goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】志の家 [和食@札幌]

2014年05月29日 22時00分44秒 | 外食記録2013
志の家(しのや)[和食@札幌][食べログ]
2013.12.31(火)12:00入店(初)
注文 天せいろ・並粉・大盛 1750円

・2013年外食記録のラストを飾るのがこちらの店。大晦日に母親を連れて映画鑑賞した後、どこかで食事をしようと向かったのが札幌プリンスホテル。しかし大晦日とあってその上階のレストランは休みで振られてしまいました。「さてどうしよう」となった時、そういえば気になるそば屋がすぐ近くにあることを思い出し、そちらへ向かってみることに。
  
・札幌プリンスホテルの北側を走る通り沿いで、ホテルから100mほど西にある大きなマンションの一階に店舗が入っています。札幌では名の通った店なので、案の定その店先には行列ができていました。通常一人だと行列に並ぶことはまずありませんが、母親は興味を示し「並ぼう」と言うので、仕方なく寒い中列の後尾につくことに。
 
・待ち客は10名ほどいましたが、意外に早く15分ほどで席に着くことができました。座席はイス席3卓、カウンター代わりの7人掛けの大テーブル、こあがり3卓。そしてBGMはジャズ。次から次へと押し寄せる客をさばくため、給仕のスタッフはてんてこ舞いの様子でした。

・メニューはそばがかけ・せいろ700円より各種。今回は『天せいろ(1500円)』を並粉そば(+50円)、大盛(+200円)にして注文。
  
・『並粉』とは「『さらしな』と『田舎そば』の中間にあって万人向きのそば」とのこと。灰色がかった色をした麺は、細打ちでかなり長くなっています。そして歯ごたえもほどよく、喉越しよくいただけます。そのまま食べてもピンときませんが、下の更科そばと食べ比べると、ほのかな香りがあることが分かります。大盛でも無理なくつるりと完食。
 
・そばつゆと、薬味の大根おろしと長ネギとワサビ。つゆはやや辛口で、濃い目の味加減。
 
・天ぷらの具材はエビ2本、ナス、シシトウ、カボチャ。カラリと卒なく揚がっています。天つゆは付かず。母親も同じ品を注文したので、『かもせいろ』あたりにしておくべきだったかも。

・天せいろ(1500円):母親注文の品。
 
・通常のそばは、『さらしな』になります。真っ白な細麺は艶々として瑞々しい様子。食べた母親は「こんなそば、初めて食べた!」と、いたくお気に召したらしく、その後一週間もしないうちに、そば好きな父親を連れて再訪したようです。

・そば湯。

・こあがり席に積まれた、大量の持ち帰り用のそば。私たちが店を出るときにもまだ10名ほどの待ち客が並んでいました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】びっくりドンキー 藤野店 [洋食@札幌]

2014年05月28日 22時00分24秒 | 外食記録2013
びっくりドンキー 藤野店(ふじのてん)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2013.12.30(月)11:15入店(初)
注文 エッグカリーバーグディッシュ・150g 848円 + コーンスープ・小 197円

   
・年の瀬が押し迫った時期でも確実に営業しているだろう、ということでこの日の昼食は『びっくりドンキー』へ。札幌市南区石山を走る国道230号線沿いの、大きくて目立つ建物で、店舗は階段を上がった二階になります。

・第2駐車場の案内図。
  
・店内はかなり広く、見通しか利かないのでその全貌は分かりませんが、少なくとも20卓はありそうです。
  
・案内されたのは窓際のボックス席。

・お馴染みの木枠のメニュー表を前に、どれにしようかちょっと悩みましたが、まだこちらのカレーを味わった事が無かったので(たぶん)、『エッグカリーバーグディッシュ・150g(848円)』を注文することに。また、これだけでは少し物足りなく感じたので『コーンスープ・小(197円)』を追加。
  
・先に出てきたコーンスープ。中には粒コーン入り。
   
・木製の皿に盛られるのはハンバーグ、カレー、目玉焼き、大根サラダ、ご飯。カレーは具材があれこれ溶け込んでいるようですが、味にこれといって特徴は感じられず、可もなく不可もなくといった味。量が少なめなのでご飯が余りそうになってしまいました。
 
・ハンバーグ(150g)断面の図。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事 ~びっくりドンキー》
【食】びっくりドンキー 苫小牧店 [洋食@苫小牧](2009.1.24)
【食】びっくりドンキー 東室蘭店 [洋食@室蘭](2012.5.26)
【食】びっくりドンキー 西野店 [洋食@札幌](2013.2.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】イル・チエロ [洋食@滝川]

2014年05月27日 22時00分10秒 | 外食記録2013
イル・チエロ(CUCINA DI SORACI il cielo)[洋食@滝川][HomePage][食べログ]
2013.12.29(日)17:50入店(初)
注文 大地のコース 2500円

☆ホワイトデー企画第4弾。2013年のラストはM様と滝川のレストランへ。

・激しく雪の降る中、滝川市内をウロウロするもなかなか目的の店が見つからず苦戦。てっきり一軒家だと思い込んでいたのですが、ネットの情報をよくよく見返すと "三浦華園(hotel miura kaen)" というホテルの一階に入っているとのことで、ようやく店に辿り着くことができました。ホテルは滝川駅より約500m東側の、国道12号線より1ブロック奥まった場所に位置しています。
 
・ホテルに入るとすぐ左手にレストランの入口があります。
 
・店に一歩足を踏み入れると、予想外にオシャレな雰囲気でびっくり。とても田舎町(失礼)とは思えぬ内装です。広々とした店内はイス席が10卓以上あり、BGMは落ち着いた洋楽。他客は約4組。
・ディナーメニューはコースが1600円より各種。単品での注文も可能のようです。今回はメイン料理の選べる『大地のコース(2500円)』を注文。

・アミューズ マグロとイカのマリネ
  
・大きな器に、ちょこんと料理。上に乗った花びらは食用?
  
・自家製パン二種とオリーブオイル。四角いパンは、香草系の不思議な薫り付き。

・前菜:コーンスープと鶏胸肉のロースト。
  
・スープはやさしい味。
 
・メイン・魚 鯛のソテー ソース・カプリチョーザ:ほっこりした身の魚。

・メイン・肉 羊肉のグリル ソース・カプリチョーザ:M様注文の品。
   
・赤身の残る焼き加減の肉。
  
・ドルチェ いちごジェラート、ガトーショコラ、フルーツ:甘さ控えめの大人味。
 
・コーヒー:しっかり苦味のきいたコーヒー。
 
・ストレートティ:M様注文の品。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打蕎麦 希林 [和食@岩見沢]

2014年05月26日 22時00分36秒 | 外食記録2013
手打蕎麦 希林(きりん)[和食@岩見沢][Blog][食べログ]
2013.12.29(日)11:25入店(初)
注文 元祖もつセイロ更科 750円 + ミニ天丼 500円

 
・岩見沢中心部を走る4条通沿い、市街地の南側で国道12号線を折れて600mほど進んだ先で営業するそば屋。
※店内撮影禁止のため写真無し
・店内の席はイス席4卓、こあがり2卓、カウンター4席。スタッフは約3名。後から立て続けに4組の客が入ってきて、なかなか人気の様子。
・当店の看板メニューは『もつそば』とのことで『元祖もつセイロ・更科そば(750円)』と、これに『ミニ天丼(500円)』を付けて注文。
・鶏のモツがコロコロと入った温かいつけだれは、こくが感じられバランスよい味わい。そばは『更科そば』と『田舎そば』から選べ、『更級』を選択。白っぽいそばはムッチリとした歯ごたえです。天丼と合わせて食べるとかなりのボリュームで、途中でそばの味に飽きがきてしまい、三分の一ほど残してしまいました。
・天丼の具材はエビ、ピーマン、カボチャ、シイタケ。もっさりとした食感で、ボリュームのある衣に包まれています。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】宇宙軒 本店 [ラーメン@岩見沢]

2014年05月25日 22時00分30秒 | 外食記録2013
宇宙軒 本店(うちゅうけん)[ラーメン@岩見沢][HomePage][食べログ]
2013.12.28(土)18:10入店(初)
注文 醤油ラーメン 700円

 
・岩見沢市中心部を走る6条通沿い、国道12号線を東光中学校そばで西に折れて300mほど進んだ先にある一軒屋の店舗です。同名の支店が伊達郊外の国道沿いにあります。今回はO氏と共に入店。
   
・店内の座席はカウンター約10席、イス席3卓、こあがり3卓。店を賄うスタッフは2名。

・駐車場案内図。

・メニューはラーメンが三味700円より各種。ご飯物や餃子などのサイドメニューも数点あり。今回は『醤油ラーメン(700円)』を注文。
 
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、メンマ、ワカメ、のりなど。スープは胃の負担が軽そうな、優しくホッとする味です。その店名のような強烈なインパクトはありません。
 
・西山製の中細縮れ麺と、薄切りで大きな歯ごたえあるチャーシュー。
 
・みそラーメン(700円):O氏注文の品。こちらも「優しい味」だそうです。

   

[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】ラーメン 宇宙軒 有珠店 [ラーメン@伊達](2010.2.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】盤渓そば [和食@札幌]

2014年05月24日 15時00分57秒 | 外食記録2013
▲閉店 2016年9月閉店。後に『一膳』がオープン [2020.7.7記]
盤渓そば(ばんけいそば)[和食@札幌][食べログ]
2013.12.28(土)12:10入店(初)
注文 平打ちそば・天もり 810円

  
・年末になると、なんとなく「そばを食べなくてはいけない」ような気分になってきます。というわけで、この日の昼食はそば屋へ。JR札幌駅北口より約400m(3ブロック)西側にある大きなマンションの一階に入った店です。
  
・丁度ご飯時だったので店は多くの客で賑わっていました。座席はカウンター10席、イス席5卓、こあがり1卓。

・メニューはそばが『平打ち(機械打ち)』と『手打ち』の二種類あり、手打ちの方が100円ちょっと高くなっています。今回は『平打ちそば・天もり(810円)』。
 
・入店したタイミングが悪かったらしく、25分ほど待たされてようやくそばが登場。そばはかなり太く、『手打ち』と間違われたかと思いましたが、これが『平打ち』で間違いないようです。その太さのため、2、3本ずつ小分けに口に運ばなければなりません。その歯ごたえはむっちりとしていて、かすかにそばの香りが感じられます。

・天ぷらはエビ2本、ヨモギ、しめじ。ふんわりとした食感の衣です。
 
・辛口のつゆと、薬味の長ネギとワサビ。

・そば湯は真っ白です。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】運城飯店 [中華@札幌]

2014年05月23日 22時00分20秒 | 外食記録2013
運城飯店(うんじょうはんてん)[中華@札幌][食べログ]
2013.12.27(金)18:15入店(初)
注文 中国料理食べ飲み放題(120分)一人3000円

・サオケ(北海道教育大学管弦楽団)バイオリンパートの男子部員が "男子会" を催すというのでこれに参加。集ったのはH氏、S氏、K氏、ぴかりんの計4名。
 
・会場は札幌の地下鉄元町駅そばの中華料理店。駅の上の大きな交差点より100mほど西側になります。
 
・気安い雰囲気の店内は、イス席とこあがり席が合わせて10卓ほどあります。

・昼のメニューは定食やラーメンが中心で、夜は一人3000円ポッキリの『中国料理食べ飲み放題(120分)』が主となるようです。テーブルオーダー式の食べ放題は今回が初体験。

・サッポロ生ビール(450円 ※以下単品価格):まずは乾杯。やや小振りなビールのジョッキはキンキンに凍っています。今回もひたすらビールを飲み通して、5~6杯空けました。

1. ピータン豆腐(580円):いきなり普段あまり見かけない食材の料理が登場。ピータンは風味にこくがあり、豆腐も通常口にする物とはちょっと違う美味しい豆腐でした。味加減もよく「食べ放題」とは思えない質の料理です。

2. 麻婆豆腐(780円):真っ赤な見た目通りの辛口ですが、なかなか美味。

3. 春巻(380円):春巻は予想よりも小さく、味は可もなく不可もなく。

4. トマトと卵炒め(820円):とろみのついたトマトとキュウリと卵の炒め物は、初めて食べる取り合わせで不思議な食感。

5. フライドポテト(480円):定番の品ながら、こちらも一味異なる中華風味。

6. トンポーロ(1180円):期待通りの美味しさの豚肉でした。

7. 炒飯(700円)

8. 坦坦刀削麺(860円):初めてお目にかかる『刀削麺(とうしょうめん・とうさくめん)』。真っ赤なスープは咳き込む辛さながらいい味で、手が止まりません。麺はクニャクニャとした食感。

9. 枝豆(350円):通常なら真っ先に出てくるはずの品ですが、注文から約1時間経過して登場。品によってはかなり時間がかかります。その枝豆は何故か冷え冷え。

10. 胡瓜サラダ(680円):いわゆるバンバンジー。

11. 鶏から揚げ(720円):熱々のから揚げが四つ。塩とレモンが付属。この辺りで「全部食べ切れるのか!?」やや不安を感じる。

12. 醤油ラーメン(800円):H氏が「ラーメン食べたい!」と言い出し、注文した品。チャーシューが4枚も乗って豪華です。
 
13. サラダ刀削麺(860円):こちらも変わりダネ料理。見た目ほどは辛くありません。
 
14. ふかひれスープ(380円):制限時間の2時間を目前にしてようやく出てきたスープ。なかなかいい味のスープですが、ふかひれの存在は確認できず。

15. ゴマ団子(380円):しめのデザート。一口サイズの団子。
・以上の料理を何とか四人で完食。皆「もう食えない!」という状態に。単品価格で計算すると料理の合計は9950円分になります。料理のクオリティは高いのですが、スタッフの接客には愛想のかけらもなく、「いま忙しい!」オーラを出しているところを呼び止めて注文を伝えるのも一苦労。丁寧なサービスを期待するタイプの店ではありません。それでもこの料理に飲み放題がついて3000円とは驚異的な価格なので客の入りもよく、店を出る頃には店内ほぼ満席になっていました。

   
   
   
   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 古楽 [和食@札幌]

2014年05月22日 22時00分20秒 | 外食記録2013
そば処 古楽(こらく)[和食@札幌][食べログ]
2013.12.27(金)11:30入店(二回目)
注文 豚ごぼうせいろ 900円

    
・札幌市南区藤野の住宅街を走るバス通り沿いで営業するそば屋。国道230号線より約700m南側になります。店舗は一般民家を改装した建物。
  
・凝った内装の店内はイス席約6卓。BGMは落ち着いた曲調のジャズ。スタッフは給仕担当の女性と、姿の見えない調理担当の方がもう一人奥にいるようです。
  
・座席からの店内の眺め。
 
・はじめに出てくるお茶と揚げそば。

・メニューはそばがかけ・せいろ650円より各種。その他『そば尽くしコース』や一品料理などあれこれ。今回は『豚ごぼうせいろ(900円)』を注文。
    
・「十対二」という細打ちのそばは、ムッチリとした歯ごたえに粘りが感じられます。かすかなそばの薫り有り。派手さはありませんが「さりげなく上質」という印象のそばです。
 
・薄切り豚肉、ごぼう、長ネギ、天かすなどの入った温かいつゆは、酸味を含みバランスよい味わい。

・薬味の長ネギ。ワサビは付きません。
 
・食後、つゆはそば湯で飲み干しました。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】満龍 [ラーメン@苫小牧]

2014年05月21日 22時00分56秒 | 外食記録2013
▲閉店 多くのファンに惜しまれつつ閉店 [2014.5.21記]
満龍 [ラーメン@苫小牧][HomePage][食べログ]
2013.12.26(木)16:05入店(二回目)
注文 味噌カレーラーメン 700円

  
・苫小牧駅南口からのびる駅前通り沿い、駅から約500mほど離れた場所で営業するラーメン店。苫小牧ではよく知られたお店です。

・「「満龍」閉店のお知らせ」 店の歴史は46年にもなります。実はこちらを訪れるのは二度目のこと。前回は、かなり昔(10年以上前?)の話で、当時食べたラーメンの印象が非常に悪くて「二度と行かない」つもりでいたところ、この度「閉店」の報を聞き、最初で最後の再訪をすることに。

・料金は先払い制で、入口そばのカウンターで注文し、お金を払います。写真は系列店の割引券。
    
・閉店前日なので混雑していることを予想し、時間を外して行ってみたところ、客は半分位の入りですんなりと入店。座席はカウンター約15席にこあがり5卓。店内は記憶よりも広く感じました。BGMはJ-POPで、スタッフは4名。

・メニューはラーメンが各味700円より。各味に「カレー」が用意されているのが特徴的です(差額無し)。今回は『味噌カレーラーメン(700円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、たっぷりのもやし、長ネギ、メンマ。黄色いスープはまろやかな口当たりで、カレー風味はほんのりと感じられる程度。時間が経つとカレー成分が分離して、味噌スープの層が出来ます。良く言えば「後味すっきり」、悪く言えば「奥行きが無い」というスープですが、前回ほどひどい印象はなく、無理なく食べ進むことができます。
 
・黄色い中細の縮れ麺は煮具合ふつう。チャーシューは柔らかい歯ごたえ。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~満龍グループ》
【食】羅阿麺館 いさな [ラーメン@登別](2011.8.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】PIVO BAR [居酒屋@室蘭]

2014年05月20日 22時00分51秒 | 外食記録2013
PIVO BAR(ピヴォ・バー)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2013.11.24(日)00:10入店(2回目)
注文 ビールいろいろ 二名計5100円

  
・室蘭市中島町の飲み屋街のやや外れ、ちょっとディープな雰囲気漂う一角で営業する(おそらく)室蘭では唯一のビア・バー。居酒屋『安兵衛』より斜め向かいのビルの一階になります。今回はK氏と二名で入店。
   
・白壁のシンプルな内装の店内は、カウンター約6席にイス席4卓。実はこちらの店に入店するのは二回目のこと。前回、鶴ヶ崎中学校ジャズバンド部のアメリカ演奏旅行の保護者打ち上げで利用したのが2005年。というわけで約8年ぶりの入店でしたが店の印象は当時とほとんど変わりません。

・冷蔵庫に並ぶ色とりどりのビール。「世界のビールを楽しむ。」というだけあって、その品揃えは豊富です。
  
・(アメリカ)なまらにがいビール(780円)、(英国)オールドエンジンオイル(780円):「とにかく変わったやつを」というリクエストで出てきたのが『なまらにがいビール』。当然日本製と思ったら、なんとアメリカ製でした。「黒ビールが好き」というK氏には、これまた妙な名前のビールが出てきました。こちらの店は3軒目(ビール5杯以上+強いカクテル2杯)でかなり酔っていましたが、麻痺した舌でもはっきり感じる苦味。しかし美味しく飲める範囲内で、抵抗無く飲むことができます。
 
・お通し(1000円)は手作りのチキンカレーと既製品らしきナン。カレーは結構辛口です。
 
・(ドイツ)エク 28(880円):麦汁エキス含有量28%(アルコール度数11%)と、かなり強烈な味のはずですが、酔い過ぎていてその味の記憶無し。
 
・自家製ピクルス(420円):栄養補給のため、野菜をポリポリかじる。
 
・うまい棒(サービス):酔った勢いで『なっとう味』にチャレンジしてみましたが、納豆の味がねっとりと後を引き……止めておけばよかった。。。

・この日のマスターはカゼをひいていたらしく、かなり具合が悪そうで、途中で姿を消し、後半はマスターの奥様と手伝いの女性とK氏の三名で女子トークで盛り上がっていました。

~~~~~~~~~~
2013.11.28(木)20:15入店(3回目)
注文 ビールいろいろ 計1680円

・「"ビール好き" を自負しているのに、なぜもっと早く来なかったのか」というわけで、あまり間を空けることなく第51回ぴかりん会の二次会で再訪。20時オープンのはずですが、時間ピッタリに行ってみるとまだ開いておらず、しばらくぶらぶらと歩いて時間を潰す。
  
・(スリランカ)ライオン・インペリアル(680円):「しっかり飲みごたえあるやつを」というリクエストで出したもらったビール。まろやかな飲み口ながら、密度濃い風味。好みの味です。

・お通し(1000円)は、生ハムを巻いたクラッカー、ベルキューブ(チーズ)、ピクルスの三点。
・この日は奥様一人で賄っておりあれこれ雑談していましたが、後から団体客がドドッと入ってきたので、ビールは一杯だけで早々に退散。

~~~~~~~~~~
2013.12.24(火)20:20入店(4回目)
注文 ビールいろいろ 計2460円

・第52回ぴかりん会の三次会で利用。この日も20時ピッタリに行ってみたところまだ開いておらず、しばらく待たされた後入店。クリスマスイブの夜に、マスターとあれこれ雑談。
 
・(スリランカ)ライオン・スタウト(680円):前回飲んだビールが美味しかったので、今度は黒を注文。説明書きには「マイケル・ジャクソン氏が絶賛」とあり、「あの "マイケル" が!?」と思ってしまいますが、実際は『ビア・ハンター』と称するビールやウイスキーの評論家なる人物です(写真のおじさん)。味の方は期待通りで、お気に入りに追加。

・この日のお通しはチキンカレー。
  
・(アメリカ)ブルックリン ブラックチョコレートスタウト(780円):「かわったビールを」というリクエストで出てきたビール。チョコレートの香りが立ち昇り、アルコール度数が10%と高いせいか、滑らかな喉越し。もはやビールかどうかも判然としないような酒です。

~~~~~~~~~~
2014.1.30(金)22:10入店(5回目)
注文 ビールいろいろ 二名計5120円

・この日は第53回ぴかりん会の三次会で、K氏と二名で入店。
 
・(ロシア)バルティカ No.9(780円):ロシアにて見覚えのあるラベルのビール。アルコール度数高めで、こくのある風味。

・(ベルギー)レフ ブロンド(780円):K氏が自分で注ぐ図。

・(ベルギー)シメイ ゴールド(780円):修道院ビール。どちらが飲んだビールか失念。
・(ベルギー)シメイ レッド(780円):写真撮影を失念。

・店は盛況で、カウンター席の左を向けば吹奏楽が趣味の方々、右を向けば某飲食店の店主ほか、マスターも交えて知らない方々とあれこれ盛り上がっていました。某店主からは昔の大学の後輩の名前が突然出て、すっかり懐かしい気分に。

~~~~~~~~~~
2013.3.18(火)21:00入店(6回目)
注文 ビールいろいろ 計4040円

・第55回ぴかりん会の二次会で、S氏と二名で入店。店に入ると、オケ仲間のA氏と鉢合わせてドッキリ。前々からこちらの常連だとは聞いていましたが、ついに遭遇。
 
・(登別)本日の樽生 鬼伝説 ホワイトエール(680円):オススメという樽生ビールをいただく。喉越し爽やかなビール。

・お通しはお馴染のチキンカレー。

・フレッシュカクテル イチゴ・ブルーベリーミルク(680円):S氏注文の品。ビール以外にも飲み物はあれこれあって、ビールが苦手な方でも大丈夫。
  
・(アメリカ) マッド・リバー スティールヘッド(680円):S氏にお酌してもらいつついただく。酔いが回って、どんな味だったか失念。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする