goo blog サービス終了のお知らせ 

磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

フィレンツエ散策の魅力の1つをご紹介❷:Giardino di Medici - Florence - Toscany - Italy

2025-06-20 19:45:55 | 伊の街(トスカーナ/マルケ)



※Instagramからは、動画で覧いただけます。

【写真1】は、フィレンツエの名家メディチ家の別荘の庭から。現在も各所のメディチ家の別荘では、当時の植物や育て方が引き継がれています。

フィレンツエは花の香りに包まれていました。目をつぶって深呼吸してみよう。もう、ずっと、そうだから、口の中が、いつも甘く感じられる。優しい気持ちになれるのは、そんな自然の魔法にかけられているからでしょうか?蜂蜜に熱狂的な関心が及ぶのは、私も虫たちと同じように、誘われているのだろうと思うのです。

ー*ー



ー*ー



【写真2.3】アロマセラピストとして、歴史ある薬局の香りのアートに参加してみました。同席したのは、アメリカ人とマレーシア人の女性。お互いの綺麗な音(それぞれの言語)にも癒されます。30日後に完成する私達の香水は、おそらく、フィレンツエ5月~6月初旬の香りです。

別の日には、アロマハンドマッサージをさせて頂く場面もありました。いつもより甘めの香りを用意してみましたが、心身の状態によって、人は欲する香りが似ているようです。
心地よさを感じていただけることも同様に、よい経験となりました。

ー*ー


*****



【写真4/磁器手描き装飾:T.Kasahara】作品も、私と一緒に旅をして、フィレンツエの自然と調和していました。ご覧いただけた方々の笑顔、そこに幸せがあるようでした。こうして、再びフィレンツエに立ち戻り、皆さんと良いエネルギーが統合するのを感じることができました。これからも、私らしいアートとアロマを続けていきたいと強く思わされています。感謝

Tomoko Kasahara@Firenze⇔Tokyo 2025

磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴32 年。アロマセラピス...

piattoscana

 

#フィレンツエ #西洋美術史 #イタリア好きな人と繋がりたい #イタリアの磁器芸術 #香りのアート#自然とアートと人が豊かなフィレンツエ
*****

ー*ー


*****

ーBlog引越しのご案内ー
2008年10月ブログ開設から17年愛用してきた、goo blogのサービスが、2025年11月をもって終了します。そのため、データ移行が可能なサービス先へ引越予定です。夏以降に新しいアドレスをご案内させて頂く予定です。宜しくお願い申し上げます。2025年6月吉日

*****




この記事についてブログを書く
« フィレンツエ散策の魅力の1... | トップ | ヨーロッパのレシピと植物文... »
最新の画像もっと見る

伊の街(トスカーナ/マルケ)」カテゴリの最新記事