goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Au Belier [洋食@仙台]

2020年07月10日 22時00分55秒 | 外食記録2018
Au Belier(オー・ベリエ)[洋食@仙台][HomePage][食べログ]
2018.11.11(日)11:30入店(初)
注文 ランチセットとデザート 2名計3834円

  
仙台市中心部の地下鉄青葉通一番町駅より約300m南の、静かな裏通りの一角で営業する洋食店。

店内の座席はカウンター約3席にイス席約7卓。BGMはジャズ。スタッフは給仕約3名に調理約3名と多めです。人気の店らしく入店からほどなくして満席になり、店を出る頃には外に行列ができていました。店内は込み合っているうえにテーブルの間隔が近めで、落ち着いて食事をする雰囲気ではありませんでした。

同席のO氏と供に、前菜とメイン料理を選べるランチセット(1350円×2)を注文。はじめにパンが出てきましたが、この時点で入店から30分ほど経過していました。固めでモチモチとした歯応えのパンで、自家製かどうかは不明。
  
いろいろキノコのポタージュ オリエンタル風スパイス仕立て:O氏が注文した前菜。
 
サラダ:上のスープのセットになります。

プレスコフ 豚肉のゼリー寄せ グリビッシュソース:私が注文した前菜。
   
豚肉の煮凝り的な料理。弾力ある歯応えで、上品な味わい。いろいろな野菜が添えられています。
  
牛ハラミのステーキ 赤ワインとわさびの2種のソース(+486円)
   
見るからに美味しそうな牛肉。適度な焼き加減で程よい歯応えで、肉自体から美味しい味が染み出してきます。付け合わせはマッシュポテトと生野菜。
  
豚ほほ肉のベルギービール煮込み 燻製風味のじゃが芋のピュレ添え:O氏の注文品。柔らかく煮込まれた美味しい豚肉。
 
追加でデザートもお願いしました。
  
ブルターニュ風りんごのカスタードケーキ 塩キャラメルのアイス(324円):アイスが溶けかかっていてトロトロでした。
  
濃厚ガトーショコラとローズマリーのアイス(324円):O氏の注文品。
  
エスプレッソ、コーヒー:食事にセットのドリンク。出てきたのは12:55。予約時に「食事は13:00まで」という条件を申し渡されていたので、がんばって時間内に飲み干して席を立ちました。エスプレッソはハッとするような濃さです。

会計は計3834円。料理は文句無しに美味しいのですが、慌ただしい雰囲気なのが残念でした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR Andante [居酒屋@仙台]

2020年07月09日 22時00分30秒 | 外食記録2018
BAR Andante(アンダンテ)[居酒屋@仙台][HomePage][食べログ]
2018.11.11(日)00:05入店(初)
注文 カクテルほか 計3700円

第111回ぴかりん会@仙台は二軒目のバーを出たところでS氏と解散。その後、先ほどふられたバーへと一人で再び行ってみました。
   
仙台市中心部の地下鉄広瀬通駅のそばに位置する「ユーメントビル」の三階に入った店。入店可能時間の0時を少し過ぎていましたが、快く店に入れてもらえました。実はこちらには2016年にも訪れていて、その時は臨時休業で入れず。今回三度目にしてやっと店に入ることができました。
 
シンプルな内装の店内はカウンターのみ10席強。BGMはピアノ曲。スタッフは男性マスターと女性の計2名で、丁寧な応対でした。他の客は後から2組入店。
  
チャージ(700円):お通しは三種類から一つ選ぶ形で、ミックスナッツでお願いしました。しかし既にお腹がいっぱいで食べきれず。
  
ラ・フランスのベリーニ(1800円):「本日のフルーツカクテル」メニューより。シャンパンの味が勝っていて、ナシの存在感が薄くて酸っぱく感じました。
    
マティーニ(1200円):この日二杯目のマティーニ。ジンはタンカレーを使用。華やかな香りで、酒の風味がムワッと伝わります。楊枝に刺さるオリーブは大粒。

会計は計3700円。これにて仙台飲み歩きはおひらきに。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】The Bar ROB ROY [居酒屋@仙台]

2020年07月08日 22時00分32秒 | 外食記録2018
The Bar ROB ROY(ロブロイ)[居酒屋@仙台][食べログ]
2018.11.10(土)21:50入店(初)
注文 カクテルほか 2名計6600円

仙台にて開催の第111回ぴかりん会の二軒目は、S氏を伴って某カクテルバーへ。しかし満席のため入店できず、そのバーのマスターがオススメしてくれたバーへと行ってみることに。
  
仙台市青葉区一番町の繁華街の一角にたつ雑居ビルの3階に入ったバー。広瀬通と国道286号線との大きな交差点より100mほどの距離になります。
   
落ち着いた雰囲気で洒落た内装の店内はカウンター約10席にイス席約2卓。BGMはジャズ。スタッフは男性マスターと手伝いの女性が1名。他の客は前後合わせて計3組入店。
  
スタッフの眼鏡の女の子が「何かのアニメにこんなキャラクターいそう」という、やたらとクールでカッコよい様子で思わず見とれてしまいました。殿堂入り。
  
カクテルで乾杯。
   
ソルティドッグ(?円):しっかりとグレープフルーツの味が感じられる仕上がり。グラスの縁の塩の量は多過ぎず、程よい加減です。極薄でとても高価そうなグラスでした。
  
ラ・フランスのカクテル(?円):S氏の注文品。
 
チャージ(800円×2):お通しはピーナツ、魚の燻製、ドライフルーツ。
  
ネバダ(?円):「強めのスッキリ味」で注文。ラムベースのカクテル。
 
マティーニ(?円):ジンはブードルズを使用。飲みやすい仕上がり。小豆島産のオリーブが4つ別皿で出てきました。

会計は計6600円。カクテルの各値段は不明ですが、4杯で5000円なのでそれほど高くはありません。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭火焼肉 三林精肉店 [焼肉@仙台]

2020年07月07日 22時00分16秒 | 外食記録2018
炭火焼肉 三林精肉店(みつばやしせいにくてん)[焼肉@仙台][食べログ]
2018.11.10(土)20:00入店(初)
注文 焼肉ほか 2名計5335円

第111回ぴかりん会は仙台にて開催。星の数ほどある仙台の飲食店から候補店を探していたところ、たまたま当店が目に留まり、親近感ある店名だったのでこちらに即決。参加はS氏とぴかりんの計2名。工大オケ卒団生のS氏とは久々の再会となりました。
  
仙台市青葉区の地下鉄青葉通一番町駅のそばに位置する、昔ながらの飲み屋街「文化横丁」の一角で営業する焼肉屋。
  
入店するとかなり窮屈なカウンター席に案内され、もうちょっとマシな席はないか聞いてみたところ、二階のこあがり席へとご案内。店内は意外に広く、一階にカウンター8席とイス席約4卓、二階にこあがり席が約7卓ありました。BGMは洋楽。人気の店らしく、多くの客で賑わっていて、スタッフも若者中心でたくさんいました。

コンロは炭火になります。
 
生ビール キリン一番搾り(540円×4杯):まずはピールで乾杯。

ホルモン全部のせ(2052円):いろいろな肉を手っ取り早く味わえる盛り合わせを注文。
  
ご丁寧に肉の名札が皿に付いてきます。肉は以下の13点。上ミノ(第1胃袋)、コブクロ(子宮)、豚ホルモン(大腸)、ハチノス(第2胃袋)、ギャラ(第4胃袋)、センマイ(第3胃袋)、豚ガツ(胃袋)、レバー(肝臓)、ヤン(第2胃袋)、ウルテ(のど骨)、ハツ(心臓)、シマチョウ(大腸)、豚ナンコツ(のど骨)。後から気がつきましたが、名札と同じ並びで肉が盛られているようです。そして、こんなにも多くの部位が食用になることに、ちょっと不思議を感じます。
   
いずれも個性的な食感で、肉質よく美味しくいただきました。しっかり味が付いているので、たれは不要です。

ライス大(302円)、ライス小(194円):私が大でS氏が小を注文。
  
千切パリパリサラダ(626円):山盛りのサラダ。揚げたジャガイモ、水菜、大根など。

サラダは結局食べきれず、残してしまいました。

会計は計5335円。夕方にそばを食べた後だったので、こちらではあまり食べられませんでした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 翠松庵 [和食@松島]

2020年07月06日 22時00分34秒 | 外食記録2018
そば処 翠松庵(すいしょうあん)[和食@松島][レストラン四季亭][食べログ]
2018.11.10(土)17:05入店(初)
注文 ふぐ天そば 1050円

 
宮城県松島町を流れる高城川に沿って走る国道45号線沿い、町役場より1km弱北側に位置するそば屋。
  
まずは券売機で食券を購入。メニューはそば、丼物、セット物など。道内ではあまりお目にかからない『ふぐ天そば(1050円)』を注文。
   
店内の座席はカウンター5席、イス席4卓、こあがり2卓。BGMは100円ショップ風インスト曲。店を賄うのはおやじさんが一人。他の客は前後合わせて計2組入店。

まずサービス品のゆで卵が出てきます。
 
次に出てきたのは、ほうれん草のおひたしなどの小鉢。
  
そばの薬味(ネギとわさび)とつゆ。
 
出揃った料理。そばと天ぷらはプラスチックの重箱で出てきます。
  
そばは細打ちで、歯応えは普通。刻みのりが乗っています。
   
天ぷらは小さなフグが4匹、カボチャ、ナス、ししとうなど。サクサクの衣で美味しい天ぷらでした。天つゆは出ないのでそばつゆで代用しましたが、甘口のつゆで特に違和感はありません。
   
そば湯はほぼ透明でサラサラとしています。夜の飲み歩きに備えて軽く食べるつもりだったのですが、すっかりお腹いっぱいになってしまいました。

 
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】新華園 本店 [中華@釜石]

2020年07月05日 22時00分07秒 | 外食記録2018
新華園 本店(しんかえん)[中華@釜石][食べログ]
2018.11.10(土)11:00入店(初)
注文 ラーメン+半チャーハンセット 800円

   
岩手県釜石市の中心部を走る県道4号線沿いで営業する店。「釜石ラーメン」発祥の老舗として地元では有名なようです。
   
駐車場は店の前のほかに裏手にもあります。入口では震災時の写真が掲示されていました。
  
店内の座席はカウンター6席にイス席4卓。また階上にも席があるようです。BGMは無くテレビがかかり、店を賄うスタッフは女性3名。他の客は先客1組、後客3組が入店。

メニューはラーメンが550円より各種。他にチャーハン、カレー、牛丼、中華の一品料理なども置いています。ランチタイム限定の『ラーメン+半チャーハンセット(800円)』を注文。
   
『特製・釜石ラーメン』の具材はチャーシュー2切れ、長ネギ、メンマとシンプルです。スープは期待通りの美味しさ。
 
極細の縮れ麺はむっちりとして歯切れよい食感です。チャーシューは味付きで、しっかりとした歯応えあり。
  
チャーハンの具材はチャーシュー、玉子、タマネギ、グリーンピースなど。ペットリとした食感です。これにたくわんが2切れ付きます。

    
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味の大王 裏浜町店 [ラーメン@室蘭]

2020年07月04日 10時00分53秒 | 外食記録2018
味の大王 裏浜町店(あじのだいおう)[ラーメン@室蘭][食べログ]
2018.4.12(木)19:15入店(初)
注文 あんかけ醤油 900円 + 小ライス170円

   
室蘭市中央町の商店街「東銀座・裏浜町」の一角で営業する、有名チェーンのラーメン店。『おれんち』や『手打ちそば処 縁』の向かいの並びになります。以前は市役所前にあった店がこちらへ移転してきたようです。
   
店内の座席はイス席約5卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは男女2名。他の客は後から1名入店。
 
メニューはラーメンが700円より各種。カレーや丼物も置いています。「当店限定品」という『あんかけ醤油(900円)』に『小ライス(170円)』を付けて注文。
  
ラーメンの具材は薄切り豚肉、もやし、白菜、ネギ、メンマ、なると。あんかけスープは多少とろみがある程度で、かなり熱々です。スープだけ飲むとしっかりと味が感じられるのですが、麺への絡みが弱くて、麺を啜ると薄味に感じます。麺は細めの縮れ麺で、麺自体の風味が伝わってきました。
 
小ライスは170円とやや高めの値段設定。たくわん2枚が付きます。ラーメンと合わせて食べるとお腹いっぱいになりました。
  
カレーバター(830円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。具材はチャーシュー1枚、もやし、ネギ、ワカメ、バター。カレースープはサラサラとしていて、とにかく熱々です。バターの味の効果はいまひとつ感じられませんでした。Aちゃんより「久々に食べたカレーラーメンは美味しかった」とのこと。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.9(金)12:30入店(2回目)
注文 やきそば 800円

 
約7か月ぶりに再訪。
 
駐車場が向かいの敷地に2台分あります。
   
スタッフは今回も男女2名。他の客は先客が1名入店。卓上の調味料は唐辛子が充実しています。
 
ちょっと変わり種の『やきそば(800円)』を注文。
    
具材は刻んだチャーシュー、もやし、キャベツ、のり、青のり、紅ショウガ。食べてみると甘いソースで、「これ好きかも!」という昔ながらの味わい。そして野菜はパリパリとした食感で、美味しくいただきました。麺はラーメンの物をそのまま使っていると思われます。器は意外と底が深くてボリュームがありました。

セットメニュー(味噌、チャーハン)(980円):食べ歩きアシスタントNちゃんの注文品。
   
大きな丼に盛られたラーメンの具材は、チャーシュー1枚、もやし、ネギ、ワカメ。Nちゃんより「美味しいけど味が濃い。チャーハンで中和する感じ」とコメントあり。
  
セットのご飯物は本来4種類から選べますが、この日は「チャーハンしかできない」そうで、必然的にチャーハンになりました。具材はチャーシュー、玉子、紅ショウガ、青のりなど。ボリュームがあってNちゃんはギリギリ完食。

   

[Canon PowerShot G7X2]

≪関連記事~味の大王 室蘭系≫
【食】味の大王 輪西店 [ラーメン@室蘭](2008.12.6)
【食】味の大王 幌別店 [ラーメン@登別](2009.7.5)
【食】味の大王 東室蘭西口店 [ラーメン@室蘭](2009.10.11)
【食】味の大王 なかじま店 [ラーメン@室蘭](2010.6.5)
【食】味の大王 室蘭本店 [ラーメン@室蘭](2011.5.3)
【食】味の大王 [ラーメン@美唄](2013.11.16)

≪関連記事~味の大王 苫小牧系≫
【食】味の大王 大町店 [ラーメン@白老](2010.6.18)
【食】味の大王 総本店 [ラーメン@苫小牧](2011.3.26)
【食】味の大王 egao店 [ラーメン@苫小牧](2012.9.12)
【食】味の大王 生粋 [ラーメン@苫小牧](2013.10.14)
【食】味の大王 登別温泉店 [ラーメン@登別](2014.11.22)
【食】ラーメン 大王 [ラーメン@札幌](2014.12.26)
【食】味の大王 知新 [ラーメン@苫小牧](2015.7.17)

≪関連記事~旧店舗≫
【食】味の大王 室蘭市役所前店 [ラーメン@室蘭](2008.12.8)
【食】めし屋 はらぺこ [いろいろ@室蘭](2013.4.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮炭火料理 空雅 [居酒屋@室蘭]

2020年07月03日 22時00分52秒 | 外食記録2018
海鮮炭火料理 空雅(くうが、KUUGA)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2018.10.30(火)19:00入店(初)
注文 酒とつまみ 4名計14610円

第110回ぴかりん会は室蘭にて開催。室蘭市民オケに入団したK氏の内輪の歓迎会を行いました。参加はK氏、M氏、H氏、ぴかりんの若手中心の4名。
   
室蘭市中島町を流れる知利別川の川っぷちにたつ Piazza AK ビルの1階に入った居酒屋。
   
前店から変わらぬ間取りの店内はカウンター10席強、こあがり約3卓、イス1卓。スタッフはマスター夫妻と手伝いの女の子(知人)の計3名。マスターは以前は『海鮮炭火居酒家 煖』にいたそうで、入店した私を目撃したことがあるとのこと。
 
生ビール アサヒスーパードライ(480円×11杯)、ノンアルコールビール アサヒドライゼロ(390円):店に最後に着いたのが私で、到着次第早速乾杯。今回も最後までビールを飲み通しました。

お通し(350円×4):カズノコ、玉子焼きと漬物、辛子味の野菜の和え物など。

お造り 五点盛り(1980円):大きな皿でドーン!と登場。凝った盛り付けです。
    
ツブ、マグロ、ウニとタイ(?)、サーモン、ホッキの実質六点盛りでした。鮮度はいずれも文句無し。
 
枝豆(390円?):殻入れの皿が金色でやたらと立派。
  
空雅のビアザンギ(580円):巨大なザンギが約4個。衣はパリパリの歯応えでした。せんべい、レモン、パセリ、タルタルソース、塩が付きます。
  
カキ酢(780円?):カキは10個ぐらい入っていて、小ぶりですが美味しいカキでした。
  
たちぽん(880円?):こちらも巨大。口に含むと得も言われぬ美味しさです。

海の竜宮サラダ(880円)
  
海老、ホタテ、マグロ、サーモンなど海の幸がふんだんに入って、ほぼ刺し盛のような内容です。
  
キスの天ぷら(580円?):淡白な味なので、思わず手がのびて続けてパリパリと食べてしまいます。塩が柚子とゆかり入りの二種類付きます。

日本酒(500円?):H氏の注文品。
  
銘柄失念。
   
珍味3種盛り(サービス):なんと、ホヤの塩辛、酒盗、カニミソの三点盛りがマスターよりサービス。他の注文品もサービスしてくれているような気配が。感謝!
  
日本酒(500円?):H氏が日本酒をおかわり。
 
会計は計14610円で一人あたり約3500円で済みました。料理の内容を考えると安上がり。この後、二軒目に『ラパンガーデン』、三軒目に『カリラ』とハシゴしました。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.3(土)18:00入店(2回目)
注文 酒とつまみ 4名計12940円

  
前回から4日しか経っていないのにまたお世話になることに。今回も室蘭市民オケの内輪の歓迎会で、集ったのはI氏、T氏、A氏、ぴかりんの計4名。
   
この日は予約客で貸切となり、カウンター席以外は全て宴会で埋まっていました。案内されたのは半個室のテーブル。スタッフは前回と同じ3名。

生ビール アサヒスーパードライ(480円×11杯):4名全員ビールで乾杯。最近では珍しいこと。
   
お通し(350円×4):気の利いた料理が三点。

カキフライ(580円)
  
大ぶりのカキフライ。3個なので早い者勝ち。マヨネーズとたれが付きます。
 
お造り 五点盛り(1980円):今回もきれいな盛り付けです。
    
ホタテ、マグロ、ホッキ、サーモン、ヒラメ(?)の五点。
  
鮮度よい刺身に舌鼓。自然の恵みに感謝。
  
ごぼうスティック(390円):サクサクのフライです。
 
漬け盛(580円?)
    
いろいろな漬物六点。

ピリ辛タンタンラーメンサラダ(580円)
   
たれをかけて混ぜ合わせていただきます。

品名の通りピリ辛風味。
  
焼きおにぎり(290円):炭水化物に飢えたT氏が注文した品。

ゆで牛タン(1160円?)
  
既にかなり酔っ払っていて食べた記憶無し。
  
日本酒(500円)、お酒(390円×2):お酒あれこれ。
 
隣の宴会にA氏の知り合いがいて、ワインを一本いただきました。感謝! 「タクン セレクション」チリの白ワイン。

しめに温かいお茶をいただく。酔っ払って店に迷惑をかけてしまい、反省。

会計は計12940円。この後は『かんく堂』でパフェを食べて解散しました。

   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】串揚げ・串焼き まる多 [居酒屋@室蘭](2009.3.18)
【食】焼鳥 串福 [居酒屋@室蘭](2014.5.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bistrante & Bento KOTTA [洋食@洞爺湖]

2020年07月02日 22時00分43秒 | 外食記録2018
Bistrante & Bento KOTTA(コッタ)[洋食@洞爺湖][HomePage][食べログ]
2018.7.16(月)11:55入店(初)
注文 ランチプレートD 新鮮魚介の炭火焼 季節の野菜 柚子胡椒ソース 1512円

   
洞爺湖町のJR洞爺駅より国道37号線を挟んだすぐ向かいで営業する店。親戚のおばあちゃんを伴って入店。食事するにあたり、敢えて老人が行かなそうな店を選んでみました。
 
玄関を入るとすぐカウンター席がありますが、こちらは併設されている弁当屋のイートインコーナーのようです。
 
店の扉には「満席」の札が出ていましたが、ちょうど席が空いたところで待たずに席に着くことができました。店内の座席は大小計10卓、BGMはジャズ、スタッフは給仕係2名と調理係が5名ほどいました。

先に出してもらったセットのドリンク。叔母はアイスコーヒーを注文。

メニューは肉が多めの構成になっています。いろいろセットになったランチプレートは5種類あり、そちらから『ランチプレートD 新鮮魚介の炭火焼 季節の野菜 柚子胡椒ソース(1512円)』を注文。
  
皿に盛られた海鮮は白身魚のフライが約3切れとホタテやホッキなど。ホッキは火が通りすぎてゴムのような歯応えでした。
  
火を通した野菜と生野菜もふんだんに盛られています。いずれも活きのいい野菜でした。
 
冷製コーンスープは自然の甘味が感じられます。

ライス。

ランチプレートB 炭火焼ハンバーグ 季節の野菜(1242円):叔母の注文品。
 
目測約130gのハンバーグは熱々のスキレットで登場。他にマッシュポテトや焼野菜が盛られていて、更には生野菜とスープも付きます。ハンバーグを久しぶりに食べたという叔母は「美味しかった」と満足気。年なのでさすがに完食はできませんが、7割くらいは食べていました。

付け合わせはパンを注文。フランスパンとオリーブオイルが出てきます。
 
私はエスプレッソを食後に出してもらいました。機械製のようですが、美味しいエスプレッソでした。

   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.3(土)11:30入店(2回目)
注文 KOTTA スペシャルミートプレート・レギュラーほか 2名計5205円

    
約3か月ぶりに、食べ歩きアシスタントHちゃんを伴って入店。
  
今回は予約しておいたのですんなりと着席。早めの時間に入ったのではじめは空いていましたが、ほどなくして満席になりました。また、弁当を買いに来る客も続々と入店。
   
ライス、本日のスープのセット(453円×2):先にスープが出てきます。カボチャのポタージュですが、他の材料も入っていそうな奥行きのある味でなかなか美味。
  
KOTTAスペシャルミートプレート・レギュラー(4298円):今回の目的がコチラ。出てきた皿を見ると「うわー!すごーい!」と思わず声が出ます。
      
牛イチボ肉、留寿都ポーク、鶏肉、ラム肉、鴨肉の5品、計約760gの肉の盛り合わせ。ずっしりとした食べ応えがあって、それぞれ一切れずつ味見しただけでかなりお腹が膨れます。
    
ししとう、サツマイモ、キャベツ、マイタケ、ニンニクなどの野菜もそれぞれ美味。
 
セットのライス。

二人がかりでも全く歯が立たず、残りは持ち帰って食べました。写真は一人分。

   
   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】WARUNG GEMBIRA [カレー@室蘭]

2020年07月01日 22時00分49秒 | 外食記録2018
WARUNG GEMBIRA(ワルングンビラ)[カレー@室蘭][facebook][食べログ]
2018.6.8(金)17:40入店(初)
注文 スープカレー フィッシュ(辛さ3番、ライスM)940円 + ココナッツミルク 60円 + プレーンラッシー 300円

   
室蘭市内を転々と放浪するスープカレー店。今度は中島町のシャンシャン通り沿いにオープンしました。洋食店『マルメロ』の入っていた場所になります。
   
前店から変わらぬ間取りの店内は、カウンター3席、二人掛けの小さなテーブル4卓、こあがり2卓。BGMはアジア的なインスト曲。スタッフは見慣れたいつもの男性店主と女性が1名。他の客は後から1組入店。
  
プレーンラッシー(300円)、マンゴーラッシー(350円):ラッシーを先に出してもらいました。しっかりとしたヨーグルト味。

メニューはスープカレーが890円より7種類で、トッピングもいろいろあります。出てきたカレーは前店とは器が変わっていて、いい香りが立ち昇ります。
 
スープカレー フィッシュ(940円)+ ココナッツミルク(60円)
   
基本の具材はレンコン、ジャガイモ、ピーマン、オクラ、ニンジン、ウズラの玉子。野菜の鮮度は問題無し。辛さは3番ではじめは辛く感じましたが、ココナッツミルクでまろやかになっていることもあり、じきに慣れました。具だくさんなので、食べ進むとスープが先に無くなってしまいます。カレーは卒なくまとまった仕上がりという印象。

フィッシュフライは別皿で出してもらいました。カラリと揚がっていてなかなか美味。

Mサイズのライス。

スープカレー ハンバーグ(990円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。ライスはSサイズになります。
   
基本の具材は上と共通で、それに手作り風味のハンバーグが入っています。辛さは中辛の0番でしたが、それでも結構辛く感じたとのこと。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.2(金)12:20入店(2回目)
注文 スープカレー チキン(辛さ4番、ライスM)890円 + スープ大盛 160円 + ココナッツミルク 60円

  
約5か月ぶりに再訪。
 
スタッフは男女2名。他の客は3組の入店で、予想したよりも空いていました。BGMはレゲエ(?)。
  
夜は『若鶏炭火焼 とり喜』が営業するようになっていましたが、「今度行ってみよう」と思っているうちにいつの間にか姿を消してしまいました。
  
プレーンラッシー(200円)、マンゴーラッシー(250円):ランチタイムのソフトドリンクは100円引きになります。うっかり前回と同じ品になってしまい、別な物を頼むべきでした。
 
メニューを見ると「ポーク」と「ラム」が消えていました。
 
スープカレー チキン(890円)+ スープ大盛 160円 + ココナッツミルク 60円
  
メインの具材のチキンは、骨無しで食べやすくなっています。分量は4~5切れ。辛さは前回より一つ上げて4番にしたところ、ココナツミルクのおかげで無理なく食べられる程度の辛さでした。そして、スープを大盛にして、具材やライスの量とのバランスがよくなりました。

スープカレー シュリンプ(940円):食べ歩きアシスタントHちゃんの注文品。
  
エビはスープの底の方に隠れていました。辛さ3番で問題無し。Hちゃんはギリギリ完食してお腹いっぱいとのこと。
 
ライスは私がMサイズで、HちゃんはSサイズ。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】CURRY & CAFE TAMBOO [カレー@室蘭](2009.12.28)
【食】WARUNG GEMBIRA [カレー@室蘭](2012.10.17)
【食】WARUNG GEMBIRA [カレー@室蘭](2014.8.19)
【食】マルメロ [洋食@室蘭](2014.11.10・2015.4.7)
【食】WARUNG GEMBIRA [カレー@室蘭](2017.6.8・9.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする