goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】dining riff [いろいろ@室蘭]

2020年07月20日 22時00分34秒 | 外食記録2018
dining riff(ダイニング リフ)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2018.11.9(金)18:15入店(初)
注文 酒とつまみ 計3820円

   
室蘭市中央町の飲み屋街の一角で営業する店。『呑み喰い処 宣』の向かいで、比較的新しい店です。
   
今時の雰囲気の店内はカウンター約7席にイス席2卓。BGMは洋楽や癒し系インスト曲など。
   
着席したカウンターの様子。
  
店を賄うのは店主らしきステキなお姉様が一人。そして後から手伝いの女性がもう一人増えました。他の客は後から1名入店。
  
ビール クラシック樽生(500円×2杯?):ビールはグラスになります。
  
お通し(?円):とりあえずの品として出てきたフライドポテト。昼の残り物だそうでしんなりとした歯応えです。バターと美味しい味のする粉がかかっています。
  
ラムのたたき(880円):黒板メニューより注文。
   
ラム肉の上にタマネギ、ネギ、しょうが(?)などの薬味がどっさり乗って出てきます。
 
半生のラム肉をポン酢につけていただくのは初体験。肉はくにゃくにゃとした歯応えです。
 
真タチポン(680円)
   
皿からはホカホカと湯気が上がっていました。期待通りの美味しさで大満足。
   
ハウスワイン 白(400円):値段の割に美味しいワインで、イヤな風味などはありません。
  
赤兎馬ハイボール(600円):酔っていたせいか焼酎の味はほとんど感じ取れず、軽い飲み物でした。

会計は計3820円で内訳は不明。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.26(月)12:00入店(2回目)
注文 日替りメニュー ラムステーキセット 1000円

 
約2週間ぶりに再訪。今度は昼に入ってみました。

店より奥まった場所に駐車場を発見。
    
BGMは洋楽で、スタッフは女性3名。他の客は先客1名、後客3組が入店。

ランチメニューは定食中心で約10品。日替りメニューより『ラムステーキセット(1000円)』を注文。
   
3切れのラム肉は熱々の鉄皿で出てきます。味付けは塩・胡椒。ムチムチの歯応えの肉でしたが、そういえば前回もラム肉を食べていたことを後になって思い出しました。
  
ご飯とたっぷり量のサラダ。女子ウケしそうな可愛らしい盛り付けです。

野菜とごまが浮く透明なスープ。
 
こちらにはもう何度か来ているという同席のM氏は、日替りプレートの『バターチキンカレー(1000円)』を注文。
 
カレーはちんまりとした器に盛られています。そして一口食べてみると、結構辛くて後から味が膨らみます。量は少ないですが密度が濃くて食べ応えがありそうです。
   
ご飯とサラダのセットは上と共通。
   
スープ、フライドポテト、ブルーベリーソースが乗ったヨーグルト。

食後はセルフサービスのコーヒーをいただく。なかなか美味しいコーヒーでした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ドライブイン みさき [いろいろ@豊浦]

2020年07月19日 22時00分23秒 | 外食記録2018
▲閉店 2021年11月閉店 [2024.3.7記]
ドライブイン みさき [いろいろ@豊浦][HomePage][食べログ]
2018.11.24(土)11:50入店(2回目)
注文 ミックスフライ定食 1100円

洞爺湖町の親戚を見舞ったついでに、両親と自分の三名で食事をすることに。家族揃っての外食は珍しいこと。
   
豊浦町中心部より3kmほど西側を走る国道37号線沿いで営業する店。
 
昭和の薫りただよう店内は広く、カウンター約5席、イス席10卓以上、こあがり数卓が並んでいます。BGM代わりにテレビがかかり、店のスタッフは給仕係が2名。他の客は先客約5組、後客約5組が入って賑わっていました。
 
小高い場所にあるので、窓から噴火湾を眺め渡すことができます。

メニューは定食、丼物、カレー、麺類、セット物など豊富な品揃え。今回は『ミックスフライ定食(1100円)』を注文。客が多かったので待たされるかと思いきや、料理は意外とサッと出てきました。
  
フライはホッケ、エビ、白身魚、イカの4点で、衣は柔らかめの食感でした。これにサラダとタルタルソースが添えられています。
 
切り干し大根となます。
  
ご飯、たくわん、ワカメとネギの味噌汁。

ホタテバター焼き定食(1100円):母親の注文品。豊浦特産のホタテメニューより。他のテーブルに運ばれていく『ホタテめし』が美味しそうで気になりました。
  
直接炒めたホタテが出てくるのかと思ったら、小ぶりなホタテに衣が付いた料理でした。母より「バターの味はしない」とのこと。ご飯の一部を私が食べたほかは、自分で完食していました。
 
切り干し大根となます。
  
ご飯、たくわん、味噌汁。

天ざるそば(1100円):外ではほとんどそばしか食べない父親は、今回もブレること無くそばを注文。
 
細打ちの灰色がかったそばは、手打ちではなさそうです。なかなか盛りがよいですが、父親はペロリと完食していました。

薬味のネギとわさび。
 
天ぷらはエビ2本、キス、ほか2点。


[Canon PowerShot G7X2]





【外食記録】3700店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3700軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小樽 なると屋 朝里本店 [いろいろ@小樽]

2020年07月18日 10時00分09秒 | 外食記録2018
小樽 なると屋 朝里本店(なるとや)[いろいろ@小樽][HomePage][食べログ]
2018.11.23(金)20:15入店(初)
注文 ザンギカレー 640円 + 温玉 80円

   
小樽のJR朝里駅そばを走る国道5号線沿いで営業する店。最近あちこちで見かけるようになった、小樽発祥の「若鶏半身揚げ」を看板メニューとするチェーンです。
   
今時の雰囲気の店内はカウンター10席強、イス席約2卓、こあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。他の客は先客約3組、後客4組が入店して賑わっていました。

メニューは若鶏半身揚げをはじめとする揚げ物の定食、カレーなど。全体に安めの価格設定となっています。『ザンギカレー(640円)』に『温玉(80円)』を足して注文。
   
カレーは想像よりも大きなステンレスの皿で登場。牛肉の破片とタマネギが混じるルーは薄口で、味の印象が残りません。ボリュームとしては十分でお腹いっぱいになりました。
  
薄切りのザンギは作り置きで冷めていて、固い食感です。福神漬が付属。

千切りキャベツのサラダも付きます。

   

[Canon PowerShot G7X2]

≪関連記事~関連店舗≫
【食】若鶏時代 なると 本店 [和食@小樽](2015.10.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】北海道スープカレー専門店 雪道 [カレー@札幌]

2020年07月17日 22時00分37秒 | 外食記録2018
北海道スープカレー専門店 雪道(ゆきみち)[カレー@札幌][雪昇][食べログ]
2018.11.23(金)11:35入店(初)
注文 フランクベジタブル(オリジナルスープ、背脂あり、辛さ3番、ライスM)1706円

  
札幌市中央区南9条西17丁目を走る菊水・旭山公園通沿いで営業するスープカレーの店。
    
洒落た雰囲気の店内はカウンター6席にイス席約6卓のほかキッズコーナーもありました。BGMは洋楽。スタッフは3名おり、給仕はカワイイお姉さんでした。他の客は先客2組が入店。
   
こちらはまだオープンして間もないようです。
 
メニューはスープカレーが1274円より各種。他におつまみの一品料理も数点あります。今回はスープカレー『フランクベジタブル(1706円)』を注文。ソーセージが高いのか、千円台後半となかなかいい値段がします。
  
熱々の「炊き出し鶏スープ」は黄色く泡立っていて、酸味が感じられます。辛さは中辛の3番で程よい程度でしたが、最後に底に残ったスープは結構辛かったです。また背油は「有り」でお願いしましたが、その存在はよく分かりませんでした。
   
具材は大きなソーセージ2本と、パプリカ、ピーマン、ごぼう、カボチャ、ジャガイモ、キャベツ、ニンジン、レンコン、オクラ、エリンギ、ブロッコリー、アボカドの野菜12品。それに白雪(イカの切り干し)、カリカリチーズ、糸唐辛子、ごま、うずら卵などが添えられています。ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
  
ライスはM(180g)でお願いしました。これに豚肉も付いてきましたが、サービス品だったかどうか失念。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食楽酒場 うたげや [居酒屋@登別]

2020年07月16日 22時00分26秒 | 外食記録2018
食楽酒場 うたげや(UTAGEYA)[居酒屋@登別][HomePage][facebook][食べログ]
2018.4.10(火)18:15入店(初)
注文 ドリンクと料理 2名計6020円

   
登別のJR幌別駅より西にのびる通り沿い、駅から約150m離れた場所で営業する居酒屋。隣は『寿司 政』になります。食べ歩きアシスタントMちゃんを伴って入店。
  
店内には靴を脱いで上がります。席は掘りごたつ式で、基本的に壁で仕切られています。客席の全貌は分かりませんが、テーブルが10卓ほどはありそうです。BGMはド演歌。スタッフは5名以上いて、他の客も数組入って活気がありました。ただ、隣のテーブルと完全に仕切られているわけではないので、隣の客の会話は筒抜けで、かなり騒がしかったです。
 
注文はタッチパネル式。
   
ジンジャーエール(270円)、オレンジジュース(270円)、お通し(270円×2):車移動だったのでソフトドリンクで乾杯。お通しは肉だんごと野菜の煮物。ソフトドリンクの注文でも、お通しが問答無用で出てきます。
  
海老とアボカドの和風梅サラダ(702円):注文からいくらも経たず、あっという間に出てきてびっくり。

葉野菜とカツオ節と、マヨネーズであえたエビとアボカドのサラダ。大きなエビがふんだんに入っていて、ボリュームがありました。
  
蒸し牡蠣(348円):プリプリの食感のカキで、ボリュームと味に満足。Mちゃんは苦手なのでパス。
  
元祖おのでら焼(561円):トビッコとマヨネーズを混ぜたご飯をノリと玉子焼きで包む料理。居酒屋「たぁーちゃん」系列店で出てくる『特製厚焼き玉子』そのままの料理です。玉子焼きはフワフワの食感。

刺身 盛合せ 五点盛り(1836円):船をかたどった器で登場。
  
ハマチ、エビ、サバ、マグロ、サーモンの盛り合わせ。
   
いずれもとろける舌触りで鮮度のよさを感じます。美味しい刺身でした。

おまかせ串盛り 五本(842円)
   
豚2本、鶏、ひな皮、砂肝の盛り合わせ。たれは甘口で、肉質はほどほど。
   
〆の塩キャラメルパフェ(626円):アイスクリーム、白玉団子、コーヒーゼリー、生クリームなどのパフェ。上から塩が振ってあります。見た目よりもボリュームがあって、担当のMちゃんは苦労しつつ完食。

会計は計6020円。10円未満の端数は切り捨てとなっています。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.20(木)17:50入店(2回目)
注文 ドリンクと料理 2名計6360円

 
約7か月ぶりに再訪。
   
食べ歩きアシスタントAちゃんと二人で夕食を食べました。
  
今回もBGMはド演歌。スタッフは給仕が女性約2名、調理が男性約3名。他の客は3組ほど入っていました。
   
ジンジャーエール(270円×2)、お通し(270円×2):ジンジャーエールはジョッキで出てきますが、氷多め。お通しは、野菜の煮物の鶏そぼろあんかけ。
 
炭火焼おにぎり(216円):一番先に出てきたのがおにぎりでした。
   
ごまたっぷりの茶色い焼きおにぎり。小さなたくわんが付きます。
  
居酒屋ナポリタン(540円)
   
スパゲティは熱々の鉄皿で登場。甘い味付けで、具としてベーコンやししとうが入っていて、底には薄焼き玉子が敷かれています。値段の割にしっかりと食べ応えがありました。
 
山海塩寄せ鍋(2160円):寒い季節にぴったりの鍋を注文。
  
具材はサケ、タラ、エビ、ホタテなどの海鮮と、鶏肉、豆腐、油揚げ、エノキ、白菜、マロニーなど。これで二人前になります。
  
真だち岩塩焼き(1058円):Aちゃんは、たちを食べるのは初体験とのこと。
  
ピンク色の岩塩の板の上に、焼き目のついたたちが乗っています。岩塩の味はピンとこず、ポン酢で食べた方が美味しくいただけそうです。
  
鍋がいい具合に煮えたのでいただくことに。
   
ボリュームたっぷりの鍋でした。
 
スープがなかなかいい味。
   
ノンアルコールビール サントリーオールフリー(410円)、ノンアルコールカクテル ファジーネーブル(410円):ノンアルコールビールはやはり美味しく思えず、苦手です。

焼マシュマロアイス(486円)
    
器にみっちりと敷き詰められたマシュマロはチーズのように伸びます。そしてその下にはアイスクリームが詰まっています。一人で食べきるにはちょっと大変なボリューム。

会計は計6360円。もしお酒を飲んでいたら、8千円くらいいってしまいそうです。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】やきとりダイニング なぉ~ちゃん 登別本店 [居酒屋@登別](2014.12.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 北の丸 [ラーメン@北広島]

2020年07月15日 22時00分41秒 | 外食記録2018
らーめん 北の丸(きたのまる、NOODLE KITANOMARU)[ラーメン@北広島][食べログ]
2018.11.18(日)11:10入店(初)
注文 鶏白湯・塩 700円 + チャーシュー 250円 + 小ライス 100円

   
北広島市共栄町を走る広島本通沿いで営業する店。ここ数年で二度店が入れ替わり、今度はラーメン屋がオープンしました。その隣は同じくラーメン屋の『かず屋』になります。
 
まずは券売機で食券を購入。
   
店内は前店とはレイアウトが変わっており、カウンター6席、イス席3卓、こあがり3卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは6名ほどいて、テキパキとした応対でした。そして他の客は先客約4組と、後客約4組が入って賑わっていました。

卓上にあった「鶏白湯をたのしむ七カ条」。
 
メニューは鶏白湯と煮干スープのラーメンが各種とご飯物が数点。『鶏白湯・塩(700円)』、『チャーシュー(250円)』、『小ライス(100円)』を注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー5枚、もやし、キャベツ、シャキシャキとした巨大なメンマなど。スープはまろやかでこなれた味わいで、思わず何度もすすってしまいます。
  
中細の縮れ麺は、もっちりとしたよい歯応えです。そして味付きのチャーシューは柔らかい歯応え。スープに加える用のレモンも付きます。

ライスはスープに投入することなくそのままいただきました。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】希龍 [中華@北広島](2010.6.5)
【食】食べ処 活きなり [いろいろ@北広島](2014.2.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Sweets×Cafe Le Soleil [喫茶@札幌]

2020年07月14日 22時00分30秒 | 外食記録2018
Sweets×Cafe Le Soleil(ル・ソレイユ)[喫茶@札幌][facebook][食べログ]
2018.11.14(水)15:50入店(初)
注文 セミドライ焼リンゴのアップルパイ 350円 + コーヒー 300円

  
札幌の丘珠空港の東側を走る苗穂・丘珠通そばで営業する店。店舗は表通りより少し奥まった場所にあります。
  
店内の棚には様々な焼き菓子が並んでいます。店内で食べる場合は、先にお菓子と飲み物などを選んで支払いを済ませてから席に着く形です。
  
店はこぢんまりとしていて、席はイス席が2卓のみ。奥のテーブルでは店の関係者が何やら作業中でした。BGMはジャズ。店を賄うのはおやじさんが一人。

店の看板メニューのアップルパイは既に売り切れたとのことで、『セミドライ焼リンゴのアップルパイ(350円)』と『コーヒー(300円)』を注文。
 
コーヒーは手で丁寧に淹れているような味でした。しっかりと苦味が感じられますが、酸味はありません。
   
アップルパイの皮は固くてパリパリとしています。中にはリンゴの他に干しブドウが入っていました。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らぁめんの村役場 [ラーメン@白老]

2020年07月13日 22時00分07秒 | 外食記録2018
らぁめんの村役場(むらやくば)[ラーメン@白老][食べログ]
2018.2.9(金)13:00入店(初)
注文 ちゃうしゅう・みそ 900円 + めし・半分 70円


白老町萩野を走る国道36号線をレストラン『ROSMARINO』がある交差点を内陸方向に折れ、2kmほど進むと当店の看板が見えるので、そこで左折。
 
そして100mほど進んだ住宅街の中に店が現れます。一見したところ営業しているかどうか分かりづらいですが、ドアの隣のホワイトボードに「開」の文字があるのでそのまま入店。
  
木目調の内装の店内は、カウンター5席にイス席4卓。BGMはボサノバ。おばちゃんが一人でのんびりと切り盛りしています。

家を出る時に指先を切ってしまい血が出て困っていたところ、店のおばちゃんが絆創膏をくれました。恩に着ます。
 
メニューはラーメンが690円より各種。他はチャーハンとライスのみとシンプルな構成です。その昔、移転前に食べた『さけかすらあめん』は無くなっていました。今回は『ちゃうしゅう・みそ(900円)』と『めし・半分(70円)』を注文。
   
ラーメンの具材は、丼の縁に並べられたチャーシュー8枚、ワカメ、長ネギ、ごま、メンマ、のり、なると。スープはニンニクが効いていますが、全体に優しい味わいです。
 
麺は自家製で、独特の白っぽい縮れ麺になります。長さは短め。チャーシューは歯応え柔らかく、美味しい味付き。

小ライスは結構ボリュームがありました。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.14(水)12:45入店(2回目)
注文 町長せんきょらあめん・しお 790円 + めし・半分 70円

   
約9か月ぶりに再訪。
   
店を一人で賄うおばちゃんは私のことを覚えていてくれました。BGMはジャズ。他の客は先客1組が入店。
  
今回はピリ辛味の『町長せんきょらあめん(790円)』と『めし・半分(70円)』を注文。スープを選ぶことが出来るので「しお」でお願いしました。
  
ラーメンの具材はチャーシュー2枚、長ネギ、メンマ、ごま、なると、のり、味付き玉子半個。スープは化学調味料を抑えているせいか、味がやや物足りなく感じられます。または「しお」よりも「みそ」の方がピリ辛スープに相性がいいかもしれません。辛味はそれほど強くなく、無理なく食べられる程度です。
 
自家製麺は白っぽい細めの縮れ麺。チャーシューはホロホロと崩れる柔らかさで、なかなか美味。

小ライスはみっちりと盛ってあり、ボリュームあり。固めの炊き加減です。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】らあめんの村役場 [ラーメン@苫小牧](2009.6.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Herb Restaurant&cafe ROSMARINO [洋食@白老]

2020年07月12日 22時00分26秒 | 外食記録2018
Herb Restaurant&cafe ROSMARINO(ローズマリーノ)[洋食@白老][HomePage][食べログ]
2018.5.24(木)18:50入店(初)
注文 ローズマリーノシェアプラン 2500円×2


白老町萩野を走る国道36号線沿いで営業するイタリアンの店。以前はコンビニが入っていた建物で、隣では『お食事処 名代』が営業中。今回はI氏を伴って二名で入店。
   
今時の雰囲気の店内は、窓際のカウンター8席、イス席6卓、個室約2卓。BGMは洋楽。スタッフは約4名おり、若者中心です。他の客は約3組入店。以前、昼に訪れたところあまりの混雑ぶりに入店を諦めたことがありましたが、夜の部は客が少なく静かで快適でした。
 
かわいらしい食器類。箸は入っていなかったので、割箸を出してもらいました。
 
サラダ アボカド&トマト:いろいろな料理を選べる『ローズマリーノシェアプラン(2500円×2)』を注文。まずサラダが出てきます。
   
野菜はいずれも新鮮な食感。ドレッシング代わりにバルサミコ酢がかかっています。
 
デザートのケーキの見本が登場。これには「うわー!美味しそうー!」とテンションが上がりました。
 
前菜盛り合わせ 6種類いろいろ:見た目に華やかな一皿。
  
生ハム、サーモンのマリネ、レバーパテ、ポテトサラダ、オリーブなど。スタッフから説明があったはずですが、右から左に抜けてしまいました。
    
多彩な味わいで、いずれも外れ無しの美味しさです。

ピザ クァトロフォルマッジョ:ピザは3種類より選択。
  
4種類のチーズ尽くしのピザ。ハチミツをかけていただきます。生地はもっちりとした歯応えで、チーズは期待通りの美味しさ。小ぶりですが、コースの一皿としては程よいボリュームです。
 
パスタ クリーミーカルボナーラ:パスタは4種類より選択。二つの皿に取り分けて出してくれました。
  
パスタの茹で加減、クリームソースの絡み具合、チーズの風味などあれこれ絶妙なバランスのパスタでした。
 
メイン 牛ほほ肉の赤ワイン煮込:メイン料理は3種類より選択。
  
柔らかく煮込まれた牛肉はこくがあって美味。マッシュポテトとラタトゥイユが添えられています。
 
食後のデザートとドリンク。
  
チョコケーキはサクサクかと思いきやしっとりとした食感でした。I氏はナシとキャラメルのケーキを注文。どちらも手作り風味です。
 
食後のドリンクはカフェラテ・ホットとグレープフルーツジュース。これだけいろいろな料理が味わえて2500円とはかなりお得に感じます。
 
入口では子猫二匹(店の飼い猫ではない)が、隙あらば店の中に入ろうと待ち構えていました。どうしてそんなに入りたがるのか、謎。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.11.13(火)18:10入店(2回目)
注文 ローズマリーノシェアプラン 2500円×2

 
約半年ぶりに、今度は食べ歩きアシスタントHちゃんを伴って入店。
  
スタッフは男女計2名。他の客は後から1組入ってきたのみで空いていました。そして前回見かけた猫の姿は見かけませんでした。
  
サラダ たっぷりグリーンサラダ:レタス、大根、ニンジン、タマネギ、ミニトマトなど野菜オンリーのサラダ。甘酸っぱいドレッシングがかかっています。
  
前菜盛り合わせ 6種類いろいろ
   
野菜のコンフィ、生ハム、真鯛のカルパッチョ、ポテトサラダ、タコの白ワイン煮、カボチャのマリネ。スタッフよりそれぞれ説明がありましたが、やはり覚えきれず。
     
一口ごとに味が違って、味に飽きることがありません。
   
パスタ ブッタネスカ フレッシュトマト&ベーコン&オレガノのオイルソース
   
美味しいパスタソースは味の膨らみが感じられます。パスタは僅かに芯が残る茹で具合。
 
ピザ マルゲリータ
   
チーズとトマトソースのシンプルなピザ。生地がパンのような食感で、それ自体から美味しい味がします。
  
メイン 鮮魚のアクアパッツァ:今回は魚料理を選んでみました。
     
具材はアカウオ、貝類、野菜いろいろ。スープは濃厚な海鮮の風味とバターのこくがあって、なかなか美味。Hちゃんはこの品と、前菜の真鯛が特に美味しかったとのこと。
  
食後のデザートとドリンク。
  
ショートケーキのクリームは甘過ぎることなく、スポンジはしっとりとした食感です。ケーキまで完食して程よい満腹感。
  
モンブラン:Hちゃんの注文品。底の赤い部分は酸っぱい味がします。
  
コーヒー・ホットと、Hちゃんの紅茶・ホット。砂糖の包み紙が可愛らしいデザインです。

   
   

[Canon PowerShot G7X2]





料理の質、量、値段が高いレベルでバランスがとれていて店の雰囲気もよい良店です。というわけで『また食べに行きたい店』追加!

<2018年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
アルタイル [洋食@札幌](2018.2.3)
トラットリア クボーノ [洋食@札幌](2018.4.21)
★Herb Restaurant&cafe ROSMARINO [洋食@白老](2018.5.24・11.13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】やきとり 新山 [居酒屋@室蘭]

2020年07月11日 10時00分14秒 | 外食記録2018
やきとり 新山(しんざん)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2018.11.11(日)18:30入店(2回目)
注文 ビールとつまみ 計2000円

  
室蘭のJR東室蘭駅西口より50mほど離れた、『味の大王』の並びで営業する居酒屋。2013年にも一度訪れたことがあり、久々の入店となりました。
  
昔ながらの雰囲気の店内はカウンターのみ10席強。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは話好きなおばちゃんが一人。他の客は常連のおじさんが2名入っていました。基本的に「一見さんお断り」とのことですが、店を追い出されることはありませんでした。またこちらではカラオケも可能です。
 
生ビール(500円×2杯):まずはビールを注文。アサヒスーパードライのジョッキで出てきますが、実際の銘柄は不明。
 
お通し(500円):お通しとして料理2点と白菜の漬物が出てきます。漬物は手作り風味で辛口。
  
マヨネーズをたっぷりかけた茹でアスパラと骨付きのフライドチキン。フライドチキンは既製品らしく、レンジで温め直しているので、衣はしなしなです。

オイラン(500円):つまみのメニューは約10点で魚中心の品揃え。
   
「オイランって何だろう?」と正体も分からず頼んでみたところ、出てきたのは「オイランガレイ」でした。その身はムチムチで弾力ある歯応え。

会計は本来2100円のところ、100円オマケで2000円にしてくれました。感謝!


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする