘れ、人間は借金のある事を忘れる。時には自分の魂の居所さえ忘れて正体なくなる。ただ菜の花を遠く望んだときに眼が醒める。雲雀の声を聞いたときに魂のありかが判然する。雲雀の鳴くのは口で鳴くのではない、魂全体が鳴くのだ。魂の活動が声にあらわれたもののうちで、あれほど元気のあるものはない。ああ愉快だ。こう思って、こう愉快になるのが詩である。
 たちまちシェレーの雲雀の詩を思い出して、口のうちで覚えたところだけ暗誦して見たが、覚えているところは二三句しかなかった。その二三句のなかにこんなのがある。

  We look before and after
    And pine for what is not:
  Our sincerest laughter
    With some pain is fraught;
Our sweetest songs are those that tell of saddest thought.

「前をみては、後えを見ては、物欲しと、あこがるるかなわれ。腹からの、笑といえど、苦しみの、そこにあるべし。うつくしき、極みの歌に、悲しさの、極みの想い、籠るとぞ知れ」
 

なるほどいくら詩人が幸福でも、あの雲雀のように思い切って、一心不乱に、前後を忘却して、わが喜びを歌う訳には行くまい。西洋の詩は無論の事、支那の詩にも、よく万斛の愁などと云う字がある。詩人だから万斛で素人なら一合で済むかも知れぬ。して見ると詩人は常の人よりも苦労性で、凡骨の倍以上に神経が鋭敏なのかも知れん。超俗の喜びもあろうが、無量の悲しみも多かろう。そんならば詩人になるのも考え物だ。
 

しばらくは路が平らで、右は雑木山、左は菜の花の見つづけである。足の下に時々蒲公英を踏みつける。鋸のような葉が遠慮なく四方へのして真中に黄色な珠を擁護している。菜の花に気をとられて、踏みつけたあとで、気の毒な事をしたと、振り向いて見ると、黄色な珠は依然として鋸のなかに鎮座している。呑気なものだ。また考えをつづける。
 

詩人に憂いはつきものかも知れないが、あの雲雀を聞く心持になれば微塵の苦もない。菜の花を見ても、ただうれしくて胸が躍るばかりだ。蒲公英もその通り、桜も――桜はいつか見えなくなった。こう山の中へ来て自然の景物に接すれば、見るものも聞くものも面白い。面白いだけで別段の苦しみも起らぬ。起るとすれば足が草臥れて、旨いものが食べられぬくらいの事だろう。
 

しかし苦しみのないのはなぜだろう。ただこの景色を一幅の画として観、一巻の詩として読むからである。画であり詩である以上は地面を貰って、開拓する気にもならねば、鉄道をかけて一儲けする了見も起らぬ。ただこの景色が――腹の足しにもならぬ、月給の補いにもならぬこの景色が景色としてのみ、余が心を楽ませつつあるから苦労も心配も伴わぬのだろう。自然の力はここにおいて尊とい。吾人の性情を瞬刻に陶冶して醇乎として醇なる詩境に入らしむるのは自然である。

 

恋はうつくしかろ、孝もうつくしかろ、忠君愛国も結構だろう。しかし自身がその局に当れば利害の旋風に捲き込まれて、うつくしき事にも、結構な事にも、目は眩んでしまう。したがってどこに詩があるか自身には解しかねる。
 

これがわかるためには、わかるだけの余裕のある第三者の地位に立たねばならぬ。三者の地位に立てばこそ芝居は観て面白い。小説も見て面白い。芝居を見て面白い人も、小説を読んで面白い人も、自己の利害は棚へ上げている。見たり読んだりする間だけは詩人である。
 

それすら、普通の芝居や小説では人情を免かれぬ。苦しんだり、怒ったり、騒いだり、泣いたりする。見るものもいつかその中に同化して苦しんだり、怒ったり、騒いだり、泣いたりする。取柄は利慾が交らぬと云う点に存するかも知れぬが、交らぬだけにその他の情緒は常よりは余計に活動するだろう。それが嫌だ。
 

苦しんだり、怒ったり、騒いだり、泣いたりは人の世につきものだ。余も三十年の間それを仕通して、飽々した。飽き飽きした上に芝居や小説で同じ刺激を繰り返しては大変だ。余が欲する詩はそんな世間的の人情を鼓舞するようなものではない。俗念を放棄して、しばらくでも塵界を離れた心持ちになれる詩である。いくら傑作でも人情を離れた芝居はない、理非を絶した小説は少かろう。どこまでも世間を出る事が出来ぬのが彼らの特色である。ことに西洋の詩になると、人事が根本になるからいわゆる詩歌の純粋なるものもこの境を解脱する事を知らぬ。どこまでも同情だとか、愛だとか、正義だとか、自由だとか、浮世の勧工場にあるものだけで用を弁じている。いくら詩的になっても地面の上を馳けてあるいて、銭の勘定を忘れるひまがない。シェレーが雲雀を聞いて嘆息したのも無理はない。

 

うれしい事に東洋の詩歌はそこを解脱したのがある。採菊東籬下、悠然見南山。ただそれぎりの裏に暑苦しい世の中をまるで忘れた光景が出てくる。垣の向うに隣りの娘が覗いてる訳でもなければ、南山に親友が奉職している次第でもない。超然と出世間的に利害損得の汗を流し去った心持ちになれる。独坐幽篁裏、弾琴復長嘯、深林人不知、明月来相照。ただ二十字のうちに優に別乾坤を建立している。この乾坤の功徳は「不如帰」や「金色夜叉」の功徳ではない。汽船、汽車、権利、義務、道徳、礼義で疲れ果てた後に、すべてを忘却してぐっすり寝込むような功徳である。
 

二十世紀に睡眠が必要ならば、二十世紀にこの出世間的の詩味は大切である。惜しい事に今の詩を作る人も、詩を読む人もみんな、西洋人にかぶれているから、わざわざ呑気な扁舟を泛うかべてこの桃源に溯るものはないようだ。余は固より詩人を職業にしておらんから、王維や淵明の境界を今の世に布教して広げようと云う心掛も何もない。ただ自分にはこう云う感興が演芸会よりも舞踏会よりも薬になるように思われる。ファウストよりも、ハムレットよりもありがたく考えられる。こうやって、ただ一人ひとり絵の具箱と三脚几を担かついで春の山路をのそのそあるくのも全くこれがためである。淵明、王維の詩境を直接に自然から吸収して、すこしの間までも非人情の天地に逍遥したいからの願い。一つの酔興だ。
 

もちろん人間の一分子だから、いくら好きでも、非人情はそう長く続く訳には行かぬ。淵明だって年が年中南山を見詰めていたのでもあるまいし、王維も好んで竹藪の中に蚊帳を釣らずに寝た男でもなかろう。やはり余った菊は花屋へ売りこかして、生えた筍は八百屋へ払い下げたものと思う。こう云う余もその通り。いくら雲雀と菜の花が気に入ったって、山のなかへ野宿するほど非人情が募ってはおらん。こんな所でも人間に逢う。じんじん端折の頬冠や、赤い腰巻の姉さんや、時には人間より顔の長い馬にまで逢う。百万本の檜に取り囲まれて、海面を抜く何百尺かの空気を呑んだり吐いたりしても、人の臭いはなかなか取れない。それどころか、山を越えて落ちつく先の、今宵の宿は那古井の温泉場だ。

 

ただ、物は見様でどうでもなる。レオナルド・ダ・ヴィンチが弟子に告げた言に、あの鐘の音を聞け、鐘は一つだが、音はどうとも聞かれるとある。一人の男、一人の女も見様次第みようしだいでいかようとも見立てがつく。どうせ非人情をしに出掛けた旅だから、そのつもりで人間を見たら、浮世小路の何軒目に狭苦しく暮した時とは違うだろう。よし全く人情を離れる事が出来んでも、せめて御能拝見の時くらいは淡い心持ちにはなれそうなものだ。能にも人情はある。七騎落でも、墨田川でも泣かぬとは保証が出来ん。しかしあれは情三分芸七分で見せるわざだ。我らが能から享けるありがた味は下界の人情をよくそのままに写す手際から出てくるのではない。そのままの上へ芸術という着物を何枚も着せて、世の中にあるまじき悠長な振舞いをするからである。

 

しばらくこの旅中に起る出来事と、旅中に出逢う人間を能の仕組みと能役者の所作に見立てたらどうだろう。まるで人情を棄すてる訳には行くまいが、根が詩的に出来た旅だから、非人情のやりついでに、なるべく節倹してそこまでは漕ぎつけたいものだ。南山や幽篁とは性の違ったものに相違ないし、また雲雀や菜の花といっしょにする事も出来まいが、なるべくこれに近づけて、近づけ得る限りは同じ観察点から人間を視てみたい。芭蕉と云う男は枕元へ馬が尿するのをさえ雅な事と見立てて発句にした。余もこれから逢う人物を――百姓も、町人も、村役場の書記も、爺さんも婆さんも――ことごとく大自然の点景として描き出されたものと仮定して取こなして見よう。もっとも画中の人物と違って、彼らはおのがじし勝手な真似まねをするだろう。しかし普通の小説家のようにその勝手な真似の根本を探ぐって、心理作用に立ち入ったり、人事葛藤の詮議立てをしては俗になる。動いても構わない。画中の人間が動くと見れば差し支えない。画中の人物はどう動いても平面以外に出られるものではない。平面以外に飛び出して、立方的に働くと思えばこそ、こっちと衝突したり、利害の交渉が起ったりして面倒になる。面倒になればなるほど美的に見ている訳に行かなくなる。これから逢う人間には超然と遠き上から見物する気で、人情の電気がむやみに双方で起らないようにする。そうすれば相手がいくら働いても、こちらの懐には容易に飛び込めない訳だから、つまりは画の前へ立って、画中の人物が画面の中をあちらこちらと騒ぎ廻るのを見るのと同じ訳になる。間三尺も隔てていれば落ちついて見られる。あぶな気げなしに見られる。言を換えて云えば、利害に気を奪われないから、全力を挙げて彼らの動作を芸術の方面から観察する事が出来る。余念もなく美か美でないかと鑒識する事が出来る。
 

ここまで決心をした時、空があやしくなって来た。煮え切れない雲が、頭の上へ靠垂もたれ懸かかっていたと思ったが、いつのまにか、崩れ出だして、四方はただ雲の海かと怪しまれる中から、しとしとと春の雨が降り出した。菜の花は疾とくに通り過して、今は山と山の間を行くのだが、雨の糸が濃こまやかでほとんど霧を欺あざむくくらいだから、隔へだたりはどれほどかわからぬ。時々風が来て、高い雲を吹き払うとき、薄黒い山の背が右手に見える事がある。何でも谷一つ隔てて向うが脈の走っている所らしい。左はすぐ山の裾と見える。深く罩める雨の奥から松らしいものが、ちょくちょく顔を出す。出すかと思うと、隠れる。雨が動くのか、木が動くのか、夢が動くのか、何となく不思議な心持ちだ。
 

路は存外広くなって、かつ平らだから、あるくに骨は折れんが、雨具の用意がないので急ぐ。帽子から雨垂れがぽたりぽたりと落つる頃、五六間先きから、鈴の音がして、黒い中から、馬子がふうとあらわれた。

 

「ここらに休む所はないかね」
「もう十五丁行くと茶屋がありますよ。だいぶ濡れたね」
 まだ十五丁かと、振り向いているうちに、馬子の姿は影画のように雨につつまれて、またふうと消えた。
 糠のように見えた粒は次第に太く長くなって、今は一筋ごとに風に捲かれる様までが目に入いる。羽織はとくに濡れ尽して肌着に浸み込んだ水が、身体の温度で生暖かく感ぜられる。気持がわるいから、帽を傾けて、すたすた歩行あるく。
 

茫々たる薄墨色の世界を、幾条の銀箭が斜めに走るなかを、ひたぶるに濡れて行くわれを、われならぬ人の姿と思えば、詩にもなる、句にも咏まれる。有体なる己れを忘れ尽つくして純客観に眼をつくる時、始めてわれは画中の人物として、自然の景物と美しき調和を保つ。ただ降る雨の心苦しくて、踏む足の疲れたるを気に掛ける瞬間に、われはすでに詩中の人にもあらず、画裡の人にもあらず。依然として市井の一豎子に過ぎぬ。雲煙飛動の趣も眼に入いらぬ。落花啼鳥の情けも心に浮ばぬ。蕭々として独り春山を行く吾の、いかに美しきかはなおさらに解せぬ。初めは帽を傾けて歩行た。後にはただ足の甲のみを見詰めてあるいた。終りには肩をすぼめて、恐る恐る歩行た。雨は満目の樹梢を揺かして四方より孤客に逼る。非人情がちと強過ぎたようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品Dinner

2010-02-02 19:40:09 | 好き好きスキー

1日目の夕食

シェラリゾート白馬の総料理長は、全日本の各国の食材を使った料理コンテストで(カナダ産、スペイン・アンダルシア産)それぞれ準優勝に輝いた腕を持つシェフだそうです

素晴らしい

オマール海老 アメリケーナソース

なんか、もう、素材に対する深い愛を感じました


鴨肉...グリーンペッパーソース

見た目の美しさや、味の美しさ=素材の醍醐味、自然の美しさをそのまま極力生かしてるのです

そして必ず斬新なアイデア、日本人シェフならではのアイデアを取り入れてるの(白馬、外国からのお客様も多いからね...)

鰻と鱈のミルフィーユ バルサミコソース
バルサミコの香ばしさが、日本の昔ながらの蒲焼きの香ばしさにも似て、すごく鰻と合うのです~~

ほんとおもてなしの心が通ってる感じです


スイーツも凝ってます☆☆
生地が複雑に組み合わさったシャルロット


やっぱりダンナさん、写真じょうず~~~

2日目のお料理は、ダンナさんのデジカメの電源が無くなってしまい、ルルが携帯で撮ったんだけど
素材の醍醐味を生かしてる感をどうしても記録したかったんだけど(感動したからね...前菜のゼリー固めでオクラとヤングコーンの断面をお花に見立てたり 芸術っす!!!)、上手に撮れませんでした~~

それはまた今後の記事でアップします~~~

シェフ、私と同い年!!!

刺激をたくさんいただいて、(主婦界の。。)お料理名人目指して頑張ります~~~

2/3追記 なんか、昨日書ききれなくて(夕食作る時間になってしまい... 昨日、コラーゲン鍋♪)、今朝もう一度言葉を足したんだけど、うまく伝えられず、言葉が原始人状態になってます

これ、うまい、オレ、しあわせ みたいな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶の夢

2007-09-19 03:41:43 | 沖縄旅行

miuraさま、コメントをありがとうございます~~(お返事ぼちぼちさせてくださ~い☆☆

昨日の夜のゴハンも秋刀魚でした~~ルルで~す!!
いやぁ、秋刀魚はうまいし安いっ!!(ダンナさんがサンマ命で、旬の間はめいっぱい食べたいそう...)

ナノにもあげました☆
今、ナノはイビキかいて寝てます~~うちのネコ、イビキかくんです...(笑)もちろん、喉ゴロゴロ鳴らすのとは別に鼻ぶーぶーって・・(笑)(なので、時々“ブーブーちゃん”と呼んであげてます~~


さっきは万座毛のネコばなしでしたが、今度は万座毛の蝶・・・



蝶々は魂の化身と言われてますね・・・

荘子の胡蝶の夢に想いをはせる・・・
プシュケのはなしとか・・・(ギリシャ神話の...)

そんな感じでわたくしもblog「自然と音楽を愛するもの」の管理人さんguitarbirdさんと同じく自然を見ながらよく想像&妄想(ギタバさまゴメンナサイ。。)してます~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます~☆

2007-06-24 10:15:48 | お知らせ&伝言
エヴァさま、りょうさま、コメントをありがとうございます

エヴァさま、お久しぶりです~☆ご無沙汰してしまいもうしわけございません~~

りょうくん、照れるケド、めちゃくちゃ嬉しいっ!!亮くんは優しいですね~~ウフフ

(あっ!!そういえば、お二方とも名古屋のご出身ですね☆)

リチャード・ギアの恋人さまもお返事をお待たせしております~。。


昨日は、PM8時から今や吉祥寺名物であるRe-Trick君のスーパーセッション/スーパーライヴをダンナさんと観て激しく盛りあがりそのスーパープレイに狂喜乱舞したあと、興奮冷めやらぬまま、回転寿しやに行き(笑)ビールを気持ち良く飲んだあと(いつもRe-Trickライブの時、アドレナリンの放出が止まらず、うぉ~~~~~!!!!!ぐわ~~~~~!!!!!と気持ち良く爽快に汗をかくのですよ~~~んでビールがうまいっ!!!)、その後PM10:30頃からダンナさんと近所の温泉に岩盤浴に行きました・・・
・・・遊びほうけてしまった。。。
どうやらルルは岩盤浴にもハマり込んでしまった??
だってキレイになりたいもんねっ!!(進行する口横の断層(?)日本海溝(笑)にストップをかけたい...!!爆)

そんなこんなで時間が経ってしまいましたが、今日は細々と家事をやって、夜はダンナさんのリクエストにより、パエリアを作るつもりです~~

Re-Trickの皆さん、今度ルルのパエリア食べに来てねっ!!!
そして一昨々日、昨日とお疲れさまでした~~!!(いつも素晴らしいプレイをありがとうございます!!!

今日は午後から雨模様になるみたいですね...
ごゆっくり休息を取られて、英気を養ってくださいませ~~m(__)m(←またもおせっかい。。汗笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の邦楽アーティスト、The Loose Dogs!

2006-08-09 22:17:10 | 音楽
こいつら、すっげーいいヤツ!!
福井出身で方言バリバリ!でもそんなところが、めちゃくちゃキュート
ラジオで方言ラジオみたいな番組も持ってるみたいです(^_^;)

聴いてみると、古き良き時代のバンドブームも思い出すし(ビートパンクといわれてたあの感じ☆)90年代初頭のアメリカっぽい感じもする。
奥田民生の作り出す魔法にも似た感じがあるし、ゆずの親しみやすさも持っている。
ギターのこのフレーズは・・・。
あれじゃん!元・ハスカー・デューのボブ・モウルドが90年代初頭に作ったバンド、SUGARの曲、“チェンジス”のせつない泣きメロ!(ライヴも行ったよぉ~・・。“チェンジス”を演った時なんてダイヴしそうになるほど盛り上がったよぉ~T_T)

すごくメロディやアレンジが凝ってるんです☆

ドラムの子は中村一義も好きだってぇ??無人島に持っていきたいCDが、中村君の「ERA」だって・・

メンバー全員楽器がうまいし、全員曲が作れるというまんべんなさ、団結力も素晴らしいですな☆

人懐っこいキャラは、ポップスターにとって重要な要素だよね☆

私が可愛いなぁと思ったのはアコギ&Vo.の前田一平君。(冒頭の画像の左から2番目が彼デス☆)
最初、「えっ!?なに、不思議なカオ。。」と思ったヒトってたいてい好きになっちゃうんだよね~♪

う~~んオモチャになってくれるようなアイドルっぽさも背伸びしてない感じもいいし、私にもし小学生のムスメがいても(有り得ないことではない・汗 下手すりゃ中学生も。。。)安心して聴かせてあげられる感じデス♪可愛いね~

皆さま、彼らをどうかよろしくお願いします~!!m(__)m
うちのダンナさんの会社でプッシュしてるアーティストです☆

THE LOOSE DOGS公式サイト

P.S.わたしゃ、可愛い系の邦楽アーティストがけっこう好きだったりして、過去にロボショップマニアとかLaB LIFeとか買ってたりします・・・(^_^;)

P.S.2 あっ!ちなみに、8月12日から、渋谷シネ・ラセットで公開される「Wanna be FREE! 東京ガール」の主題歌を彼らが歌ってます!こちらもよろしくお願いします~(この映画が原因で焼き鳥屋でダンナさんと怒鳴り合いになったなぁ。。。)
「Wanna be FREE! 東京ガール」公式ページ
読者モデルを目指す女のコの話です☆未来のエビちゃんを青田買いしてネ♪(死語連発!激汗 だって昭和生まれだから~・・(^_^;)えへへ)


平成コンプレックス
ザ・ルーズドッグス, 永田武, 林部直樹, 古市宏樹, 高橋健志
カッティング・エッジ

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする