『 本日のご相談内容 』
はじめまして。
先日、派遣先から突然解雇されたのですが、
腑に落ちない部分があり相談にのって頂きたくご連絡致しました。
実際に解雇されたのは仕事をはじめて1週間後で、
しかも1ヶ月間は試用期間である事もあり
解雇予告が必要でない事は十分存じております。
ただ、派遣先企業との事前面談が
1.前任者と人事の方数名との面談
2.実際の派遣先での上司となる方を含めた面談
と、日を分けて2度も設けられ、その際には自分の経験や能力をしっかり話す事が
出来ましたし、先方の求めているスキルも理解し、得意な部分、努力が必要な部分と
お互いに同意した上で就業に至ったと考えております。
初めてこちらの派遣先企業の仕事を紹介されて採用が決まるまで
最終的に1ヶ月程掛かり、就業までにはかなり待たされ、
その間、他の派遣先からのお仕事の紹介があってもその旨を伝え、
結果が出るまでお仕事の依頼を受けない状態でありました。
いざ就業が始まり、まずおかしいなと感じたことは
初日から上司の方の態度が明らかに自分を受け入れていないと言う感じを受けたことでした。
まだ初日と言う事もあり、慣れていないせいかと思っていましたが、
就業期間中、その態度を変えることはありませんでした。
結局、何かと理由をつけられ解雇という形になりましたが、
決して私は仕事が出来なかった訳ではありませんし、
一日も早く仕事に慣れる為に努力をしてきました。
ただ、長い期間よく話し合った末の採用なのに簡単に解雇され
自分の経歴が汚れてしまったうえ、
今後良い仕事の依頼がなくなるのではないかと考えると心が痛みます。
このようなケースは多々ある事なのでしょうか?
また、法律上、この解雇に関しては問題がないと言うことで
雇われる側は受け入れる事しか出来ないのでしょうか?
長々とすみません。
近々、今回の件で何らかの契約書を派遣元と交わすようですので
出来ましたら早めにお返事頂けるとありがたいです。
お忙しい所すみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
『 海馬の回答 』
ご相談ありがとうございます。
早速回答しますね。
1.解雇の理由を派遣会社に聞きましたか?
もし聞いていないのであれば、理由を聞いてください。
派遣会社は答える義務があります。
2.○○さんのようなケースはめったにないことですね。
3.契約書上の契約期間が1週間であれば仕方ないですが、
契約期間がもっとあったのであれば、期間内の休業手当(平均賃金の6割)
を請求できます。
これに派遣会社が応じないなら、労働基準監督署に申告することを
派遣会社に宣言しましょう。
結果のご連絡おまちしていますね。
『 ご相談者からの返信 』
早速のお返事ありがとうございます。
解雇の理由は派遣先企業の求めているスキルに
見合わなかったからだとの事です。
ただ気になるのは、この派遣先企業は私が就業している間も
より良い人材が見つかれば、そちらの方を採用したかったようで、
常に同じポジションに関しての募集を行っていたようです。
派遣元の営業さんには、海馬さんのアドバイスにあった通り、
(契約書上の契約期間は1ヶ月間でしたので)
早速、残りの日数の休業手当の申し立てをしたところ、
手続きをする事となりました。
又、直ぐに次のお仕事の斡旋をして頂けるとの事ですが、
もしこの期間、他の派遣会社さんからのお仕事の斡旋があった場合は、
受けない方がいいのでしょうか?
ささいな疑問ですみません。
またお答え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
『 海馬の返信 』
ご報告ありがとうございます。
休業手当支給中に他の派遣会社からのお仕事を受けても
問題ありません。
ただし、他の派遣会社の仕事が決まったならば、仕事開始日前日で
休業手当は打ち切りになります。
したがって、他の派遣会社の仕事が決まった時点で、今の派遣会社に申告
してください。
また困ったことがあればご相談くださいね。
『 ご相談者からの返信 』
早速のお返事ありがとうございます。
いろいろとご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
それではお身体に気を付けて頑張って下さい。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>