『 本日のご相談内容 』
こんばんは。
クミと申します。
現在の仕事について、今年の4月で丸1年が経ちます。
何ということか、まだ雇用保険の加入はしていません。
(1週間の所定労働時間は20時間以上あります。)
私の所属する派遣会社が、今度の9月で撤退すると、先に派遣先から告げられました。
(ちょうど私の今回の契約が終了するのが9月です。)
派遣会社と共に私も撤退するか、派遣先が用意する派遣会社に移るか、
選択を迫られています。
ただし、派遣先が用意する派遣会社に移るとなると業務内容が現在より拡大し、
私のスキルに対して負荷がかかります。
まだ派遣会社から、その旨の連絡は来ていません。
私としては、どちらも辞めて、正社員で探したいと思っています。
まだ、辞める旨は伝えていませんが、業務内容的に引継ぎに3ヶ月は要しますので
それを考えると今がタイミングなのです。
雇用保険加入は今からでも可能なのでしょうか?
加入できたとしても3ヶ月間では受給不可能でしょうか。
どうぞよろしくご回答お願いいたします。
『 海馬の回答 』
ご相談ありがとうございます。
早速回答しますね。
雇用保険は今からでも遡って加入できます。
1週間の労働時間が30時間以上あれば、最低6ヶ月間の
加入が必要です。
30時間未満なら1年以上の加入が必要です。
(最大2年遡れます)
派遣会社に申請すれば、手続きしてくれます。
だたし保険料も遡った分だけ、徴収されます。
結果のご連絡をお待ちしていますね。
『 ご相談者からの返信 』
ご回答ありがとうごさいました。
このようなサイトのおかげで、本当に助かります。
ありがとうございます。
派遣会社に確認したところ、
「ウチは株式公開の関係で雇用保険だけの加入はできません、
社会保険とセットです。」
と言われました。これは理由になるのでしょうか?
派遣会社の都合で、現在の仕事は契約満了で終了となり、
次の仕事は紹介すると言っていますが、
条件が合わない、自力で探す等の場合に備え、とにかく雇用保険だけに加入したいのです。
現在の派遣会社で次も働くのでしたら、社会保険にも加入する方が良いと思うのですが、
契約満了まで3ヶ月の今、社会保険に加入することにメリットがないように思ってしまうのです…。
もし、派遣会社が言うように、セットで社会保険に加入した場合、
雇用保険だけを遡ることは制度的に可能なのでしょうか?
制度的に可能なのに、派遣会社が負担しないといった場合、自腹で払うことで可能でしょうか?
自分の不勉強に反省しております。
いろいろ調べましたが、わかりませんでした。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
『 海馬の回答 』
ご連絡ありがとう。
早速回答しますね。
派遣会社が「ウチは株式公開の関係で雇用保険だけの加入はできません、
社会保険とセットです」
と言っているとのことですが、これは派遣会社の言い逃れ、詭弁です。
もし上記のことが本当なら、すぐに、「社会保険とセットですから、加入しましょう」
という言葉があるはずです。この言葉がないのであれば、社会保険・雇用保険に加入させない
ための言い逃れですね。
株式公開を考えているのであれば、フルタイム勤務の派遣社員の100%を
社会保険加入させなければならないのです。
セットで社会保険に加入した場合、雇用保険だけを遡ることは制度的にもちろん
可能です。
なぜなら、雇用保険の管轄はハローワーク、厚生年金の管轄は社会保険事務所、
健康保険の管轄は健保組合または政管健保であるため、別々の所管だからです。
派遣会社も折半(派遣会社→11.5/1000 クミさん→8/1000)することは法律で
決まっていますので、自腹で全部払うことは不可能です。
結果のご連絡おまちしていますね。
『 ご相談者からの返信 』
ご回答ありがとうございました。
派遣会社は、雇用保険だけでなく社会保険とセットで加入しましょうよと
言っていましたので、その点は安心いたしました。
派遣にかかわらず、でも特に派遣は、
働く自分の身を守る為、法律や制度を知ることが必須であると
お恥ずかしながら再認識しました!
また質問させていただきたいと思っています。
お忙しいところ、ありがとうございました。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>