goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

いつの間にか・・・

2013年09月15日 20時37分33秒 | 外猫さんたち

 

いつの間にか・・・

いるのである。

外猫さんの、もしゃさんが・・・。

 

 

 

もしゃさんと声かけたら・・・

 

しらんぷりをするのである。

 

 

近寄ったら・・・・・

 

目をつぶるのである。

 

 

それでも、しつこく、もしゃさんと呼んだら・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・。

あっちを向くのである。

 

 

もぉ~ しゃぁ~ さん!!

 

やっと、向いたが、

 

 

 

・・・・・恐いのである。

 

 

おでこにつけた 三日月模様・・

この頃、別名 旗本退屈男と胸のなかで呼んでみたりするが、

流石に、長いので声に出しては呼ばないが・・・。

 

 

 

 

夜になって、

 

またいるのである・・・。

 

もしゃさんと呼んでも、寝たふりをするので、

きっと名前が気に食わないのかと思い、

ピーター、ダニエル、ムニエル、ジョン、デェ~ビット・・・これ以上、思いつかないが、

かっこいいかなって横文字の名前で、さんざん呼んでみても反応なしなのである。

 

こうやって、もしゃさんの周りで一人で騒いでる私を、

もしゃさんは、どう思ってるのだろう?

 

やれやれと、ため息ついてるように感じるのは、気のせいだろうか?

 

 

ありがとうございました。

トップへ戻る


玉ちゃんとあずき

2013年08月27日 22時49分35秒 | 外猫さんたち

これ、先週の暑かった金曜日に撮った写真。

光の強さも、海の色も、空の色も、山の緑も、これから変わってくると思います。

ほんの数日前なのに、懐かしい気すらしてくる。

いつもは、お盆が過ぎると、ものさみしい気持ちになるのですが、

今年は、いつまでも暑さが厳しかったので、その気持ちが今頃やってきています。

 

玉ちゃん。

玉ちゃんは、みんなと一緒にエサを食べれません。

こうして台の上で、玉ちゃんの器で食べます。

 

そんな玉ちゃんに、私はこうやって気を使ってるのに、

(名前の呼び方からして、ちゃんづけです。)

遠慮なしの、何でもOKのあずきがやってきて

(あずきは呼び捨て・・・)

右手を出し、

左手を出し、

そして、食べる。。。

 

でも、玉ちゃんだって、負けてません。

あずきに、手を出されても

あずきに、器をひっぱられても

しぶとく食べれるようになりました。

勝った・・・ふっ

 

玉ママは

隣りのじいちゃんちの納屋に居座り

 

玉ちゃんも、こんな窮屈そうに猫団子になって寝れるようにもなりました。

玉、ショコ、さちこです。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 


玉ちゃんいらっしゃい♪

2013年08月19日 00時02分58秒 | 外猫さんたち

 

昨夜、瀬戸田という島で花火大会がありました。

夜8時過ぎに、ドーン、ドーンと音が聞こえてきて、娘と花火が見える場所へ。

遠い島で、月明かりの下、花火が上がります。

この花火は、毎年こうやって対岸から眺めますが、

花火が終わると、過ぎ行く夏を感じてもの寂しくなってきます。

 

 

あぢ~~~

あぢ~~~~。

家に引きこもってる日々を送ってます。

でも、少しずつ、ほんの少しずつ、季節は秋に向かってるなと感じます。

 

玉ちゃんは、外猫さん。とってもビクビクしていて痩せている子猫さん。

お腹がすくと、うちへやってきてウロウロしています。

時々、怪我をしてくるので心配です。

小さいあずきが、玉ちゃんを眺めてる

玉ちゃんとあずき。微笑ましい。

 

玉ちゃん、相変わらず居場所を求めて、あちこちうろうろ。

そんな玉ちゃんにも、少しずつ変化が。

ソファに座るようになったし、こうして床に寝そべったりできるようになってきた。

私が横になると、その横にべったり寝そべったりしてくれて、可愛いったらありませんが、

玉ちゃんが、どっかへ行ってくれるまで動けない。

気をつかうのです・・・わたし。

 玉ちゃん、撮ってると 

すかさず、あずきんが割り込む。

 

ガリガリだったのに、ちょっとずつお肉がついてきた。

 

イ~ヒッヒッヒ~、うまくなるまで、後少しだな。イ~ヒッヒッヒ。(ヘンゼルとグレーテルを食おうとする魔女)

どれどれ、手を出してごらん~。ヨダレが~~~~。(暑さのため、ちょっとおかしくなってます。)

 

こんな格好も見れるようになりました。

こ~んな格好も・・・。 

 

ちなみにあずきは、いつも通り。

こちらも、少しずつ大きくなって、ますますマウスが動かせなくなってます。

あずちゃん、場所変えない?

 

 

そして、こちらは?

イヒッ!

イ~ヒッヒッヒッヒ~~、あぢくてあぢくて、わらっちゃうよ~~~。

ひとしきり笑った後、温度計の数値を見て、パッタリと気絶する まる

 

もうひと踏ん張りだぁ~。

 

お暑い中、いつも長々とありがとうございます。

トップへ戻る


今日の大一番

2013年08月17日 00時00分03秒 | 外猫さんたち

 

今日の取組み大一番です。

 

ご注意!!

迫力を求めたい方は、少し音量をあげてください。

迫力などいらない、静けさを求めたい方は、音量をさげてください。

と言っても、私のブログ、期待はずれが多いです。

無理にクリックして、時間を無駄にされませんように!!

 

※この動画を流すと、うちの猫たち固まります。。。

 

 

 

 

出演者(順不同)

もしゃさん

外猫さんだが、うちの外回り担当の番猫さん。

うちの猫さんたちも、追っ払ってしまうことがある。

 

さちこ

もしゃさんは宿敵。もしゃさんが圧倒的に強くて、いつも悲鳴をあげて逃げる立場。

だが、この一件で、もしゃさんに尊敬の熱いまなざしを向ける。

きっと、言葉が話せたら、もしゃさんを見つめて「アッニキ~~~」と思わず言うだろうと思われる。

 

ホイホイくん

ご近所の飼い猫。ほとんどそちらの家に帰らない放蕩息子らしい。

うちで仕掛けていた「ごきぶりホイホイ」二つ、前足、後足にスリッパのようにくっつけて

バタバタバタバタ・・・と逃げてった。正式名称 「ホイホイをはいた猫」 通称、ホイホイくんと呼んでいる。

この辺りで、幅を利かす猫。

もしゃさんといつもやりあっている。このところ、もしゃさんに勝つようになってきたようだ。

もしゃさん、この間、足を引きずってた。きっとホイホイとやったと思われる。

うちのさちこは、ホイホイと大喧嘩して、胸に穴が開いて、病院通いしたことがある。

タロウも、ホイホイと喧嘩して足を負傷して、病院通いしたことがある。

(写真を撮ろうと、網戸を開けたらホイホイと逃げてしまったので、これは前に撮った写真)

 

ふく

さちこ、もしゃ、ホイホイの奇声を発するトライアングルの真ん中で、

どうしていいかわからず、逃げようにも逃げられず、髭にほこりを引っ付けて、目が泳いでいるかわいそうなふく。

このような立場に立たされたら、あなたなら、どうする!!

 

バックグランドオーケストラ  せみ

 

いつもお付き合い下さり、ありがとうございます。

トップへ戻る

 

 

 


もしゃさん

2013年08月14日 00時00分01秒 | 外猫さんたち

 

外猫の もしゃさん。所在は不明。飼い猫なのか、そうでないのかも不明。

 

一度、エサをあげたばかりに、

そこに つけこんで 毎日、 腹減ったら やってくるようになった。

それ以外は、あまりうちに用はないらしい。

無理にとは、いわんけど、ご飯くれるまで、ここでまっとるけん。気にせんでぇ~や。

 

・・・・・・・・・・でも、気ぃきかしてぇ~や。・・・・・はよ~してぇ~や・・・。腹へっとるんじゃけぇ・・・。(無言の圧力をビシビシかける)

 

もしゃさん、そこにおったら、猫たち 出入り出来んのんよ。

あにゃ? なんでかにゃ?

 

もしゃさん、じっと胸に手をあてて、考えてみ。

あんた、うちの「さちこ、まる、たろう、ショコ」を おいかけるじゃろ。

時々、うちの長老のあびにまで がんとばすじゃろ。

それやめてくれたら、ええんじゃけどね。

そんなことした覚えは にゃい

 

やっとるじゃろ。じゃけん、みんな もしゃさん見て すっ飛んで逃げるじゃろ。

まあ、ええわ、ご飯たべんちゃい。

 

あらっ、もしゃさん、しっぽが小そうなったね。

あんなに もしゃもしゃだったのに、きれいに散髪してもろ~とるわ。

もしゃさん、あちら、こちらで可愛がられていらっしゃる。

ちょっと、笑える。もしゃさんの 貧弱になったしっぽ。

色んなもん、ひっつけてくる自慢のしっぽじゃったのにね。

まぁ、涼しゅうてええね。

 

もしゃさんとわたしの様子をじっと見つめるくまごろう。

だれでも、かれでもご飯をあげるけぇ、こんなことになるんだにゃ。

 

くまごろう、もしゃさんがうちの猫を攻撃しようとすると、即座にやってきて、もしゃさんにパンチをかます。

その様子を写真に撮りたいが、あまりの素早さに残念なことに撮れません。

こんな風に、黙って私を批難しているようにも見える。

何故、危険猫物にエサをやるのかと・・・。

 

そして、今夜も

もしゃさん、黙って 戸口に座り込む。

背中からも、オーラが出とる。。。

 

あ~ハイ、ハイ。お腹がすいとるんじゃね。

 

もしゃさんのお陰でか知らんけど、他の外猫さんたち、来なくなったもんね。

ホイホイくんも、黒もしゃさんも、荒くれ者のみち2世も・・・。

うちの気の弱い猫たちに代わって、番猫してくれとるけんね。

 

それにね、ここだけの話だけどね、

もしゃさんが、来ない日は、心配しとるんよ。どうしたんかなぁって。。。

 

ありがとうございました。


玉ちゃん

2013年08月10日 00時00分10秒 | 外猫さんたち

玉ちゃんは、おどおどしながら

落ち着かない様子で、いつもせわしくやってきます。

私の足下にまとわりついて、あたりを見回したりしてるのです。

あらっ、また、左肩のところを怪我してる。

いつも同じところ、不思議です。

折角治って、毛も生えてきたと思ったら、こうして怪我をしてきます。

他の猫たちの様子を伺います。

玉ちゃんと、あずきに特別食。

しっかり食べて大きくなるんだよ。

おいしかった?玉ちゃん。

ごちそうさま~。

 

玉ちゃん、ちょっと出かけてくるからね。

 

用事を終えて、うちの近くの海水浴場に寄ってみました。

ここは、子ども用のプールもあります。

土曜、日曜は,親子連れで賑わっていて、ここの駐車場、結構広いのですが満車になってます。

散歩に来ることはありますが、ここに泳ぎに来たことはありません。

 

平日なので、人もまばら

実は、この手前のアジの開きのようになって寝る人を アップにしたかった・・・

 

このすぐそばに、地下3000メートルから掘り上げた天然の温泉があります。

海で泳いで、海を見ながら温泉につかって帰る人、泊まる人も多いそうです。

 

玉ママ、ただいま♪

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 


もしゃさんの遠慮

2013年07月22日 22時43分42秒 | 外猫さんたち

朝、外猫のもしゃさん、こうして顔を見せます。

 

中に入って来ようともせずに、ここで待つもしゃさん。

 

あら~、もしゃさん、おはよ! はいはいごはんあげるからね。

 

夜です。

くまごろうが、食べ終わるのを待つもしゃさん。

ねえさん、まだですかいにゃ。

もう ええですかにゃ?

じゃぁ~、いただきますにゃ

 

そして、珍しいツーショット。

ビビリさちこと、もしゃさんが・・・一緒に

あら、もしゃさんの方が大きいと思ってましたが、

この頃、どなたかにきれいに散髪してもらって、スッキリしています。

 

妙にかわいいもしゃさん。

もしゃさんは、よっぽどのことがない限り、ここから入ってきません。

別に、「入るな!」と言ったこともないのですが。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 


玉ちゃんのおかあさん

2013年06月19日 17時06分45秒 | 外猫さんたち

小さなからだで、チョロチョロと忙しく動き回る

子猫に振り回されてる、猫たちと私ですが、

今朝、雨が降る前、

玉ちゃんのおかあさんを発見。

少し前、玉ちゃんと一緒にいるところを一度見たのですが、

今日は、一匹で隣りのじいちゃんちの納屋にいました。

見つけると、すぐに逃げてしまいました。

顔つきが、玉ちゃんそっくり。

焦点があってません。ほぼ全体像はこれしかありませんので、載せます。ごめんなさい。

毛の長い三毛猫。

そして、やっぱり美猫です。ほれぼれしてしまいます。動きも優雅です。

昨日から、玉ちゃんがやってこないので、心配です。

我が子の心配より、猫たちの心配が私の心を占めているこの頃です。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る


玉ちゃんです。

2013年06月14日 08時20分54秒 | 外猫さんたち

玉ちゃん、この頃、2階へも上がったりして、あちこち家の中散策します。

首の後ろとその下、怪我をしてましたが、毛が生えてきてます。

玉ちゃん、足が長いね。

ごはん食べる時、そばにいてあげるとゆっくり食べます。

他の猫たちから、守って欲しいのかな。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

  1.  

もしゃさんがやってきた

2013年06月10日 06時57分22秒 | 外猫さんたち

 

もしゃさんの、堂々のお出ましです。

みんな、ご飯を食べていたのをそっちのけで、あちこちに避難します。

もしゃさんに、立ち向かえるのは、くまごろうとうめだけ。

今日は、どっかにお出かけです。

もしゃさん、ゆっくり、堂々と食べてます。

さちこ、ふく、くり、ショコは、警戒心丸出しで見つめます。

 この棚、狭いんだけどな、多肉をひっくり返さないでね。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る