磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

橋わたし:cercare alcune somiglianze

2014-07-20 11:22:29 | JAPANの街

しばし京都へ行って参りました。
150年ぶりに祇園祭(八坂神社の祭)が本来の形に復活するとあって、京都全体が、いつもより一層華やいで見えました。


コンコン チキチン コン チキチン
古びた雰囲気の寺院や神社の間を通り抜け、住宅街をそぞろ歩いて行くと、独特なリズムの音楽が、不意に聞こえてきます。
そうか、そろそろ中心(四条周辺)に近づいているのかな?

今回の旅では、ヴェネチアの街歩きさながら、スタートとゴールを決めてから、直観を優先。一日中、道を辿って過ごしました。
「これは、何だろう?」そうして、少し留まったり、人と触れ合う。思いがけず不思議な空間へ導かれたり、水や風の音楽を聴いて、その場に相応しい自分のあり方になってみようとする。東山の上から見下ろす街並みや、それを優しく守るように囲む山々を眺める。
郷愁に誘われるが如く、なにもかも(個人的に誇張しすぎかもしれませんが)、遥か彼方のフィレンツエに、とても良く似ています。

*****


↑南禅寺(東山)境内の水路閣:琵琶湖疎水の水道橋(1890年竣工)/in zona di tempio "Nanzenji" a Kyoto
西洋技術が導入されて間もないころ、日本人のみの手で設計、竣工されました。(引用:京都市案内文)

あたりの住宅は、疎水(運河)の水を庭の水として引き込み、その後、次々に他の家へ流していく造りとなっているそうです。京都の最大の魅力は、自然の恵みを「共用する」、そういう大切な感覚が、脈々と身近に息づいていることにあるのかもしれない。。。


↑参考まで:ローマ時代(ローマ市内)の水道橋跡/in centro a Roma

*****

旅を終えて、濃縮された記憶をゆっくり還元してみれば・・・
2014年の古都が私に囁いてくれたのは、唯々「美しい」という事でした。
復活や再生を繰り返しながら、空間や時代の連続性が存在する現在(京都)を経験し、私は唯々「シンプル」に嬉しくなりました。

*****

制作工房&教室「ピアットスカーナ」は、8月も通常どおりです。
この夏も、爽やかにお待ちしております!

▼Home ▼About me ▼ギャラリー(1・ 2・ 3 ・4) ▼定番商品 ▼教室案内
2014年7月~、平日のレッスン日程が、水曜日と木曜日に変わります。

*****

Ho viaggiato la citta di Kyoto. In qusto priodo si puo' guardare la fesa di Gion. e' una festa estiva importante di Kyoto per prevenire le epidemie e le disgrazie.E' molto famosa perche' ha piu' di 1000 anni di storia, e' sontuosa, e dura per un mese. Gion e' il nome antico del santuario scintoista Yasaka, Yasaka jinja. Nell’869, quando un’epidemia si diffuse in tutto il Giappone, gli abitanti di Kyoto costruirono 66 carri sacri scintoisti, perche' c’erano 66 province in Giappone in quel tempo, e li dedicarono al dio di Gion per porre termine alla sventura.(:una citazione della guida) Foto di Oggi e' qualche modello dei carri e mikoshi in vetrina. Diciamo che sia“musei mobili”perche vengono decorati con ricchi drappeggi provenienti dalla Cina, dalla Persia e dal Belgio.
Certo che ho fatto altro giro per zona che si sente l'estetica dell'epoca classica a quello moderna. Si puo' dire che Kyoto sia una manuale per comprendere alla base del senso estetico giapponese. C'era un gran numero di turisti giapponesi, stranieri e italiani in giro per Kyoto. Crecate pure alcune somiglianze fra due paesi, giappone e italia, oppure altri due. Riescono ad accorgersi delle cose essenziale "concetto di comproprieta'"!

*****
ブログランキング・にほんブログ村へ
E' bene! いいね!