『 本日のご相談内容 』
○○です。いつもお世話になります。
実は前に「月末初めの長期の仕事を受ける」という話をしましたが、今週末に
他社の説明会・面接(地元の案件があった。その会社は事務所が名古屋市内のため
出張登録会を兼ねてそのような形を取ったよう。)を控えています。
ちなみにこの案件は説明会の後で選考を行うとの話です。
私としてはそちらの案件は短期ながら、自宅から30分くらいで通勤が出来るため、
そちらを当初は第一希望としていましたが、先週末に長期の仕事が決まってしまい、
説明会の辞退をしようと考えていますが、今後の仕事紹介のことを考えると
しづらくて困っています。
このときは他社(大手)の短期案件と同時進行させていましたが、そのことを
他社(大手)の担当者さんに言い忘れてしまい、断ったら「今度から並行するときは
必ず言ってください!」と言われたのもあり、断りたいのですが、今後それで自分の
信用がなくなってしまったらと思うとすごく不安です。
この場合説明会に出席・面接の後、辞退したほうが良いのでしょうか?
それとも初めから辞退したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
『 海馬の答え 』
ご相談ありがとうございます。
今日の時点で○○さんの気持ちは「辞退する」ことに決めていますよね。
それであれば、説明会に行く前に、今すぐにお断りの連絡をしましょう。
人が信用をなくす一番の要因は、「誠実でない」 「正直でない」 この2つ
です。
ですから、正直に、そして誠実に現状を連絡してくださいね。
『 ご相談者からの返信 』
○○です。お返事が遅れまして申し訳ございません。
昨日早速派遣会社に連絡して無事辞退出来ました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
『 海馬から一言 』
派遣会社と派遣社員は常にフィフティー・フィフティーの対等の関係です。
要するに、ビジネスパートナーということです。
派遣会社の中には、派遣社員に仕事を与えてやっている、みたいな考え
のところがあるようですが、そんな派遣会社は絶対に許しません。
対等でなければ、お互い誠実に正直に、そして率直に話合いができなくなりますから。
きれいごとだよっと思われるかもしれませんが、そうなるよう私は努力します。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>