『 本日のご相談内容 』
契約期間内の派遣先都合による契約終了には何か補償はあるのでしょうか?
1/14~2/10までの平日の短期で派遣社員として働いています。
派遣先から会社都合により、契約満了まであと8日間を残して1月いっぱい(あと2日間)で
契約終了の申し出が派遣会社にあったと派遣元の会社からさっきメールが入りました。
日給約1万円です。
いきなりのことでびっくりしてます。
注文書のPC入力の仕事なのですが、理由は予想以上に受注が少なく仕事があまりない
ということです。
これから派遣元の会社に電話を入れようと思っているのですが、その前に、
こういった場合、給料補償などは何かありますか?
1ヶ月の短期ではやはり何も補償はないのでしょうか?
それと契約期間が終了するまで働きたいと言えば働かせてもらうことは出来る
のでしょうか?
『 海馬の回答 』
ご相談ありがとうございます。
残りの契約の補償をする義務が派遣会社にあります。
具体的には、残りの契約日数分の休業手当(平均賃金の6割)を
補償する。
または、残りの日数分を他のお仕事を紹介してそちらで補填する。
上記のいづれかを派遣会社は補償する義務がありますので、
派遣会社に言ってください。
もしも派遣会社が応じないなら、労働基準監督署に相談してみます、と
言ってください。
『 ご相談者からの返信 』
今日、派遣会社の担当者が勤務先にきて話し合いをしました。
最終的には期間満了とまではいきませんでしたが、4日間期間を伸ばしてもらうこと
ができました。
最初、担当者は申し訳なさそうな顔をしながらも、こちらに下駄を預けているような
感じで「派遣先の会社は〇〇の理由でなるべく早めに契約を終了してもらいたいと
言っているんですが、どうしますか?」と言ってきました。
メールでは今月いっぱいとあったのですが、その辺もなんだかお茶をにごすような
曖昧な言い方でこちらから辞めると言うのを待っているような気がしました。
何も知らなかったら、「どうしますか?」と聞かれてもおそらく「仕方ないですよね」
としか言えなかったと思います。
休業手当のことを聞くと「無いんですよねぇ」とあっさり言われましたが、
海馬さんのメールで補償があるはずと思っていたのでこちらも多少強気な気持ちで
居られました。
こちらの希望としてはできれば契約期間いっぱい働きたいことと、残ることで
仕事内容が当初の契約と違う内容になっては困ると言うことを伝えました。
担当者もようやく多少ですが真剣げに「では(こちらの)意向を先方に伝えて、
言うべきことは言わなきゃいけないと思いますので。また連絡します。」
ということになりました。
これでも今月いっぱいと言うことであれば、休業手当のことや労働基準監督署のこと
を持ち出そうと考えていました。
夜℡が入り、「やはり仕事が無く何もしないで座っているだけになってしまうので…
ということで。」
と言われ、1週間の短期ですが別の入力の仕事を紹介され、残りの日数については
「私ががんばって探しますので了解していただけませんか」とお願いされました。
最初の話合いの時にはなかった対応です。
それと小さな派遣会社なのでおそらく休業手当を支給するのは、なんとか避けたいのだろう
と思いました。
紹介された所は遠いし勤務時間も1時間少なかったのですが、仕方なく1度はOKしました。
しかし仕事量によっては1日前後ズレる可能性もあると言われ、またそんなことでは困ると
伝えて断りました。
すると担当者はちょっと焦ったような感じで「では今のところに残るということですか?」
というので「今の職場は今月いっぱいなんですよねぇ?」と聞くと
「1週間は伸ばしてもらいました。」と言うのです。
それを最初に言えよって感じだったんですが、
「では、それでお願いします。」と返事しました。
長々とした報告となってしまいましたが、今回は海馬さんのメールの返事が私にとっては
大きな味方でした。
残り1週間がどのような状況で働くことになるのか心配は残りますが、まあ、1週間と思って
割り切って稼ぎたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
『海馬から一言』
派遣会社は派遣社員が何も知らないと思って、法律に
反するようなことを平気でしてきますので、派遣社員も
ある程度、法律知識を持つことも大切だと思います。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>