goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

十六夜

2013年09月20日 19時39分37秒 | 風景

 

またまた、「かあさん、赤い月が今、出始めたよ!!」と息子から電話が・・・

島影から、お月さんの頭が見えたけど、車を止められない。

 昨日とは、全然違う赤い色をしたお月さんでした。

 

ありがとうございました。


十五夜

2013年09月19日 21時54分50秒 | 風景

 

今日は、十五夜、中秋の名月です。

夕方、西の空に夕日が沈みます。

筆影山の展望台に行くと、月が出てました。

瀬戸内海に月の光が映ります。

すっかり暗くなって、一番星が出てました。写真を撮られる方が何人かいて、話をしながら撮りました。

車までの道、真っ暗。今度は懐中電灯がいるなと思いながら、恐々降りました。

 

 

 

20時25分のお月さん。

「20時13分のお月さんが、まん丸なんだって。」と息子から電話で知らされました。でも10分近く過ぎて電話が掛かってきましたが・・・。

息子たちも、お弁当持って、お月見団子持って近くの白滝山という山に登って、お月見してると言ってました。

 

みなさん、お月見されてるんでしょうか?

うちは、私が長いこと山に行ってたせいで、夕御飯も残り物オンパレードでした。

明日、お団子つくろっと・・・。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

 


夕焼け

2013年09月16日 18時36分02秒 | 風景

今日は、台風18号。

みなさん、大丈夫でしょうか。。。

 

昨日は、こちらも雨が降ってました。

夕方、用事で買い物を済ませてお店を出たら

 

空が、町が夕焼けに染まってます。

 

写真に取らなくっちゃと、

川土手に行ったら、

虹が・・・

きれいな半円を描いてました。

空が夕焼けに染まってるので、はっきり見えません。

雨もポツリポツリと降ってます。

どんどん虹は、薄れていきます。

 

 

沈んで行く夕焼けを、高いところからと・・・お店の屋上に行きました。

何もかもが染まるような夕焼けでしたよ。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 


夏から秋への風景

2013年09月14日 07時36分41秒 | 風景

 

先月、送っていただいた苗の中にあった花

こんな 風船のような蕾が3日前つきました。いつ咲くだろうと楽しみにしていたら・・・

今朝、こんな豪華な花が咲きました。名前なんだろう?うれしいなぁ~。

・・・・名前が判明・・・グロキシニアだそうです。パピさんありがとう!!

 

道端で見つけて、うちに持って帰った花。ニラかな?。

 

百日紅の蕾。丸くてかわいい。

その一つ、一つの蕾が、ぱって開いて、星のようなガクから、賑やかな雌しべ?雄しべ?

 

秋になってくれるのかと思ってたら、ミンミンゼミの声がまたぶり返して、むっとする暑さです。

西日が、長く伸びる玄関。あれ、今日夕焼け、見れるかもと、早めに外へ出かけました。

 

海が、靄ってます。

山に行くことに

 

筆影山から見た瀬戸内海。

 

紅葉が始まってます。うるしの葉。

 

誰もいなくて、ちょっと恐い。

 

ぼんやりした空気の中、色を変える太陽。

だんだん、空気が冷えてきます。

見えるのは、オレンジ色なのに、写真に撮ったらこんな色になって、何でだろう?

 

太陽が沈み、空高く飛んでる飛行機からは、まだ太陽が見えるのね。

 

お月さんも浮かんでます。

カラスも、カァカァと寝床に帰っていきます。

 

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

ダイアリー・・・・・・・9/14(土)晴れ・・・・・・

今日は、球根を植えた。

オキザリス、クロッカス、名前のわからなくなった球根。

来年、花をつけてから、あらこんなところからときっと驚くのだろう。

 

息子から電話があって、夜、来るという。いっつも急に言う。

晩御飯、あるもので作るしかない。

来るのがわかってたら、買い物行ったのに・・・。

・ごぼうとサキイカのかき揚げ。

・きゅうり、紫玉ねぎ、カニカマのサラダ。

・かぼちゃの煮付け

ホントに有り合わせだ・・・

 

 

ダイアリー・・・・・・・9/15(土)雨・曇り・雨・・・・・・

 

台風18号、特別警戒が出る。

うちは、進路から反れた。この進行方向だと、南風は吹かないので、植木は大丈夫だと思う。

一応、多肉を軒下に入れる。

朝、9時30分、公民館集合。・・・敬老の日で、女性部で接待だ。私は受付係も任された。

女性部の7人で、ハンドベルの合奏をするので、少し早めに行って練習。

ほとんどぶっつけ本番。何故かカエルの帽子を被って、登場するのだ。

私は「ド」。。。曲目は、カエルの歌ときらきら星。きらきら星は、普通バージョンと豪華バージョン。

結構、いい感じで楽しんで貰えたと思う。それが終わって、今度はくじ引き。

番号札を引いてもらって、景品が当たる。

こちらで用意した、お弁当を食べて貰いながら、催し物を楽しんでもらう。カラオケもある。

ビール、お茶などついで回る。

皆さんが帰られてから、班長と女性部で食事。

あ~、また一つ女性部の行事が終わった。

 

帰ってゆっくりしていたら、猫の餌がないことに気づく・・・

娘と買いに行ったら、なんとステキな夕焼け。

どこからがいいのか、あちこち急いで捜しながら、娘と一緒に写真を撮った。

 

 

ダイアリー・・・・・・・9/16(月)晴れ・・・・・・

 


雨の日の風景

2013年09月02日 00時00分01秒 | 風景

 

今日一日、激しく雨が降ったり、やんだりした一日でした。

 

猫たちの出入りのため、マットをひいて

外の水色のマット。

雨が少々降っても、外に出たり入ったりする猫たち。

このマットの上を歩いてくれたらいいのですが、わざわざ避ける猫もいます。

帰ってきたら、用意したタオルで身体を拭いてやります。

結構、濡れた身体を拭いてもらうのは好きみたいで、

びしょ濡れになっては、そばにやってきて、拭いてくれるのを待ってます。

 

少し、雨がやむと

 

玉ママがやってきました。

玉ママは、うちの玄関口まではやってきますが、

それ以上は、来ないのです。

玉ちゃんと同様に、警戒心が強いです。

あ~、さわりたい。

 

小さな傘

 

また激しく降りだしました。

 

そばの川で、ゴォーゴォーと濁流の流れる音がしています。

ゴロゴロと石ころが流れる音がします。

雷もなってきました。

スズメもびしょ濡れです。

やっと見つけたスズメにピントを合わせようとするのですが、

激しく降る雨が邪魔して、ピントがスズメにあいません。

 

また、明日も雨の予報。

あれほど雨が降って欲しいと思ってたのに、

今は、雨がすっきりあがって欲しいと勝手な自分にあきれます。。。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

台風の日

2013年08月31日 10時56分48秒 | 風景

台風15号は、九州の西の海上で温帯低気圧に変わったとのこと、

ホッと一安心です。

 

昨日、台風がきそうなので、朝から庭の植木鉢を避難させたりしてました。

朝の空。

あずきにも、小さな器を用意しました。

 

掃除をしていたら、友人から電話があって「モーニング食べよ。」って

掃除途中だけど、雨もパラパラだしと、そのままにして、出かけました。

友人たちと、モーニングを食べて話をしていると・・・

雨がひどくなってきて、それぞれ帰ることに。

私は、折角出てきたんだからと、スーパーに買い物。

降ってきた、降ってきた。風も少し出てきました。

台風に備えて、でかい船が沖で停泊しています。

波はそれほど、ひどくない。

 

帰ってみると・・・・そのままにしていた事を 大後悔・・・

南の窓を開けっ放しにしていたもので、部屋がびしょびしょ。猫の餌もびしょびしょ。雨が吹き込んでました。

雑巾と、モップで拭きあげたら、

あらっ、いつもよりきれいになったじゃん・・・

 

夏中、外に出しっぱなしにしていた観葉植物を部屋に入れて

これ、左の下のスパしフィラム以外は、全部100均の小さな苗でした。ずい分大きくなりました。

左から レインボー、ムラサキオモト、ドラセナ、フィロデンドロン、パキラです。

 

 

雨の音を聞きながら、ハオルチアの植え替えをして

 

部屋の中では玉ちゃんが、ゆっくりくつろぐ。

 

夕方近くに、雨があがって

ひまわりがランプみたい・・・。

 

ふと見ると、なかなか育たなかったハートカズラに

こんな花がついてました。

嬉しいので、デジカメに100均で買ったガラスの虫眼鏡をあてて、撮ってみましたよ。

この撮り方、ネットでお知り合いになったかたから教えて頂きました。

ピントがも少し合えばいいけど、おもしろい。

ピントが合わないのは、私の腕のせいです。。。

 

もしゃさん、どしたの?何遠慮してるの?

今日のもしゃさん、妙に遠慮深い。。。

折角、雨に濡れながらやって来たんだから、ごはん食べてってよ。

 

まだまだ、大気の状態は不安定。

これ書いてる今、また雨が降りだしました。

土砂災害のあった地域も大雨の降る恐れがあるといいます。

被害がでませんように。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 


夏空

2013年08月22日 00時40分11秒 | 風景

 

免許合宿をしていた娘が、16日間の合宿を無事に終えて、先週金曜日に帰ってきていた。

今日は、免許を取得する為に、朝から免許センターに学科試験を受けに連れて行った。

暑い!! 夏が一向に衰えを見せず、太陽はますます照りつけて、ジリジリ焼かれている気持ちになってくる。

 

免許を取得した娘に、途中から運転させて写真を撮った。

まるで、夏真っ盛りの空。入道雲がもこもこ。

娘の助手席に乗るのは、ちょっと恐いけど

こうして、写真も撮れるし、

運転に慣れさせるためには、仕方がない・・・。

 

夕焼け空

 

今日は、満月

明日の天気は、何だろう?

また、ジリジリか?

 

ありがとうございました。

トップへ戻る


ひとやすみ

2013年08月20日 00時00分01秒 | 風景

ウンメェ~~~~

あまりにかわいいので、娘から写真を貰いました。

動物園のやぎさんです。

 

もう秋が来て欲しいのに、朝っぱらから太陽は力強く照りつける。

でもね、海の色が変わってきてる。泳ぐにはちょっと怖い色。

これ確か、ヒマワリ イタリアンホワイトの種を頂いて植えたはず・・・ホワイトでなくてイエローだね。

私がどこかで間違えたかな?

でも、小ぶりのヒマワリで、とってもカワイイからいいんだ。

ゲンノショウコ

チェリーセージ

 

ここから以下は、あまりにくだらないのでご覧にならない方がいいかもしれません。

この頃、こんな言い訳が多い。。。

 

✿✿✿✿✿✿✿✿       小劇場       ✿✿✿✿✿✿✿✿

乳がでないくらいモ~れつに暑い

そうねぇ。わたしも 暑くてヨロッてなってるニャ

茶クマ・・・なあ、おまえ、いつまで寝てるんだい?

白くま・・・寝てるんでなくて、暑くて気絶してたのよ。なんで、早く助けてくれないのよ!!

茶クマ・・・いや~、おまえが寝てたいんだと思ってた。

白クマ・・・う~ん、もう知らない!!あなたってホントに役立たず!!

・・・・・・・・だれか 起・こ・し・て。

 

うちの小さな棚の上で、ころがりっぱなしの動物たち。

これもいつまでも暑いため、私のずぼらに拍車がかかり、

あちらこちらで、被害が続出している我が家です。。。

あっ、暑くなくてもずぼらです。

 

いつもいつもありがとうございます。

トップへ戻る

 

 

 

 

 


竹原 夏の夜

2013年08月11日 00時16分19秒 | 風景

竹原 住吉祭り 8月3日、4日にあったそうです。

過去形なのは、うっかりしていて本番に行かなかったから・・・。

江戸時代から続く、伝統的な海のお祭りです。

たまたま、この祭りの少し前の夜、実家に用事があり、

この場所を通った時、妙に明るい飾り付けがされてるのに誘われて、写真を撮りました。

灯りだけが、浮き上がり誰もいない町。不思議な気分になりました。

 

まるで、ジブリの「千と千尋の神隠し」で

日が暮れて、誰もいなかった町に灯りが灯って、明るい賑やかな船がついて

様々な生き物が、町に降りつく前のような・・・

ここ竹原は、西の小京都と言われてて、ここから古い町並みの保存地区になります。

この日の丸写真館、木造の3階建てです。

この建物は、以前から一度写真に撮りたいと思ってた古い建物です。

少し、街並みに入ると洒落た「カフェ」がありました。

灯りが灯されてますが、ここも人影がありません。

 

やっと、道の駅「たけはら」の前で、人を見つけました。

まるで、マネキンのようです。

来年は、人がいる時に来ようと思います。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


100万本のひまわり

2013年08月10日 08時48分58秒 | 風景

世羅高原農場にひまわりを見に行きました。

我が家から、1時間30分。

娘が、ひまわりを見に行きたいと、前々から言ってました。

うちのひまわり見たらいいじゃん、って言ってましたが

重い腰を上げて、娘とそのお友だちを連れて行きました。

 

入園した途端、広がる黄色の風景に言葉を忘れます。

 

ひまわりで作られた巨大迷路です。背の高いひまわりが植えられてます。

 

サルビアの花も、満開です。

あたり一面、様々なひまわりが咲き誇って、

背の高いひまわり、低いひまわり、ひまわりの中を歩けるようになってます。

 

  

 

ゴッホのひまわり

 

ゴーギャンのひまわり

 

 

こちらでは、ダリア畑です。秋にダリアまつりが開かれます。

 

みんな同じ方向を向いて

暑くて汗かきながら、それでもあちこち見て回らずにはいられません。

子どもたちが小さい頃、チューリップが咲き乱れる季節に来たことがあります。

 

木陰の涼しい場所で、ひまわりを眺めながらお弁当を食べました。

 

入口の売店のところで、梨のアイスキャンディを食べながら、ベンチに腰掛けてると

入園した人が、入ってきた途端、「わぁ~すごい!!」とみんな口々に言います。

 

来て良かった。また来たいと思いました。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る