どんぐり山(ピタとピチ)

○次回出店 ―

国分寺 1

2014-05-31 | いろいろ
こないだの水曜日。
ご近所をお散歩。

鳥の楽園
姿見の池です。

ここで前にカワセミ見ました。
おかんは、ゴイサギも見たそう。
その時のゴイサギの写真を見せてもらってウキウキ。
目だけ隠して全身隠れた気になるのはピチだけじゃないのね・・
体の大きいゴイサギすらも。

いい写真撮れた~

カモとカメ。

国分寺 3

2014-05-31 | いろいろ
ちょっと離れた、ここ。
入り口。

エックス山です。
名前・・・
もっといい名前はないだろか。

ここの入り口で今年一番ショッキングなものを見てしまう。
丁度訳が分からず、これ何~?って
足元を見つめるグチ。
枝で脇によけました。

もう夏のように熱い・・
エックス山の中のベンチで一休み。
(5分ほど)


話は変わり、
さきほどの今日。
丸の内の仲通りを歩いていて
ハッと見つけた草間さんの作品。
アイムパンプキン。
あれ、いいなぁ~

石尾根 1

2014-05-28 | 登山 奥多摩
つい先日。
土曜日

高丸山と日影名栗山。
雲取山から続く石尾根の中でも人の少ない区間です。
すれ違ったの、4人ほど。



ガサガサと音がして固まりながら見た白い色。
何だ・・・・
鹿のお尻が白で本当に良かったなって思う。
黒だったら・・ほら、あれね。

高丸山を下りてすぐの緩やかな木陰で
お昼寝してた女性。
気持ち良さそう・・・

千本つつじで、おじちゃんが何かを摘んでる。
あ、これ、あれだって、思い出したあの山菜。
真似して採ったり。
めちゃくちゃ採って次の日灰汁抜き。

あんないい場所。


日帰りのがっつり8時間。
鹿しかいない山道。
気付いたら、その日のうちに国分寺駅。
すごいワープ感で、おもしろい。


石尾根
奥多摩駅→鴨沢バス停→七ツ石小屋→ブナ坂→七ツ石山(1757m)→千本つつじ→高丸山(1733m)
→日影名栗山(1725m)→鷹ノ巣山避難小屋→浅間神社→峰谷バス停→奥多摩駅
・奥多摩駅バス7時発・峰谷バス16時16分発







石尾根 2

2014-05-28 | 登山 奥多摩
石尾根までの登り。

また顔から塩・・。
塩、出来やすくなっちゃったらやだなぁ。

3時間ほど。
見上げると七ツ石小屋です。
ここからすぐ上の稜線。
神社の前を通って七ツ石山・・
って前回通った素晴らしい眺めのコースを予定していたら
水場の分岐で道を間違えブナ坂に。

地図見てるのに、道間違えるって・・
二又の分岐が連続ってパターンが苦手です。

石尾根 5

2014-05-28 | 登山 奥多摩
見えてきた鷹ノ巣山。

あの右の肩あたり。
いつも寝転がりたくなる大好きな草原。
石尾根をずうっと歩いたけれど
こま切れな上に
季節も別で
どこが一番いいかなんて
まだまだ分からない。

あ、でもやっぱり秋がいいなぁって思います。
そう、顔の10㎝前くらいに常に虫。
ブーンて。何匹か。
いいけれど。
この時期からはお供の虫ね。


石尾根 7

2014-05-28 | 登山 奥多摩
木々の間から見えてきた避難小屋。
ベンチにはたくさんの人。
にぎやかでうれしい・・・
鹿の群れも周りに。

ここでようやく大休憩。
ホッと一息~

ここまでの軽い休憩では熊に警戒していて
右手でおにぎり、左手で熊鈴・・チリンとせわしなかったので。

どんべえ。ゆで卵。
どんべえのおあげ大きすぎで残す。
チューハイ。

峰谷までの下りは満開の山ツツジ。
緑の中の紅一点。
町で見るツツジと違って
ふんわりほどけた印象ですね。

山ツツジの蜜、
吸ってみようかなぁって手を伸ばしかけたところ
先端の枯れた花の様子が目に入って
腕をソッと下ろす・・・。


石尾根LOVE。
次はいつ行こうかなぁ。
1つ気になることがあって、
おととし去年と秋に出会った渋い立ち枯れさん。
夏の姿が実はすごいんじゃないかって
うすうすと噂が・・
その姿をこの目で確かめにいきたい。